【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

大学の法人化(国立・公立)によって学生に対してどう変化をもたらせたのでしょうか。
ベンチャー企業設立のための資金を大学から頂いた・NPO法人設立の支援を頂いたなど、何でも結構です。

A 回答 (2件)

国立大学の独立行政法人化のことですね。


一言で言えば国から大学へお金を十分回してくれず、なるべく自分で稼げってことですから、、学生へのサービスはやや低下の方向になりつつあると思います。目立った変化ではまだないかもしれませんが。

もうちょっと言えば次のような流れ。私も当事者なんですが。。。。
経営効率を追求しないと存続困難。
経営効率のためには出費低減。学生のための施設、実験機材、福利その他はなるべく節約。
教員もなるべく減らす。実際に定期削減といって学科毎に数年に一回一人程度教員数減らすことになってます。教員あたりの講義科目負担増える。専門外のこともたくさん講義担当しないといけない。教育は多少雑になる。
教員への研究費も減らす。教員は科研費等その他資金を自分で稼ぐ努力をこれまで以上にしないと研究できない。そっちにエネルギーを割くと教育に回す時間が減る。教育は多少雑になる。

どうしても教育と経済原理とは両立しにくいです。どうして国立大を独立行政法人化したのかなあ。他に合理化しないといけない行政団体っていっぱいあるのに、大学教員が一番おとなしいから文句言わないだろうって政治家が思ったんでしょう。
私大だってちゃんとやっているだろうって?学費をたくさんもらえればいいですけどね。
    • good
    • 0

>大学の法人化(国立・公立)によって学生に対してどう変化をもたらせたのでしょうか。



国立大学に限って言えば,就職支援やコンビニ等の学内設備等の設置が始まった事じゃないでしょうか?後は、高校の勉強の補修するとか、今までのある意味学生放置だった国立大学が学生に対して手厚くサービスを押し付け始めてるのかなって感じです。
大学全入時代→国立大学も競争しろ!!→法人化って,流れなので,各大学毎にいろんなものを導入してるし、しようとしてます。ただし、国立大学全体でみたら、まだまだ変わってないところが多いです。
後、10年ぐらいしたらガラッと代わってるんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!