アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

友人たちと 「航空業界の将来」 というテーマでディベートをする事になりました。

ちょうど日本航空のダメぶりが報道されていたので、面白いテーマだと思います。

実は私とすれば 「航空業界には将来性がない」 という立場です。 

というのが、たとえば鉄道業界の場合でしたら沿線の土地を開発して自ら不動産事業を展開するとか、たとえば駅デパートを誘致して駅建物を有効的に活用するとか色々な方法で複合的に戦略を立てる事が可能ですよね。 最近のJRや私鉄ではどこでも行なっていると思います。

ところが航空会社の場合はそうはいきません。 空を飛ぶので鉄道のような 「沿線開発」 が出来ない、空港ターミナルビルも大体において国や自治体の所有・運営になっていて、勝手にビルを活用して事業を展開する事が出来ない ・・・ つまり空港と空港を結ぶだけの 「線」 であって、「面」 になるのは不可能。 たとえ儲かる路線があって増便したくても発着枠に余裕がなければこれもダメ。

せいぜいどこの空港からどこの空港へ飛ばすかとか、あるいはホテルを経営するとか、この程度の選択範囲しかありません。 せっかくのブランド力も有効利用できないのが現状だと思います。

しかも人件費や機材の維持管理費に膨大なコストが毎年発生し、節約をしようものなら即安全性に直結する宿命がある。 おまけに運賃市場にも競争原理が働き、利用者に負担してもらうのも限度があります。 そもそも鉄道会社にしても、「鉄道単体」 で採算が取れている会社はほとんどないはずです。 運輸業界というのはとても難しいと思っています。

という自説があるのですが、クジ引きで 「明るい未来はある」 とするグループになってしまいました。

どなたか航空会社の明るい未来についてご教授願えないでしょうか?

こういう事をすれば収益が上がる、そんな内容でも結構です。

A 回答 (5件)

※ スカイマークは倒産寸前です


   いつ倒産してもおかしくないです
   超過債務になってますので・・・・・・・・

   ANA、JALだけが飛行機会社では無いですよ
   航空業界でJALの話は別ですので世界全体を見ないと

   中国、インドだけでも2兆円規模の航空機をボーイング、A300を発注してますので・・・・


   単純に残存者利益なんですね 今の航空業界は

   
 
 収入が増えると・・・・海外に行く人が増える
 なにも 日本人だけで無いですね

 中国、インドの所得の伸びは凄い物です
  よって航空機を使う人口は増加の一途となる
  特に
  中国、インド国内・・・・・・
  (日本国内は人口減少により駄目です・・・・・)   

 ・2030年には中国のGDPが日本を抜いてます
 ・航空機の進化により 軽い機体になり燃料費が2割程度下がる
 ・燃料の値段は下がる傾向にある
   原油採掘技術の向上による物
   2015年には2006年度対比 2倍の原油が算出される
 ・温暖化により暖房需要の原油依存度は下がる
      今年は4割も減る見込みです
 ・アメリカ、日本などの国おいて
   車の燃費向上が義務ずけられている
   大型車から小型車に売れ行きが変わってきている
   ハイブリット車の技術向上
   バイオ燃料等の使用による
 ・中国などの非効率燃料の消費は
   (日本に比べて10倍も消費)
    日本などの技術導入より大幅に削減される

 以上により 原油価格は50ドル割るレベルで推移する見通しである

  効率の良い飛行機の導入
  
  過当競争により、残り物には福がある
  残存者利益に預かれる
  (特にアメリカは・・・・・)
   買収の話が出ているが、アメリカは国内資本で無いと買収できない法律があるが、外資の買収が打診されている
 これがどう 転ぶのかが・・面白い
 

  ・材料価格の高騰が収まって来た  
   むしろ下がって着てます
 
   チタン、炭素繊維 ボーイング機体重量の7割程度
            A300        6割弱 
   
   この値段も上がり幅が狭く成ってきた

   銅の値段はここ2日で10%下げてます
   需要の後退により値段の下げが加速している


   現状では航空機の製造が需要に追いついてないのです
   それ位凄い伸びを記録してます

http://news.www.infoseek.co.jp/business/story/20 …

http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/3000joe.html
http://www.nikkei.co.jp/china/interview/20050330 …
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/china0512d. …
http://people.ne.jp/2006/10/26/print20061026_643 …

