dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今まで使用していましたACアダブターが“カクレンボー”してしまいました。

 そこで皆様のお知恵をお借りします。

NEC携帯情報ツール「文豪ARDATA(CA-2000T)」の
ブリンター兼用のACアダブター (CA-AD1)の代用品
を作成したい。

ACアダブターのジャックの形状は台形(5mm×3mmです。

 端子は3本です。


ジャックの形が◎で有りません。

またこのアダブターの出力(V) mAをお知りの方

(ブリンター兼用のアダブター)

教えて下さい。

A 回答 (3件)

>>こちらはNECのアダブターです。



えー、、それと同じコネクタを採用している他社製品では日立やカシオがあるから規格に依っては流用できるかね?って意味だったんですが。。理解いただけなくて残念でした(^^;
    • good
    • 0

「アドバイスとヒント」を書き込みますがあくまでも「自己責任」でお願いします



テスターとハンダ鏝用意され、その他電子工作ができればです

NECワープロ「ARDATA」アダプター、今自分が見ているのは小さい方です
「NEC ACアダプター*****シリアル番号、
〒マーク91-45083-1 A-TAMURA-S(これから推察するとトランスのタムラと読める)
INPUT:AC100V 50/60Hz 12VA
OUTPUT:DC5V 1A」
下方に四角の電極の絵が表示されています
1-:5V
2-:GND
3-:N.C.(多分未使用を意味している)
これから推察するとACアダプターからでる線は(+-)2本あればよいことになる
小型の方も持っていると判断しています。比べてください。
次は現在問題になっている大きい方の仕様を同じ要領で確認してください
ついでにプリンタ側の仕様シール内容も書き出してください
(NEC出荷製品としてはお粗末に、付属FDDには仕様シールが貼っていない製品でしたが)
小型の方が1Aと大げさな表示になっていますが、単三電池4本直列6Vで利用可能なので、
せいぜい300mA以下でしょう。3倍値を用意している。
推察するに大きい方は1.5Aほどの電源容量があればよいと思われます
かつて自分はこのACアダプター線1.5mの間を切断して、外付けバッテリーボックス単二電池4本とを中継アダプタを介して切り替えて使用していました。
ACアダプタで5V-1.5Aor2Aとなると店頭製品では余り見かけません
自作として作るにはパーツさえ揃えれば何も問題はありません
念のた、自作時には必ずIN、OUT回路間に「管ヒューズ」を入れましょう
    • good
    • 0

台形プラグを採用するのは日立とカシオの少し前のノートPCじゃないかな?


その日電のマシンの電流値がわかりませんが参考にどうぞ。

http://www.sa.il24.net/~sus304/index25.htm

この回答への補足

せっかくの回答を頂きましたが残念です。

こちらはNECのアダブターです。

ACアダブター (CA-AD1)の代用品を・・・です。

プラグの形状は 

台形(5mm×3mm)です。

補足日時:2007/01/10 17:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!