dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年前、実家の浴室をリフォームしました。
浴槽を取り替え、浴室の床面(洗い場)のタイルを貼り替えました。

ところが最近、浴槽と床面(洗い場)の継ぎ目の目地の部分に隙間が有り、身体を洗った際の濯ぎ湯等、 床面(洗い場)に流した湯が、その隙間の部分から漏れていることが判りました。

早々、施工業者にクレームを付けたところ、
「排水溝だけでは流れが遅いので、わざと隙間を作ってある」とふざけた解答が帰ってきたそうです。

万が一も無いとは思いますが、浴槽と、浴室床面の継ぎ目の目地の部分に隙間を作り、洗い場の排水を促進するような工法があるのでしょうか?

A 回答 (6件)

ひどい話ですね!


わざスキマを作って!絶対にあり得ないです。
マンションですか?戸建てですか?
どちらにせよ、目地補修した方はいいですよ!

戸建てでしたら、大変ですよ!
木造作りなら水分が建物内に漂っていれば、腐りますよ!カビも生えますよ!

お知り合いの工事屋さんがいれば、一度現調した方がいいですよ。

最後の手段として、いい加減な施工業者が増えたため、同様なクレームを主とした弁護士がいます。
最終的には、相談して下さい。
同業者として、こんないい加減な企業があるのは、信じられないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません。
皆様から沢山の助言を賜り、有り難うございます。
皆様に御礼申し上げます。

唯、業者には開き直られています。

お礼日時:2006/12/17 16:23

「排水溝だけでは流れが遅いので、わざと隙間を作ってある」は


ひどい回答ですね。
考えられることは、「浴槽と床面(洗い場)の継ぎ目の目地」が
タイル目地でできているために、目地の割れが発生したと思われます。
浴槽には頻繁に人が入るので振動します。タイルの上にも人が乗って
振動しますが、振動幅が違うためタイル目地でそのまま施工した場合
は、確実に目地の割れが発生します。
通常は、それを防ぐためにタイル目地ではなく「コーキング目地」を
使用します。施工業者に「コーキング目地」を使用したか、使用して
いない場合は、コーキング目地に換えさせてください。
    • good
    • 0

絶対あり得ない工法だと思いますが、念のためそ浴槽のメーカーにいきさつを書いてメールで質問してみると良いですよ。

電話ではなくメールです。

答えがメールでもらえたら、それをプリントアウトして施工業者に見せるのです。
話の間に世間話でリフォーム系の実名口コミサイトがあることを話すと効果高いですよ。
私も明らかに詐欺のリフォーム会社に引っかかったことがあるのですが、うじゃうじゃと言い逃ればかりでラチが明かないので、このメーカーからのメールを示し、お茶を飲みながら実名を出して質問サイトで聞くこともできる。と臭わせたら、たちまち納得のいく形で直して貰えました。
    • good
    • 0

車のルーフの排水はそんな構造ですね。

ユニットバスもそうですが、あくまで最終的に行き着くところは排水溝ですね。そうでなかったとしたら、あなたの街の消費者何とかに相談したほうが手っ取りばやいのでは。また、建築指導課あたりだったら、その業者のことについて、何か知ってるかも。
    • good
    • 0

>浴槽と、浴室床面の継ぎ目の目地の部分に隙間を作り、洗い場の排水を促進するような工法があるのでしょうか?


 ありえないでしょう。しっかりと施工しても、経年変化とかで
基礎とかにひずみが出て隙間ができるのでしょう。
1年ほど前の工事ならやはりクレームかな?
ホームセンターでタイルの目地を塞ぐものがいろいろあります。
簡単に補修はできると思います。
    • good
    • 0

いや。

。。漏れた水はどこに行っているのでしょう?
通常は土台や柱を腐らせたり,鉄筋の錆びさせたり
する原因になるので目地の隙間は埋めます。

もしかすると,その漏れた水が,きっちり排水溝に流れるように
なっているのでしょうか?
だとしたら大変素晴らしい構造ですが,通常風呂場では,
抜け毛とかも流れますので,そのようないつ詰まるかも分からないよう
な排水方法を採用することはないでしょう。もしかしてそこも考慮され
ているんですかね。。。

自分だったら以上の点が不安なので,よく業者に聞いて見てください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!