dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、食器洗浄機を導入しようか迷っています。
過去の質問やメーカーのカタログを見ると、熱湯で仕上げるから手洗いよりきれい!清潔!みたいに書いてあるけど、これって当然排水も熱いんですよね?

築40年以上の家で、台所(2階にある)の配水管はなにかの金属なんですが、シンク下は塩ビ管で温度差の激しい物を流すと”ピキピキピキ”みたいな音がするんです。だからお湯は冷ましてからか水で薄めて流します。

で、食器洗浄機の温度は60℃絶対手で触れない温度ですから、ピキピキピキは確定的です。やっぱり拙いでしょうか?水道屋さんがいらしたら教えてください。

A 回答 (3件)

どのようなタイプをご検討中でしょうか?。

流し台に組み込み給湯配管や配水管を接続するタイプとすると、取り付け時に対応してもらう必要もあるかと思いますが、#2の方のように卓上タイプでシンクに排水する方式であれば、使うときだけ排水をボールなどのようなものに一旦受けて冷めたら流すようにすればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

卓上タイプしか無理なのですが、排水って洗い1回すすぎ2回でどれくらいの量になるのでしょうか?
ボールで受けられる量ならラッキー!教えていただいた方法で使えるんですが(^_^)

お礼日時:2002/05/15 21:24

食洗機をシステムキッチンに組み込む場合、


塩ビ管でも耐熱性のものにするようメーカーでは指定しています。
最終すすぎは80度になりますからね。
この際、配管屋さんとかに相談して、配管工事必要かみてもらっては?
ちなみにうちは築24年ですが、卓上タイプの食洗機を
置いてます。排水時、シンクがぼんっと弾む以外は大丈夫です。
食洗機は本当、手放せなくなりますから、がんばって
入れたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いいなぁ!使ってるんですね、すでに。
私も卓上タイプしか置けないんですが、シンクしたのエンビ管って購入時にシンクにくっついてますよね?あれ変えられるのかなァ・・・

それに家の配管音がするのは、前の方が書いてらっしゃる接続部の接着の問題な気がするんですよー、シンク下の下は金属管だから。そうなると床下と壁の中(-_-;)

お礼日時:2002/05/15 10:27

私は水道屋さんじゃないけど、過日にTVでこう言ってました。


熱湯は排水溝に流さないほうがええんやて。
理由は、熱湯が流れ込むことによって配水管のつなぎ目が歪み、
それによってできた僅かな隙間からゴキちゃんが下水から登って来るんやて。
何せゴキちゃんときたら、2ミリの隙間さえあれば
どこでも出入りできるっつーんだから、油断も隙もあったもんじゃない!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴッ、ゴッ、ゴキブリー?ウーン(失神)となるには年の功を積みすぎてるけど、あいつは大嫌いじゃー!

教えてくれてありがとうm(_ _)m

お礼日時:2002/05/15 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!