dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ステージに立つ、ミュージシャンや舞台に立つ人、講演する人にも質問します。

観客の一人一人の喜びの具合(度合い)というのは、手に取るようにわかるものなのでしょうか??
人数にもよりけりだとは思うのですが、この人は喜んで聞いているとか、そうでないとか。
また初めて見る顔だとか、いつも来てくれている人というのも、わかるものなのでしょうか??

A 回答 (3件)

おもにライブハウスでのライブですが、



喜び具合の表現は人によって違うので、全くわかりません。
すごくノッテ聴いてくれる人もいれば、腕組んで座ってみてる人もいます。
が、腕組んで座ってみていただけの人が後で「すごいよかったですー」って言いに来てくれたりします。
そんなもんです。
ただ、やっぱりノッテくれてる人はすぐにわかりますよ。

ステージ上からは客の様子は見渡せるので、よく見る顔だったりすると覚えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喜び具合というのは、なかなかわからないものなのですね。
腕組んで見てただけの人が、後でお礼を言いに来るというのは、とても意外です。。。
人によって、喜ぶ表現はそれぞれ違うもんなのでしょうかね。

>ただ、やっぱりノッテくれてる人はすぐにわかりますよ。
そうなんですか~!!ホント良い演奏だったらすぐにノッテしまうんですが、これが良いのか悪いのか、限度にもよるだろうけど、fukusuke00さんは演奏しててどうでしょうか?
補足になってしまいましたが、またもし良ければお願い致します。

回答して頂き、大変にありがとうございました!!

お礼日時:2006/11/23 00:30

人やジャンルによると思います。



たいがいは観客は静かにしてますし、演奏者も音楽に集中しています。
ただ、終了後挨拶するときに最前列や二列目にいる客と目があったりします。
私の場合、他人は喜んでくれても自分は納得してないんで、ふさぎこんでることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジャンルによりますかー、また客層でも違うものなのですね。
ミュージシャンと目が合った時というのは、お客さんの立場からするととても衝撃というか感動というか、とにかくドキドキします。
その時にミュージシャンはどんな表情なのか、とても気になりますね。笑顔なのか、難しい顔してるのか、なんか拍手のタイミングがまずかったのかな?なんて、こちらも気にします。
amethyst1976さんは、納得しなくふさぎ込む事があるとのことで、とてもビックリです。ミュージシャンもそういうことがあるんですね。
大変貴重なご意見を聞かせていただき、本当にありがとうございました!!

お礼日時:2006/11/23 22:04

アマチュアミュージシャン(クラシック)の端くれです。



基本的にステージ上では演奏に集中していますので、観客は目に入りません。
ホールそのものも大きいので、観客一人一人はなかなか目に入りづらいというのもあります。
演奏終了後の拍手が、唯一の判断基準です。
本当にいい演奏だった時は、2000人以上入るホールが一瞬揺れたのではないかと思うくらい、爆発的な拍手と「ブラヴォー!」の声が来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。演奏に集中して観客は目に入らないというのは、かなり納得です。
それに大きいホールだったら、一人一人の喜び具合なんて、なかなかわからないですよね。
拍手が1番わかりやすいもんですかー、なるほどです、わかりました。
拍手でも、「ブラヴォー!」の歓喜の声が出る時は、気持ちの入った拍手なんでしょうね!

ご回答、大変にありがとうございました!!

お礼日時:2006/11/23 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!