dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在就職活動中の学生です。
株のことが全くわからないので愚問かもしれませんがここで質問させていただきます。

自己資本比率が高いほど経営が安全であるということを知りました。

私の就職の第一希望の中に商社があるのですが、財閥系と言われる企業でも20%以下だそうです。

20%以下の企業というのは企業としての体力に欠けるのでしょうか?
それとも業種によって異なり、一概に20%以下といっても問題があるとはいえないのでしょうか?

くだらない質問ですが回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

自己資本比率は自己資本÷資産で計算で出来ますから、資産=自己資本で負債が0なら100%となります。


会計(簿記)の話になるのですが、資産=資本+負債で一致してますから、自己資本比率が20%なら残りの80%は単純に負債となりますので、一般的に考えると「なんだか危ういなぁ」と思える数字だと思います。
しかし、この負債には買掛金や未払い金のように、借金とは言えないものも含まれております。
つまり銀行や不動産のように、お金をどーんと投資して徐々に回収するような仕事では、自己資本比率は低くなるのが普通です。(大体10%前後位は良く見ます)
したがって、ご質問の件はまさに質問者さんの言う通りで、

>業種によって異なり、一概に20%以下といっても問題があるとはいえない

です。
しかし、0%ギリギリやマイナスはかなり危険度が高いといえますので、会社の健全性を測る時には参考になるデータですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非常に分かり易い説明でよく理解できました。
やはり業種によって異なるのですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/09 18:39

自己資本比率は銀行ならば8%程度でも十分ですが、一般企業ならば30%程度が一応合格点と言われます。


しかし、これの他に重要なのは自己資本比率の他にもB/S(貸借対照表)、C/F(キャシュフロー計算書)があります。
営業CF、投資CF、財務CFの3つがあり、営業CFが十分に大きなプラスで無ければ自己資本比率が高くてもダメです。
更に、自己資本比率が高くても、B/Sの資産の部で流動資産が少なくて、更にその中身の当座資産が流動負債よりも極端に少ない所に営業CFが大きなマイナスだったら倒産の可能性があります。
その他に、B/S上の売掛金、棚卸資産がP/L(損益計算書)上の前期からの売り上げの上昇率に比べて大きく膨れ上がるのならば要注意。

自己資本比率が比較的低くても問題の少ないセクターとして鉄道、電力があります。
例えば、自己資本比率の高い京王電鉄だって20%程度です。
つまり、自己資本比率だけでは完全な安全性を見抜けないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんだか難しい用語があって理解するのが大変ですが、後でしっかり勉強しておきます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/12 22:36

3年生ですか? これから長丁場ですね。

頑張ってくださ~い!




で、本題。

ご質問の通り、業種によってまったく違うと思います。
銀行に関するBIS規制8%というのを思い出していただければ、おわかりかと。

ただし、一昔前の建設・不動産は、大手中小、軒並み過剰債務で不健全だったそうですから、「一つのセクターが丸ごとアブナイ企業だらけ」という状況もあり得ますね。
(いまの商社は違うと思います)


商社に関しては、自己資本比率のほかに、流動負債と固定負債のバランス、有利子負債、営業利益率etc.を見れば、健全性がわかるのではないかと思います。

あとは、社債の信用格付けとか。株価もめやすになりますね。
株価は、「見做し額面」を50円に修正した場合の株価がいくらか(見做し額面の何倍か)を計算して、社歴が同じくらいの同業他社と比較するといいと思います。

見做し額面は、東京証券取引所のHPで見る!
がんばるなら、金融庁のHP⇒EDONET のサイトに入って、有価証券報告書で財務諸表を見る!


でも僕はぜんぜんそんなこと考えもしないで、決めてしまいましたよ。
長期投資の銘柄に関しては、EDINETを調べたこともあるんですけどね。

株を買うときのほうが慎重……ってわけではなく、「いま勝ち組の企業が20年後も勝ち組である可能性は低い」と考え、もっと別のファクターを重視したからです。
(というとカッコつけすぎ。別のことに気を取られていました。)

株主構成、系列関係、役員と幹部職員の学閥が偏っていないか、オーナーがいる企業ならその一族がのさばっていないかetc.はチェックしたほうがいいかと。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>3年生ですか?
現在大学院生をしています。

参考になる確認項目ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/09 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!