
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、合っていると言えばそうだが・・・何基準でそう書かれているのかによっては・・・。
どちらが良いという判断基準に果たしてなるかどうか?どちらが良いかは、その人が実際に画面をみて判断するしかありません。
まあ、大画面55V/65V以上など大画面で低価格な製品が欲しいなら、プラズマ、リアプロなどから選ぶことになり、選択肢はプラズマかリアプロぐらいに限られるでしょう。液晶の65型はかなり高価です。
26V/32Vなど小型な製品が必要なら、液晶が選択肢になります。プラズマはまだそのラインに達していません。
その間の製品は、両方が存在します。
技術的な面で言えば、確かにプラズマは小型化が困難です。高画素化と小型化を進め過ぎるとドット(セル)が小さくなりすぎ、輝度が恐ろしく低下します。そのため、液晶ほど小型で高精細なドット(プラズマではセルという)を使った製品はないのです。液晶に比べると黒の再現性が高いという特徴がありますが、色再現手法は0.0~0.00何秒単位でセルの点灯を増減させることで再現するため、環境や見方によっては液晶より質が低下して見えるかもしれません。それでも、応答速度の速さなどに定評があり、画質や大画面を求める人が購入します。また、浮いて見える液晶の黒を嫌う人は、プラズマを選びます。ただ、最近は松下以外のメーカーの元気がなく液晶に押され気味です。
消費電力が若干大きいということも言われていましたが、最近は年間電力では液晶に匹敵する製品も出ています。
今使われている液晶は、バックライトを用いて液晶素子を照らしその光の透過量によって色を再現する方法を用いています。液晶素子は反応速度が多少遅いという欠点がありますが、最近は横に並べてブラウン管やプラズマのディスプレイを設置しない限り、ほとんど分からないレベルに達しています。ただ、バックライトを使うため、黒が浮いて見えるという欠点がありますが、バックライトを使う以上、黒はコントラストが低下しますが、最近は技術の改良によってかなり改善されています。
小型化が容易という点も実際にありますが、大型化はマザーガラスの製造や液晶素子をディスプレイに並べる技術が難しくなるため、プラズマほどの大型化は行われていません。そのかわり、リアプロなど画像再現に液晶技術を用いてディスプレイ内部でスクリーンとなる画面に裏側から拡大投写するタイプの液晶技術が大型な製品では使われています。
また、長寿命は液晶の最大のアドバンテージでもあります。
尚、どちらのディスプレイもマザーガラス(いわゆるパネル)が破損し素子が飛び散るなどすると、本体より高価な修理費が生じる可能性があります。
これは、パネル全てを丸々交換するためです。
ブラウン管と比べるとどちらも、画質以外では大きく進化しています。ただ、画質においても周辺部のフォーカスが滲みやすいブラウン管の欠点は克服しており、一概に悪いとも言えません。後は、店頭でどう評価するかになるでしょう。尚、画質に満足できないなら、来年には登場するとしている東芝のSEDを待つべきでしょう。
液晶の長寿命のアドバンテージは、SEDでも超えられませんが、画質などは液晶もプラズマも超えると判断する人も多いでしょう。
ただ、最初の登場は55Vになるようですが・・・
いかがでしょうか?結局は、自分や家族がどれを望むかになります。
出来る限り良い物を望み、今妥協できる物がないなら、自分が好む物が出るまで待つしかないでしょう。この判断は第三者ではできません。
No.5
- 回答日時:
過去に同じような質問をこちらでしました。
こちらの過去の質問と回答を相当遡り参考にしました。
心はプラズマで考えていたのですが、迷いに迷い結局液晶にしました。
シャープのアクオスの45型GE2(フルスペ)です。
お店で何度も確認し、決定打になったのは、背後の写りこみでした。
これだけはどうしても譲れず、
プラズマ、リアプロをはずしました。
後ろを通る人や、蛍光灯の画面への写りこみ。
これが嫌でした。
前のテレビが43型のリアプロだった為、ビデオ映画を観ると、
特に暗部は分かりづらく、尚且つ自分の顔が気になってだめでした。
自分の購入価値基準をどこに持って行くか。
それ次第だと思います。
重たくて場所を取るブラウン管か、暖房要らずのプラズマか、
奥行きの無い薄っぺらな映像の液晶か、
