dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学習塾です。授業中に生徒が具合が悪くて吐きました。ノロウィルスかどうかはわかりませんが、今年は心配なのでどう処置しておけばいいか相談です。クラス全員に手洗いはさせましたが、あとはそのままその教室で授業をしています。このたとどのように処置をすればいいでしょうか?気をつけることがあれば教えてください。

A 回答 (5件)

基本的には体調がおかしい方に関しては絶対的に休んでもらう。

無理をしても感染拡大につながるため。

嘔吐の処理に関しては、使い捨てのゴム手で処理を行う。
嘔吐物等が布等に付いた場合はハイターにつけて30分以上置く。

空気感染もあるので、基本的にはマスクを全員にしてもらい、トイレにはペーパータオルを設置。
ミルトンを薄めて霧吹き等で噴霧、手などにも同様に噴霧

ハイター・ミルトン等次亜塩素酸が入ったものがノロウィルスに有効なそうなので置いておく事をお勧めしますよ。

こんな感じで当方も対応しています。お互い気をつけましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございました。、

お礼日時:2006/12/27 14:21

1・手洗い(きれいきれいなど)、うがい(イソジンがーぐる)の励行


2・ハイターを50-100倍に薄めた液で、机などをふく。
3・経口感染しますので、嘔吐した場合、嘔吐物に直接ふれない。ビニール手袋や、ビニール袋を用いて処理してください。
4・アルコール消毒は無効です。
5.患者がでたら、症状がおさまるまで、登校をやめさせる。(2-5日)
6.医者に相談。できれば、検査をしてもらう。(陰性なら、問題になりません)
7.ウイルスですので、休養、脱水に気をつける。ビオフェルミン、ナウゼリン、点滴処置などを、必要とする場合あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 14:21

使い捨て手袋を二重にします.ペーパータオルを数十枚用意します.


これで汚物を取り,大きなビニール袋に入れます.拭き終わったら上の手袋を捨てます.
次亜鉛素酸ソーダ(殺菌漂白剤など)をキャップ1杯を1Lに水で薄めます.これで汚れた所を拭きます.手袋を捨てます.ビニール袋に溶かした水を入れ殺菌してしまいます.しっかり蓋を閉じ捨てます.
生徒には石鹸で1分以上流水で手を洗わせ,うがいもさせます.
念の為に保健所にも連絡します.

http://news.google.co.jp/news?q=%E3%83%8E%E3%83% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 14:22

嘔吐物の処置では、必ず塩素系漂白剤にて消毒してください。


アルコールなどでは殺菌できませんので、必ず上記で処置することが必須です。某ホテルではその処置をしなかったために微量に残ったノロウィルスが飛散して大量の感染者を出しましたから。

手洗いは石けんで十分に洗うことが必要です。(上記漂白剤が効果的なのですが、手が荒れますので残念ながら使用できませんから十分な水で流してください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 14:22

伝染します。

医師の指導に従ってください。

http://www.pref.osaka.jp/shokuhin/noro/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました、。

お礼日時:2006/12/27 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!