アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

経理の仕事をしており法律とは無縁の世界ですが、総務にも興味があり社労士の勉強を始めようとユーキャンのテキストと問題集を書店で買ってきました。
しかしいざ本を読もうと思うと見たこと無いような文章の羅列で苦戦しています。
問題を解きながらテキストに戻るという方法にしようと思うのですが、慣れてくるとスラスラはかどるんでしょうか?
勉強方法など何でも良いのでアドバイスください。

A 回答 (3件)

初学の場合でしたら、まず、法律用語をある程度覚えることと、法文の基本構成を覚えた方がいいですね。


例えば、「又は」と「若しくは」の違いとか、「ただし書き」とか「前段」・「後段」とか・・・。
問題は、ある程度テキストを読み込んでからの方がいいと思います。
特に過去問集のようなものは、5月くらいになってからで充分です。
今は、まずテキストを読むこと、そして法律・施行規則・施行令を覚えることが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/11 20:40

業務で携っている人であれば独学でいいのかもしれませんが、


そうでない場合結構きついかと思います。
条文読んでも書いてある意味はなかなか理解できません。
(法学部の人間でも条文解釈は難しいものです)

人事担当者でさえ業務外の科目については独学での理解ができないといっていました。

本気で受かりたいのであればまずは専門学校なんかを利用するほうがいいと思います。専門学校では理解に苦しむところを解説してくれますから基礎知識がなくても合格レベルにもっていくことが可能です。(僕は学生時代に専門学校で受かりましたがこのときには出向すら何かわからず勉強始めました)

2年目以降であれば独学でもやっていくことができると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/11 20:39

大手の本屋で


入門的な薄いテキストがいくつか置いてあったと思います
年金の解説など。
導入的なテキストから入られた方がいいかも知れません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/11 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!