dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヴァイオリンを習いたいと思っています。ヴァイオリンについて自分なりにいろいろ調べましたがまったくの初心者な為わからないことばかりで。。ヴァイオリン教室に通うなら最低でも10万円くらいのヴァイオリンじゃないと…というようなことを聞きました。
購入するならばここのがお勧めと言うヴァイオリンはありますでしょうか?ほかにいろいろと揃えるものがありますがそちらのほうのお勧めなどもありましたら回答お願い致します。

A 回答 (7件)

交換する弦のグレードとしてはドミナントという弦ぐらいで十分だと思います。

この弦は初心者からプロまで幅広く使用されています。
弦だけの値段では、こちらをご参照ください。http://210.188.207.15/~x1012253/shop/1017/index. …

バイオリンの弦の張替えは基本的には自分自身で張替えすることができます。最初は少し心配ですが慣れてしまえば何の問題もなく10分程度で張り替えられます。参考になるHPを紹介しておきます。調べればもっと色々なページがみつかもしれません…。
http://homepage1.nifty.com/LEGATO/genkoukan.htm

もし、ご心配でしたら先生に交換してもらうか楽器屋さん(弦楽器専門)で交換してもらうのも良いかもしれません。

あともう一つは松脂です。私の紹介した楽器のセットについている松脂はこれまたあまり使わない方が良いと思います。
これもドミナントの弦に合わせてつくられている松脂がありますので紹介させていただきます。
http://210.188.207.15/~x1012253/shop/1116/index. …

また弦楽器専門のお店で紹介されている楽器も、のせておきます。ここでなら全て最初に調整されているので、少し安心かもしれません。
http://homepage1.nifty.com/LEGATO/okaidokuvn.htm

こちらのお店でなら全国にレンタルもしているみたいですのでご参考にしてみてはいかがでしょうか。
http://homepage1.nifty.com/LEGATO/index2.htm


参考になれば幸いです。
また疑問点がありましたらお答えしますので、ご気軽にどうぞ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく詳しくありがとうございます!助かります!教えていただいたことを参考にしてヴァイオリン選びしたいと思います!もしまた質問することがありましたらよろしくお願い致します。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/26 20:43

こんにちは



私もバイオリンに興味を持ち調べてみたことがあります
購入の場合はおっしゃる通り最低10万という気もしますが
ちょっと・・・という気もしますよね

そこでレンタルという制度があります
ヤマハがやってるのは↓
http://www.music-lease.co.jp/

参考URL:http://www2.yamaha.co.jp/music-lease/002.php?ct= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤマハのレンタル一番最初に考えたのですが。。。
すごく悲しいことに私の住んでる地域はレンタルできないのです。
なぜ?という気持ちでしたね。レンタルできるようにしてほしいのですが。
回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2006/12/25 21:29

日本で初心者が弾きはじめる楽器はスズキバイオリンという日本のメーカーの楽器をお勧めされることが多いですね。


しかし、ごく最近はヨーロッパ資本の中国製楽器というのも多く出てきています。

私がいつも最初にお勧めしているのは、セットで3万円~5万円です。というのも、弦をちゃんとしたメーカーのものに変えればそれなりの音は出ます。

正直、始めてみたがあまり続きそうにない…という方も多くいらっしゃいます。ピアノと違い最初からちゃんとした音がでないので、練習をしていても面白くないということがあります。
そのような場合、10万円以上のものをすでに持っていてしまうと…。下取りには出せますが、5分の1くらいの値段くらいだと思います。

低いランクのバイオリンでも、1年~2年は十分弾けると思います。それから自分でも弾いて自分の気に入った楽器を購入するほうが、あとのためにはとても良いと私は思っています。その1年~2年でももう少し貯金できればなお更ですね。

最近はサイレントバイオリンも出てきていますが、実際のバイオリンとはかけ離れています。アンプなどにつなげて遊ぶ、バイオリン弾きのためのおもちゃだと思っています。(私も一台もっています)
バイオリンは一台ずつ違った大きさだったり、音量の出し方がちがったりするのですが、サイレントバイオリンではそういう勉強は絶対にできません。音量も音量ボタンを操作すれば大きくなるなんて…。

最初はちゃんとした普通のバイオリンで習い始めることをお勧めします。

また疑問点がありましたら、気軽に質問を出してみてください。
参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.maccorp.co.jp/japanese/carlo/violin.h …

この回答への補足

すごく詳しくありがとうございます。お言葉甘え早速質問なのですが。。弦をちゃんとしたメーカーのものに変えればとありますが
変えるのにいくらくらいするのでしょうか?

