dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今タイヤが17インチで、18インチに
変えようと思っているのですが、タイヤがはみ出してしまうため
オーバーフェンダーを付けるしかないと言われ、困ってます。
5ナンバーから3ナンバーにするにはどれ位の出費がかかるのでしょうか?

A 回答 (3件)

なお、今回はフェンダーなので全幅1700mmが影響してきます。


ところが、全幅は+20mmまで(片側10mmまで)は構造変更検査の必要はありません。
例:1695mm→1715mmはセーフ。
小振りなオーバーフェンダーとりつけならそのままでいいですよ。
フェンダーそのものをブリスターフェンダーに交換したり、両側で20mm以上増える場合は構造変更検査を受けましょう。
その結果、1700mmを超えれば3ナンバーです。
    • good
    • 0

× 改造申請



構造等変更検査のみ。
車検の有効期限が、構造等変更検査を受けてから2年になるので要注意。

全部人任せで5-6万程度でしょうか。
(自作して、自分で検査受けてもいい。)
    • good
    • 0

小型乗用車である5ナンバーの基準は排気量2000cc以下、


長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.0m以下となります。
これよりいずれか一つでも基準より多くなると普通乗用車の3ナンバーと
なるわけですが税金は重量と排気量でかかる為、違いはありません。
後は陸運局に改造申請をするのですが歪みゲージ貼って衝撃試験等を
パスしなければならないので修理工場や板金屋、ショップなどで
代行頼んだ方が良いかもしれません。
費用は業者で違うので聞いてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!