dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オムツが取れてからおしっこは完璧ですが、ウンチは100%パンツにもらしてしまいます。恥ずかしい事だというのはわかっているようです。どんなにおこっても、おだててみても、物で釣ってもだめです。だんだんいらつくしどうしたらいいのかわかりません。助けてください

A 回答 (6件)

こんにちは。


うちの娘も4歳までは大をよく失敗してしまいましたし、小学一年生になっても何度もおしっこをおもらししてしまいました。
担任の先生から連絡があり、「トイレの感覚が鈍いようで、ぎりぎりまで分からないみたいです」と伝えると、休み時間のたびにさりげなくトイレに誘ってくださるなど心遣いをしてくださっています。

また、上の子は重度の知的障害児で8歳までうんちをパンツの中で出していました。 質問者さんのお気持ち、よく分かります。
まず、毎日何時にうんちが出ているのか記録をつけてみてください。
夕食の後とか、朝起きて一時間くらいたってからだとか、子供のリズムを知ることが大切です。
それが分かってから、その時間に子供をうんちに誘ってみて、ダメでも「トイレに座ってえらかったね」とほめてみてくださいね。

トイレの感覚が分かるようになるのが遅い子もいます。
頭がいいことで有名な人でおねしょやおもらしを長い間していたという話を聞いたことがあります。
お母さんがイライラしたり、おこったりすると子供もプレッシャーになってしまいますから、なるべく怒らないであげてくださいね。

あと、お漏らしした後の始末は毎日大変だと思います。
100均などで安いパンツを大量に買っておいて、始末しにくいタイプのものはどんどん捨てていくとお母さんの気持ちも楽ですよ。
紙おむつはなるべくせず、布パンツをつづけることが大切です。
気を長く、温かく見守っていきましょうね。
    • good
    • 0

一緒にトイレに入り、ウンチをするたびに、「いいウンチが出たね~」、「大きいの出たね~」、「いっぱい出たね~」、「いい形の出たね~」、「いい色のウンチだね~」と、お母さん自体が手をたたいて喜びます。

そして褒めます。パパが居たら、トイレに呼んで、パパも一緒に手をたたいて拍手喝采でみんなで喜びを表します。

その次は、一人でできた時は、様子を見に行き、ママがウキウキ顔でウンチを見て満面の笑顔で褒めます。

子供は嬉しくて積極的になります。するたびに、ママやパパを呼びにきます。

北風と太陽の物語ですよ、頑張ってくださいね~。
    • good
    • 0

わたしはその件に関しては、子どもを一度も叱った記憶がありません。

子どもに一言二言諭すことありました。

幼いときに寝小便をして、よく隣に寝ていた母親に布団から蹴り出された(幼いときの記憶ですから大げさなものです)感触がまだ残っているからです。汚いものでも見るような感覚はとてもいやなものでした。こちらとしては好きでやっているわけではないのですから。

ですから、叱らないように心がけています。このことに関しては、自然と腹も立ちません。

気になるようでしたら、保育園か幼稚園の先生に相談してみてはいかがでしょうか。先生方は状況をある程度把握されていると思いますので。

しかし、このままの状態が続きますと集団生活のなかで、お子さんもかわいそうなことになってしまうと思います。この先変化が見られず、どうしても気になるようでしたら、保健所か行きつけの小児科にご相談されてはいかかでしょうか。

相談することでいろいろな情報を得ることができ、判断材料となります。

このようなことは、子どもが大きくなれば何でもないことですが、そのときには本当に心配になってくるものですね。

ですから、念のために、何でもなければそれで良いのですから、専門機関で相談されるのも親としては、自然な選択肢だと思います。
    • good
    • 0

うちの娘は先月5歳になりました。


寝るときのオムツがまだ取れません。

昼間のオシッコも、いきなり思い出したように、「漏れそう~」と言ってトイレへかけていきます。(たまに直前で間に合わないことがありますが)
もしかすると、子供は遊ぶことや他へ意識が行っていると、自分が漏れそうなことに気づかないのではないかと思います。
あと、トイレが怖いってのもあるようです。
ギリギリまで我慢しちゃうのかな??結果間に合わず・・・。

怒りたいのは十分わかります。でも、わざとではないので、仕方ないと思いましょう。

それから、子供には「怒る(いらつきによる怒り)」のではなく、子供の成長のために「叱る」様にしましょう。
私もお父さん5年生になって、ようやく出来るようになってきました。

子供は親に褒められるのが一番の幸福のようです。漏らしたときは「次は頑張ろうね。」と言い、出来たときは十分に褒めてあげましょう。子供なりに自信がつくと思いますよ。(褒めてあげたときの自信に満ちた顔はとてもいい顔です)

それでも、道のりは長いかもしれませんが、その子のペースもあるので長い目で見守ってあげてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

私子供の経験ですが、たぶんトイレに行くのがめんどくさいのだと思われます。

小だとすぐに済ませてしまうのですが大だと時間がかかり嫌だとうちの子は言ってました。
解決方法になるかどうかわかりませんが我が家では定期的にトイレに行かせてます 間隔を1日か2日空けて(間隔は個人差があります)強制的に座らせます 最初は嫌がりますが習慣になると自分でそろそろトイレ行こうか?と聞いてきます。
うちはもう9歳です「そろそろトイレ行こうか?」と聞かなくても自分で判断しろよと最近思います。
参考になりますかわかりませんが子供は変なこだわりを持っていることがあるような気がします。
    • good
    • 0

ウンチをパンツにしてしまう時間はだいたい決まっていますか?


してしまいそうな時間にトイレに連れて行ってあげるといいですよ。
うまくできたらいっぱい褒めてあげてください。
できなくて怒るのは逆効果ですよ。よけいできなくなります。
パンツにしてしまう=恥ずかしいことではなく
パンツにしてしまう=自分(子供さん自身)が気持ち悪い
事をやさしく教えてあげてください。
タイミングだと思うので1回でもできれば ちゃんとトイレでできるようになると思います。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事