アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今度、郵便局で郵便小為替を購入しようと思っているのですが、送り先の応募要領には、『「郵便小為替」で送ってください。』と書いてあります。しかし、定額小為替では50円未満の端数は送れないため、普通為替で送ろうと思うのですが、普通為替は郵便小為替の分類に入るのでしょうか?そんなに気にすることではないかもしれませんが、お分かりの方は教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

定額小為替には50円、100円、200円、300円、400円、500円、1000円の金種がありますよね。


それぞれ手数料は一枚ごとで10円です。
でも普通為替は高額を送金するときのためのもので、1万円以下なら手数料100円 ・10万円以下なら手数料 200円 ・100万円以下なら手数料400円
100万円を超える場合は、100万円ごと及びその端数についての手数料を合計した額となり、今回の場合は該当しないでしょう。
50円未満は現金書留などで送る場合の手数料を考えたら、あきらめていい金額ではありませんか。
郵便小為替なら、80円切手を貼った封筒で送れますし、60円のミニレターを同時に郵便局で買ってそれに入れて送れば、ここで20円お得になりますよ。
ミニレターにも、25グラム以内なら手紙でもなんでもいれることができますので、有効に活用する手がありますね。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご回答、そして、詳しく説明していただきありがとうございます。確かに、50円未満の端数は大して気になる金額ではないですね。
相手方の手続きも考えて、今回は郵便小為替で送ろうと思います。
 
 ミニレターの件は初めて知りました。こんな活用方法もあるのですね。また活用したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/10 23:05

両方とも為替という送金の一つです。


受け取り人にとってはたいした差はありません。
端数がつく場合は普通為替になります。
また違いとしては受け取る際に普通為替には
印鑑が必要ですが、小為替には不要です。

参考URL:http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk00000 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご回答、ありがとうございます。端数はやはり普通為替で送るものなのですね。印鑑の有無についても教えていただき、大変参考なりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/10 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!