アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は会社経営者なのですが、従業員が、勝手に会社経費で電卓をアスクルで注文して使用しておりました。金額が小さいので取り立てて問題視する必要はないのですが、どうしても気になりますのでご意見をお聞かせ下さい。

私の見解では、私の息子を例にとると、鉛筆やノートは買い与えており、小学校へは持参しております。ただし、机やイスは小学校で用意されております。今回の場合、電卓は、息子の鉛筆やノートと同じグループに属していると判断しています。つまり自身で購入し持参するもの。また、電卓でも、みんなで使う共用物としての購入なら問題はなかったのですが・・・。

ちなみに私どもの会社はデザイン事務所で、電卓の使用頻度は高いとは言えません。

A 回答 (6件)

従業員側の人間です。


私の経験の一例ですが、電卓や筆記用具全てを会社が用意してくれた勤務先もあれば、安月給にも関らず使用頻度の高いパソコンを持参させられた(全額自費購入強制)会社もあります。
要は会社、もしくは責任部署の考え方(方針)一つでどちらもアリという事になります。
購入した側としては、使用頻度が低いとはいえ、業務で使用する備品は会社負担が当然であるという考えでしょう。
逆に、会社によっては、ボールペン1本購入する事も稟議書的な書類を必要とする会社もあります。

しかし、金額の大小に関らず、不用な物や費用対効果の低い物に出費しないという考え方は経営者にとって重要ですので、あなたの心境は理解できます。

肝心なのは購入に至ったまでの経緯、すなわち貴社の規定・組織・管理体制がどうなっているのか?です。
購入者が上司や責任部署の承諾も得ず、勝手に購入したのであれば、大問題で、そういう社員や部署を放置している管理体制を問われます。
社内規定(社内ルール)の見直しや再徹底が急務です。

次に従業員のモラルにも触れます。
電卓や筆記用具は会社が用意するルールながらも全て自分で用意する人も居れば、圧倒的に私用の頻度が高いにも関らず、業務にこじつけて会社経費で購入し、乱雑に扱う不届き者も存在します。

社会人ですから一々告げ口の様な事はありませんし、仕返しや弊害を恐れて上司や先輩の不正を部下が黙認しているという話も多々ありますよ。
良い機会ですから、従業員とのコミュニケーション・従業員への観察力を徹底して下さい。

会社と従業員を守るのはあなたです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございました。

うちは小さな会社で、社内規定など存在しない会社です。
これを機会に規定・組織・管理体制について考えてみたいと思います。

感謝申し上げます。

お礼日時:2009/02/08 01:12

学校とは全く違いますよ。


生徒はサービスを受けるお客さんであって、学校が提供するサービスは本来すべて有料なはずです。そもそもは鉛筆やノートと同じく、机やイスはもちろん、校舎の維持費や先生の人件費まで生徒負担であり、学費に含まれているのが本来なのです。それが公立の小学校であるという理由で公費負担されているだけです。

会社にとっての従業員は労務提供者であり、ここでは費用負担者は会社です。労働者の場合、仕事に必要な環境は雇用者が整備し、労働者は自分の労務を提供すれば良いだけなのが普通です。
従って、業務上使用する物品であれば、一人ひとりが専用に使うものであっても会社が費用負担するのが通常だと思います。(退職時は返してもらうことになります)

もっとも同じ労務提供者でも請負関係にある一人親方ではまた対応が違って、仕事に必要なものは原則自分で用意することになりますね。これは雇用や委任、請負などの法的性質が絡んでくるので割愛します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

「労働者は自分の労務を提供すれば良いだけ」

ということ、肝に銘じます。

お礼日時:2009/02/08 01:18

「仕事で使うもの」は会社負担が基本でしょう。

購入申請とかそのへんの仕組みがしっかり決められていない感じですが。

 まあ、自分の場合「申請が面倒」ということもあって私物持ち込んでますけどね。技術系としては好きな電卓持ち込みたいし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

仕組み作りをしっかりします。

お礼日時:2009/02/08 01:20

社名・ロゴ入りで社用でしか配らない名刺の代金を個人負担にさせている会社も知っていますが、小額の事務用品は私用・社用の線引きが難しいですよね。

(その会社は、電卓や筆記具は支給するそうです。)

経営者さんでしたら、会計士さんや同業者さんのお知り合いはいらっしゃいませんか?
私は、一事務員ですが、会計士さんや税理士さんのその辺の見解を聞いてみたい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

優しい回答で、少しホッとしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 01:21

まー、どっちもどっちと思いますが。


鉛筆やノートも自費購入ですか?
職人ならいざ知らず普通のサラリーマンは手ぶらで会社に行きますよ。
電卓は必要性にもよりますが、ある程度必要なら経費で当然かと。

電卓の購入・使用基準を決めて徹底されたらいいのでは。
会社の指定したレベル以上のものを使いたい人は自費で購入するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

基準を決めていないことが問題ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 01:24

仕事で使う物で有れば、会社側が提供するのが筋だと思います。


学校に勉強を習いに行く学童とは一緒にすべきではありません。
当然ボールペンや消しゴムに至るまで会社側が提供すべきです。
場合によっては、制服などまで提供するのが会社としての責任です。
ただし、家に持ち帰ることは禁止しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

力強いアドンバイスで
私自身の考えを改めることができました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 01:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!