悩みましたが、私は「液晶」で納得しました。
このテレビに関して、大変満足しています。
No.4
- 回答日時:
確かにプラズマは小型化が困難で、今は37型以上だけが生産されています。
液晶TVは残像感が残ってしまうので、動きの激しい映像を表示するのは苦手でした。しかしこの残像感の原因だった応答速度(以前は14ms前後)が今は8ms程度に改善されています。これだと普通に見ていれば気が付かないレベルです。
最近の液晶は4msなどと広告しているものもありますが、これは特定の条件で測定したものでこの性能ですべて表示できるわけではありません。
電気代もまだプラズマが高く付きますが、その差はどんどんと縮まっています。
どちらを選ぶかは実際の画像を見て決めたほうがいいですね。ただ店頭では明るいために液晶があざやかに見えてしまいます。プラズマは外からの光に弱いので、明るい部屋で見る場合は液晶がいいですね。
夜に見る場合が多ければどちらでもいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビの買い換えについてご意見をお聞かせください。 現在24型AQUOSですが、小さいため32型(ま 4 2022/05/07 20:43
- テレビ テレビ 3 2022/12/02 21:14
- テレビ 50型の4Kテレビを買おうと思ってます。 シャープの倍速液晶テレビとソニーの倍速なしの液晶テレビだっ 4 2023/03/14 21:07
- Android(アンドロイド) スマホの画面に白い模様 2 2023/04/24 16:19
- モニター・ディスプレイ ノートパソコンディスプレイ 2 2023/07/11 17:49
- テレビ 日立液晶テレビL32-H01用のリモコン購入 1 2022/10/30 19:54
- テレビ テレビの影? 1 2022/09/27 09:52
- 一眼レフカメラ キャノンEOS Kiss X9の液晶画面をもっと画質のきれいな液晶画面にバージョンアップしたい!そん 11 2023/06/23 05:33
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- docomo(ドコモ) XPERIA・10・Ⅱ・docomo 3 2023/08/14 18:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラズマTVの焼きつき防止方法...
-
VIERA「TH-37PX500」 この条件...
-
液晶TV再生の際、60iと30pはど...
-
TVの寿命について TVって普通の...
-
プラズマTVの発熱について
-
そろそろ地デジテレビを買おう...
-
液晶テレビの輝度とは?
-
液晶テレビとプラズマテレビの違い
-
プラズマか液晶大型ワイド画面T...
-
日立WOOOの雑音が気になります。
-
液晶テレビの2倍速について
-
TV欲しいんですけど、どれ買...
-
プラズマとラジカルの違いがい...
-
液晶テレビのモヤモヤとしたノイズ
-
液晶テレビとプラズマテレビ
-
テレビの購入
-
どっち?
-
有機ELテレビは目にやさしいで...
-
液晶とプラズマの画面について
-
液晶テレビとプラズマテレビの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TVの寿命について TVって普通の...
-
プラズマとラジカルの違いがい...
-
液晶テレビの末期症状を教えて...
-
パチスロの液晶画面の仕組み。
-
液晶テレビ画面の一部分が汚れ...
-
プラズマの「ジー」音の軽減方...
-
液晶TV再生の際、60iと30pはど...
-
液晶テレビの画面の材料はなん...
-
テレビの画面に数字が焼き付い...
-
液晶の構造に詳しい方教えて下...
-
TV買うなら高いけど有機EL?安...
-
15帖ぐらいのリビングに置くテ...
-
デジカメ用液晶保護シート(光...
-
プラズマテレビの寿命とメンテ...
-
日立WOOOの雑音が気になります。
-
VIERA「TH-37PX500」 この条件...
-
画面に赤の色が表示されなくな...
-
昨晩火の玉を見ました、見た方...
-
テレビ購入、画面焼き付き
-
液晶のパネル応答速度って。。。
おすすめ情報