dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
会議で「アジェンダ」(会議開催日、報告確認事項、議題、次回開催日、持参資料などを記載し、事前に参加者は発言内容を準備の上で参加し、会議の効率化を図る)を使うことが多いのですが、日本語訳でお願いしたいとの要望を最近受けました。
上記のような内容ですと、「検討課題事前資料」「会議事前資料」など色々と考えるのですが、何ともしっくりこないと思っています。
横文字の氾濫には決して賛成はできない立場ではありますが、かといって無理な日本語訳もどうか?とも思っております。

皆さんは「アジェンダ」の日本語訳をどんな風に表現されていますか?
よろしければお知らせ下さい。

A 回答 (3件)

国立国語研究所外来語委員会という外来語の言いかえ案検討しているを組織では、アジェンダは「検討課題」もしくは「議題」「行動計画」と言い換える案を提示しています。


http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian1/i …
をご覧ください。(pdfファイルなのでご注意を)

ただ必ずしも当てはまるというわけではなさそうですね。

参考URL:http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/
    • good
    • 0

こんばんは。


あまり深く考えていないですが、会議資料をメールする時に、「会議の主旨」または単に「主旨」などとしてメールしたりしています。
ご参考に。
    • good
    • 0

 英和辞書で agenda を引けば分かりますが、「議題」を指します。



 あなたの言う「アジェンダ」は、日本語だと「事前配布資料」でしょう。恐らく、「議題」という意味を知らない人が配布資料をまとめて指して使った誤用が定着しちゃったのでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!