dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今腰骨を骨折していますが完治には5ヶ月かかると言われています
同時にあばらも骨折しましたが1ヶ月で治りました
怪我した時から歩く事も出来たので 
こんなに長引くとは思いませんでした

そこでお伺いしたいのですが
骨折を早く治す方法がありますか?
また
カルシウムなど栄養をどのように摂取すればよいのか
吸収率などご存じの方がいらっしゃいましたら
教えていただけませんでしょうか

A 回答 (5件)

圧迫骨折ですか。


そうすると起立歩行はできますよね。
その範囲で歩き、また腰の筋肉強化をしてください。
筋肉が強くなると、それを支えている骨にも良い影響があります。
血流が増し、骨が強くなっていきます。
歩く時間を増やし、圧迫骨折用の体操をしてください。
方法は下記のURLを御覧ください。

〔整形外科医〕

参考URL:http://www.tahara-seikei.com/950.htmhttp://www.tahara-seikei.com/463.htm

この回答への補足

http://www.tahara-seikei.com/459a.jpg
このページでよいのでしょうか?

補足日時:2007/01/17 14:04
    • good
    • 3

腰骨の骨折と言われるのは、圧迫骨折でしょうか、それとも股関節の部分の骨折ですか?


いずれにしても骨折治療には骨折した部分の安静が必要です。
圧迫骨折でしたら一定期間の臥床安静やコルセットによる固定、
股関節の骨折は手術で固定することもあります。

これ以降の注意点は筋力をつけることです。
筋肉が強くなると、それに刺激されて骨も強くなります。
ある程度の栄養バランスは必要ですが、何かを大量に摂取すれば骨が早くつくということはありません。

骨癒合促進のために電気治療を勧めておられるようですが、
これは骨癒合とは関係ないただの温熱療法です。
整形外科では骨癒合促進には、最近は超音波刺激装置が使われています。
これには特殊な刺激装置が必要ですし、骨折が難治な場合でないと使えません。
(超音波刺激装置の使用には実費ですと十数万円の費用がかかります。)
接骨院の電気治療器とは全く別なものですから、
無意味な医療類似行為に惑わされないよう、お気をつけください。

〔整形外科医〕

この回答への補足

圧迫骨折です 骨折直後から2ヶ月近く仕事も休みましたし
使った痛み止めに向いていなかったようで
途中13日ほど胃腸を悪くして入院もしていました
だから安静にしていた方だと思います
完治には5ヶ月かかると言われています
そこまで仕事を休むわけにもいかないので 今は復帰しているので
一日でも早く治るのならと言う気持ちです
治療費は労災を使っているのでその範囲でおさまってくれると
いいのですが もしここに書いた内容からもっとアドバイスをいただけると
うれしいのですが よろしくお願いします

補足日時:2007/01/14 01:12
    • good
    • 2

うなぎの骨と納豆のビタミンK2配合の、サプリです。


体験談で骨折が早く治ったとあります。参考になればいいと思います。
http://www.kyoto-kenkoshokuhin.co.jp/honevitak2/ …

参考URL:http://www.kyoto-kenkoshokuhin.co.jp/honevitak2/ …

この回答への補足

なるほど こんな物もあるんですね よく調べてみます ありがとうございます

補足日時:2007/01/14 01:10
    • good
    • 0

カルシウムの摂取率は一般的に少ないと思います。

よく、「カルシウム強化食品」とかよく見かけます、配合はされているものの吸収率が数%といったものが多いそうです。ヨーグルトのカルシウム(乳酸カルシウム?)が吸収されやすいとは聞いたことがあります。骨の造成は、カルシウムだけでなく、タンパク質や、、ビタミン(確か、D)も必要になります。女性においては、ホルモンも関係してくるはずです。
栄養的にはいろんなものをバランスよく取って、食後に+α、ヨーグルト程度が一番だと思いますよ。カルシウムを多量に取ったとしても、骨を作る速度は同じです。あせらずゆっくり療養なさってください。

この回答への補足

多量にとると言うか 一日に必要量をとる場合吸収率から考えるとどれだけとればいいのかが分かりません

補足日時:2007/01/14 01:03
    • good
    • 4

骨折した骨は電気刺激を与えることで治癒を促進することが可能です。


最寄りの医療機関、もしくは整骨院で「電気刺激法」「電気治療」を行っているところを探してみてください。

この回答への補足

そう言うのがあるんですか 調べてみますありがとうございます

補足日時:2007/01/14 01:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!