補足日時:2006/12/25 21:14
    • good
    • 0

ほかにいろいろと揃えるものがありますか・・・について。



「バイオリン」本体。(10万円)
「弓」(3万円)
「バイオリン」ケース。
「肩あて」
「松脂」
「譜面台」立って、練習するので、あったほうがいいでしょう。
「電子チューナー」(弦のチューニング)

「弓」は、「バイオリン」本体の1/3程度の金額のものが、目安ですが、
初心者の場合、もう少し、安価でもいいと思います。

「電子チューナー」(弦のチューニング)は、初心者には、調弦は、難しいので、やはり必要ですね。
弦を交換した場合は、特に、必要です・・・

ということで、あれこれ、付属品が必要ですので、
「バイオリン」本体。(10万円)以外にも、かかりますので、
全部でいくらかかるか・・・参考にしてください。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!いろいろあわせると15,6万ですかね?高い… 
参考にします!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/25 21:10

最低でも10万円くらい・・・



そうですね。ヴァイオリン教室に通うなら、そのくらいがいいと思います。
それ以下だと、ちょっと、音色にも不満がでますし、
それ以上だと、予算的にも、大変ですからね。

最初の1本は、このくらいがいいと思いますよ。

もう、ヴァイオリン教室に通うなら、
その先生に相談するとか、また、楽器店で、相談したほうがいいと思いますよ。

できれば、ついでに、ヴァイオリンもあるお店より、
多少、品揃いのあるお店のほうがいいですよ。

また、1本めは、どうかと思いますが、最近は、
「サイレント(電気)」バイオリンもあります。
練習の騒音対策には、頭がいたいのですが、これはいいですね・・・

2本めなんかで、どうぞ。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

騒音対策は大丈夫です!すごい田舎に住んでるので近所迷惑にならないのです!隣の家まで何十メートル?何百メートル?という感じなので!
近いうちに楽器店に行ってみます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/25 21:07

スズキバイオリンが良いと思います。



参考URL:http://www.suzukiviolin.co.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!参考にします!

お礼日時:2006/12/25 21:00

ヴァイオリンとは違いますが似た感じではと思います。

私はトランペットを習い始めました。市内の楽器店でです。トランペットどころか、楽器は何ひとつやった事もありませんでしたし、譜面も読めませんでした、その楽器店で大人の音楽レッスン(教室)があるので、申し込みました、トランペットはネットで通販の一番安いポケットトランペット(1万5千円くらい)を購入してました。それで個人レッスンに週一ペースで通ってますが、特に嫌な顔されずに続けています、ヴァイオリンは価格知らないのですが、そのショップにてチラ見したの5万円くらいから置いてあったともっと安いはあるかもですが、私のように安価なの買ってしまって、レッスンだけお願いするって方法もアリじゃないでしょうか?、レッスンの先生から特にうちから新トランペット薦められたりもなかったので、私が自主的に、付属品(と呼ぶのか不明)、バルブオイルやフレキシブルクリーナー等を買うようにしてます、そしてある程度吹けるようになったら、ちゃんとしたトランペットを先生から購入しようと決めてます。楽器も地域も違うので(福島県郡山です)参考になるか謎ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トランペット習ってるんですね。私も早くヴァイオリン習いたいのですが近くにヴァイオリン教室がないのです。。。 でも絶対にヴァイオリン弾きたいのでちょっと遠くてもがんばって通います!
トランペットがんばってくださいね!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/25 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!