dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某私大理学部化学科(偏差値58程度)の2年生です。
タイトルの通り、数学が大の苦手です(特に数IIIらへんの微積)。なので量子化学なんかはぎりぎり単位を取れる程度です。しかし有機化学や無機化学には結構興味があり、まだ浅い考えではありますが大学院(修士)に行って研究職につけたらと思っています。

有機化学、無機化学を勉強していった先で、やはり数学というのは大切になってくるのでしょうか。いまの所あまり数学を使っていない気がするのですが・・・

あまり知らないので教えてください。。

A 回答 (4件)

とはいえ、私らも理論計算などで分からんことがあったりすると、結局は専門家(計算化学のプロ)に相談したり、計算してもらったりします。


ですから、質問者さんも量子化学完全にマスターする必要はありません。
最低限、有機化学および有機金属化学の教科書に書いてあること+フロンティア軌道理論くらい分かっていれば何とかなります。
いまどきの有機化学では、錯体の分子軌道についてもある程度は分かっていないと、触媒反応などで困ります。無機化学ならなおさら。有機金属化学という授業があると思いますから、そこで習っておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 22:11

有機化学でも、データ処理に量子化学計算を使うことがあると思うので数学やコンピュータの知識は必要になろと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう甘くないですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 22:13

どのような研究者を目指すかによります。


自分で研究テーマも考えて研究を行い、論文も書くとすれば、考察する上である程度の数学力は必要です。
指示されたテーマに沿って実験し、結果を出すだけならそこまで必要ないでしょう。

高校で数学が苦手というのは、あまり良くありません。最も、大学受験の問題が完璧にできなくてはならないというよりは、ある意味、見て理解できれば良いともいえます。自分の実験結果を理論的に解釈する上で、数学の本を助けにしてでも理論を展開できれば良いわけです。
ただ、実際上は、数IIIの微積程度は、マスターしておいた方が良いと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。春休みに復習しなければ。。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 22:12

分かっていて損はしませんが、実際のとこ、あんまり知らなくても問題ないと思います。


量子化学はちゃんと分かっていないと困るけど。

特に、合成化学をやるつもりなら、数学的な精密さよりも、実験をやりぬく根性&体力がまず必要。
それから、化学的な思考というか、数式で表すようなものではないのだけれど、こうやれば目的物ができるんではないか、この反応がまずいのではないか、といった閃き、分析力は必要ですね。実験、教科書の勉強、論文を読むといったことから、こういう力は身につけることができると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!