dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太陽の南中高度は
夏至の日→90°-緯度+23.4°
冬至の日→90°-緯度-23.4°
春分・秋分の日→90°-緯度
で求められますよね?(間違ってたらすいません)
学校の理科の授業でどうしてこうなるのか証明しなさいと言う問題を出されたのですが、まったくわかりません(汗;
だれかこれを証明できる人はいませんか?

A 回答 (2件)

ある地点での天の北極の高度は、その地点の緯度と同じになります。


赤道で0度、北極で90度です。

つまり、天の北極の高度(緯度)+90度+天の赤道の傾き=180度になります。
したがって、天の赤道の傾き=90度-緯度になります。

太陽の赤緯は、春分・秋分で0度、夏至で+23.4度、冬至で-23.4度なので仰られるような公式になるのだと思います。
    • good
    • 0

串刺し団子を買ってきて二つの串の刺さった球体のうち一つを垂直に立て太陽に見立てその周りを23.4度傾けたまま地球に見立てて太陽の周りをゆっくり一周させながら季節と緯度・太陽との高度を目で確かめたら宜しいかと。

勉強ついでに団子も食べれて一石二鳥・・・・と思うのはふざけてるでしょうか(汗)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!