
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
どれがいいとはわかりませんが、
野菜ジュースには体によくないものが含まれています。
酸化剤や着色料など、野菜以外の原材料名を見てください!
トマトジュースには塩分も含まれています。
自分で作るのが一番だと思います。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
私も、最近野菜ジュースを飲んでいます。
私は「トマトジュース」があまり得意ではないのと、糖分・塩分が強いものも嫌なので
そこに重点をおいて色々飲み比べてみました。
今は、ITOENの「1日分の野菜」を愛飲しています。
安易ですが「砂糖・食塩 無添加で、野菜汁100%」と書かれてたので、これなら!と思い(笑)
味も野菜の甘み(多分・・・)がして、甘すぎず塩っぱくなく苦くなくと言った感じで
私としては味も好みですし、とても飲みやすいです。
もちろん、本物の野菜を食べられる時は出来るだけ食べるようにしていますが
なかなか難しい時は、このジュースを飲んで「摂らないよりは」と言い聞かせています(笑)
専門家ではないのでわかりませんが、以前TVで、同じ物を食べるにも
まずい!と思って食べるより、おいしい♪と思って食べる方が
太りにくい、というようなことを見た気がします。(ご質問内容とはずれますが)
きっと、野菜ジュースにも言える事で、まずい物を無理矢理飲むよりは
ご自分にあったもの(もちろん糖分等摂り過ぎは良くないでしょうが)を
おいしく飲んだほうが、体にはいいのではないかな?と思います。
あまり、質問のお応えにはなっていなくてすみません・・・。
No.6
- 回答日時:
栄養学を学んでいる者です。
>効果的にはどれも同じなんでしょうか?
現在、何種類もの野菜ジュースが発売されており
商品ごとに分析するのは大変難しいのではないでしょうか。
断言できずに申し訳ありません;
ただ、果汁ミックスは糖分が多く、野菜抽出液のみのものはあまり
糖分が気にならないと思います。
商品の裏には原材料名や栄養性成分が必ず明記されています。
購入する際には表示、
特にショ糖(≒炭水化物)、食塩などをご覧になり、
栄養効果の高いものを選択されてはいかがでしょうか。
一日あたりの野菜摂取目標量は350gで、
その中で緑黄色野菜の摂取目標量は150gです。
よろしければ参考になさってください。
留意点として
・ビタミンCなど壊れやすいビタミンは加熱殺菌の時点で
多数が失われている可能性があります。
・過剰に摂取すると、高カリウムにより心臓に良くありません。
また腎臓疾患のある方も同様です。なんでも飲みすぎはよくないです。
個人的意見として、野菜を摂取することの利点には
ビタミン・ミネラルを補給することの他に食物繊維を摂ること
が挙げられます。
食物繊維は腸内環境の改善、糖尿病の予防、動脈硬化予防など
があります。
市販されている野菜ジュースには食物繊維があまり含まれていない
ように見受けられます。
一日あたりの食物繊維目標量は男性20g、女性17gです。
ktsftさんは野菜ジュースから食生活を考えていてすばらしいですね。
このほかにサラダなども一品追加して、より健康に近づいてください(^^)
No.5
- 回答日時:
大阪府の医師です。
味はさておいて、成分を比較してみて、糖度の高いものや、ナトリウムの多いものは控えたほうがよいでしょう。1本くらいならあまり気にする必要はないですが、あまりカリウムを取りすぎてもよくありません。
あと、よく宣伝でやっているケールなどの青野菜の多いもの(青汁とか)は腎臓結石ができやすいですね。
結論としては飲みすぎなければあまり大差はありません。
No.4
- 回答日時:
日本の飲料は義務で全て熱処理がされています。
本当に体に必要なものは「酵素・コウソ」です。酵素とは「生命維持」に必要不可欠な物です。酵素は50度以上で90%が壊れてしまいます。だから私は海外から17,000円/月のジュースを取り寄せて飲んでます。
因みに人間の飲む「牛乳」で子牛を育てると数ヶ月で死んでしまうそうです。理由は「熱処理」で「酵素・こうそ」が壊れているからだそうです。後、一般のジュースは糖分の取り過ぎに気を付けて下さい。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
私は『ベジオ トマトと8種のヤサイ』というカゴメから出ている野菜ジュースを愛飲しています。
果汁は入っていないので、甘くないです。
食塩・砂糖無添加ですが、今まで試した中で一番美味しいですよ。
充実野菜などは甘く感じてちょっと苦手です・・・。
ベジオがないときは、買ってしまいますが。
野菜ジュースが本当に体に良いのかどうかはわかりませんが、ジュースやスポーツドリンクよりは良さそうな気がします。
あと、一人暮らしで野菜を摂る機会が少ないので気休めに飲んでいるってのもありますが。
No.2
- 回答日時:
おっしゃるとおり、甘いものは、果糖という果物由来の糖分が多いです。
あまり飲みすぎると糖分を取りすぎることになります。後は、それぞれの野菜の入っている種類や量で多少効果が違ってくる
かもしれません。紫の野菜は、アントシアニンが多いから眼にいいとか、赤い野菜はカプサンチンやリコピンが多くて抗酸化力が他のより多少あるとか、いずれにしても医薬品でも特定保健用食品でもありませんので、効果という言葉を使うことは法律で禁止されているので、「効果があるのか?」と言われると「わからない」というしかないでしょうね。
ただ、人間の体と言うのは、意識して行動するとより応えてくれるようにできているように思います。おいしい、体にいいと思って食べると体にいいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
ビタミンB16って?
-
リポビタンDは毎日飲んでも大丈...
-
コラーゲンは太る?
-
カロリーの低いインスタント食品
-
大高酵素ダイエット
-
自宅でできるダイエット法教え...
-
味の素、ハイミー、いの一番、...
-
市販のラクトフェリン入りヨー...
-
生で食べてはいけない野菜って...
-
野菜生活は牛乳パックとペット...
-
玉ねぎの代わりになる野菜を教...
-
ビタミン剤併用
-
寒天にはコラーゲンが含まれて...
-
トマト缶は体に悪いんでしょう...
-
アムウェイだけがいいサプリな...
-
朝ごはんにメロンパン太ります...
-
食塩無添加の野菜ジュースなの...
-
ビタミンEの換算方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
野菜をミキサーにかけると栄養...
-
リポビタンDは毎日飲んでも大丈...
-
抗生物質の略号 アンピシリは何...
-
ビタミン剤を飲んだら頻繁に尿...
-
一人暮らし大学生です。 毎日、...
-
グレープフルーツジュースとオ...
-
鶏肉食べ過ぎ(>_<)
-
お昼にカップめんしか食べない人
-
野菜生活は牛乳パックとペット...
-
消費期限から2日たったメロンパ...
-
玉ねぎの代わりになる野菜を教...
-
ガラス製アンプル、どうやって...
-
食塩無添加の野菜ジュースなの...
-
単位の読み方
-
野菜ジュースは本当に健康に効...
-
一日30品目の数え方がわかり...
-
ビタミンAとビタミンA油違い、...
-
朝ごはんに、おにぎりとヨーグ...
おすすめ情報