dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、出産&育児費用についての相談です。

友人の嫁が妊娠しぜひ産みたいと思っているようなのですが、会社の事情でや収入が突然不安定になってしまったそうで生活費&育児費用について少々心配しているようです。

でも私では実際どれだけ費用がかかるか、また出産&育児費用の国の補助等どういうものがあるかちょっと詳しくわからないので、そういったことを相談できるような窓口とかあったらぜひ紹介したいなと思っています。
そういう相談所や窓口ってあるのでしょうか??

今のところ出産費用と児童手当くらいしかわかっていません、、、

ご存知の方ぜひ教えてください。

A 回答 (4件)

以前、類似の質問に参考URLを紹介したことがあります。


URLをお知らせします。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2547993.html(類似質問)
http://baby.goo.ne.jp/member/special/04/k/index. …(保険給付等概要)
http://akasugu.net/knowhow/1/b.html(保険給付等概要)
http://syussan.moo.jp/(保険給付等概要)
http://baby.goo.ne.jp/member/special/04/j/index. …(妊娠・出産にかかるお金)
http://chuo.rokin.com/kariru/index.html#kyouiku(妊娠・出産にかかる主な費用、出産でもらえる費用)

http://all.rokin.or.jp/press/060628.html(育児支援ローン)
http://www.sia.go.jp/infom/pamph/dl/pamph03.pdf(出産費貸付制度)
http://www.sia.go.jp/topics/2006/n1004.html(健康保険 法改正)
http://www.sia.go.jp/topics/2006/n0925.html(出産育児一時金代理受領等)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2603548.html(出産と確定申告)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2607153.html(参考)
    • good
    • 0

只今、7ヶ月のベビー育児中のママです。


すでにたくさんの回答が寄せられていますので、専門的なことははぶきます。
私の経験上なのですが、出産費用はそんなに心配することはないと思います。
金額や支払日は病院によってまちまちですが、30週前後~出産後退院日までに全額支払うことになります。
お住まいの役所・保健センターに相談すると出産費用の3/4ほどは確保できるはずです。
あとはその差額(10万円程)を出産前に準備出来るかです。
抵抗がある方もいるかもしれませんが、親や友人に頼る事も必要です。
ベビーグッズは肌着4.5枚とオムツ、ミルクセットだけ準備し、あとはリサイクルショップ、フリーマーケットなどで購入すべし!
あと私の場合、出産祝いでお祝金や服、おもちゃ、育児書などたくさんいただきました。
買っても使わなかったもの、かぶったものもあります…
出産に関してはなんとかなってしまうものです。

その後の保育園について
国認可の保育園費用は収入に対しての金額になるそうなので、こちらも役所に相談してみて下さい。
初ママになる方は、小さなことでも不安になりがちなのでその点だけは注意してあげてほしいものです。
    • good
    • 0

現在、臨月の妊婦です。


まず費用ですが・・・

<必要なお金>
・定期健診:1回5000円 合計7~8万円
・出産費用:30~50万
・ベビーグッズ:10万(全て新品で揃えた場合)
・マタニティ用品:2万(妊娠線予防クリーム・服・葉酸サプリ)

<戻ってくるお金>
出産一時金:35万円
出産手当:人による(現在も就業中で、出産後も会社に復帰する場合)
児童手当:3歳未満まで月1万円、3歳から12歳までは月5000円。
医療費控除:1月~12月の検診&出産の合計が10万を超えた場合(医療費合計-一時金35万)に適用されます。

あとは、お住まいの区や市によって、別に手当てが貰える場合もあります。
私の住んでいる市は、検診費用が2回無料&乳幼児の医療費無料 でしたが、出産一時金を50万まで払ってくれる区や、定期健診が全て無料の所もあります。
相談などはお住まいの保健所でになると思います。
    • good
    • 0

出産費用は、出産だけでだいたい30万から50万(出産する病院によって違います)、出産の前に行う妊婦検診が大体1回5000円前後(検査内容によっては1万くらいのときもあります)。

妊婦検診、出産は保険が効かないので高額です。薬は保険が効きました。高額になれば、後で確定申告で医療費の返還があるので多少は帰ってきます。(私のときは50万くらい使って、変換は2~3万程度でした。使った額から一時金の額を引いた金額で査定するそうです)
後は子供のものをそろえるのに、最低でも2~3万はかかると思います。(肌着、オムツ、ミルクやチャイルドシートなど)お下がりとかリサイクル品を使えばもっと安くなります。
後は、出産後は洗濯物が増えるので若干水道代とか電気代が増えます。子供が大きくなれば食費、衣服、教育にもお金がかかります。
教育費は全て公立で小学校から大学までで大体1千万だそうです。(ソニー損保のCMより)

実際に補助は今のところ出産一時金と児童手当くらいです。市町村によって乳児医療も補助が出るところがありますが、これは市役所の子育て支援課とかに聞いてください。後は特に補助はありません。まあ市によっては補助があるようなところもあるのでこれも市役所に聞いたほうがいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!