  要は、インド、中国なの
  JALを考察しても仕方が無いし 意味が無い

 日本から伸びるのは
 日本~中国路線
    インド路線

 がこれからの主役

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、有難うございました。
なるほど、中国の伸びが予想以上に凄いんですね。これがANAの業績に貢献している最大要素だと思いました。 
今まで旅客ばかり考えていましたが、貨物便も大きな要素ですね。 ANAの社長インタビューで貨物量が集まれば、旅客は4割の搭乗率でも採算が取れるとありましたが、ディベートでは中国やインドを中心に、この辺も主張してみたいと思います。 有難うございました。

お礼日時:2007/01/09 10:22

私は国内の移動でも、新幹線よりなるべく飛行機を利用しています。


なぜなら飛行機にはCA(スチュワーデス)が乗っているからです。
ああいう礼儀正しい女性に接することが出来るのなら、少しくらい料金が高くても良いと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。 新幹線でも女性車掌が増えましたが、たしかに航空機のCAの丁寧な応対は魅力ですよね。

お礼日時:2007/01/09 10:23

ディベートで自分の意見と逆の立場に立たされるのは困りますよね。


しかし、あなたが思う航空業界に対する短所こそが、一発逆転につながるポイントとなりえます。

航空の最大の魅力は国際線市場でしょう。これは鉄道では得ることのできない独占市場です。(特に日本では)
国内線を鉄道に押し付け、国際線一本の軽量企業にする方法もあります。

なんとか滑走路の増設にこぎつけて、発着枠を増やしたいものですね。(そもそも滑走のいらない飛行機ができれば最高ですよね)

国内線に関しても、ターミナルがあれば、そこまでを繋ぐ路線整備がほとんど要らない(トンネルも橋も要らない)ことは大きな利点です。
新幹線を断念せざるを得なかった自治体に働きかけ、ターミナル誘致をさせるのもひとつの手段です。

高速化に関しても、スピード自体は飛行機が優勢ですが、搭乗手続きの煩雑さやターミナルまでのアクセスがネックとなっていました。それを解消する方法(チケットレスやターミナルまでの高速鉄道の完備)で対処できるものもあります。
そこまでできたら飛行機通勤だって可能かもしれません。
定期利用者さえ増えれば採算ラインも低くなります。
鉄道のように新機種導入もよい手でしょう。(むしろこれは航空業界のほうが積極的かな?)

そして何より鉄道以上の安全神話が目玉ですね。
「速い・快適・安全」が成り立てば、多少の割高感はなんとか…ならないでしょうか?

機材の維持管理費も見方を変えれば広告宣伝費ですからね

また海外出張などが多い方のために大都市と空港の中間地点に開発を試みても面白いかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。
おっしゃるように見方を変えれば航空業界の将来性もいくつか考えられますね。 飛行機通勤ですか ・・ 実現すれば画期的です。 もし2時間通勤が許容範囲の人なら、たとえば札幌に住んで東京に毎日飛行機通勤も可能になると思います。 リニアモーターカーもありますが、鉄道では考えにくい事だと思います。 この辺の考えをまとめて論議に臨みます。

お礼日時:2007/01/09 10:02

国内線ならともかく、


日本から、アメリカやオーストラリアへ行くのに鉄道で行く人はいないでしょう?
ですから、航空機の需要は無くなりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。 たしかに国際線は航空会社の独壇場になるわけでよね。 その辺の考えを伸ばせばいいかも知れません。

お礼日時:2007/01/05 15:44

現実的でなく、近未来的な思考を否定せず、肯定的に考えれば良いのでは?



航空会社が鉄道を誘致しても良いでしょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、有難うございました。
航空会社が鉄道を誘致ですか ・・ たとえば空港で降りてそのまま鉄道に乗り換えて旅行を続けるとか、そんなタイアップした切符を考えるとか、マイレージを共通させるとか、でしょうね。

お礼日時:2007/01/05 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!