dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。私はコンビニでバイトをしている大学生です。
嘔吐恐怖症で、この冬はノロウイルスに怯えています。
特に、「公共のトイレでは感染しやすい」ということを聞きました。

それから、不安と戦いつつ、コンビニのトイレ掃除をしていました。
ですが、今日、トイレで下痢か嘔吐物かわからない物に、ついに遭遇してしまいました。
30秒ぐらい経って気付き、気分が悪くなり出ました。
他のバイトさんが処理してくれました。

流してはいたものの、はみ出ていたのを見たのですが、ノロウイルスはその少量からでも乾燥すれば菌が舞い上がり、口に入り感染する可能性はありますよね?

不安で不安でたまりません。

どなたかノロウイルスに詳しい方、助けて下さい。

A 回答 (4件)

ノロウィルスには専門知識持って、患者さんへのインタビューもかなり読み込んでます。



それと、その出来事はいつのことですか?
ノロウィルスの潜伏期間は24時間ほどです。何日も前の出来事なら、もう大丈夫ですよ。
    • good
    • 1

すいません、もう解決しているようなのですが、


締め切られていないし、嘔吐恐怖症の方の様なのでついつい(笑)
私もです。
筋金入りで20年嘔吐していません。

私も同じくノロウィルスにおびえ、息子の保育園で流行り始め
「このままノロに掛からずにこの冬をすごせるだろうか・・・」
と不安に思っていたところ、まんまと息子が貰ってきました。
夜中突然の嘔吐ではじまり、嘔吐・嘔吐の連続でかわいそうだったのですが、嘔吐恐怖症の私は介抱が非常に辛く、必死に看病しました。
もっとやさしく背中とかさすってあげたかったのですが、必死のため
わしわし背中さすったら「もっとゆっくり!」と怒られちゃいました。

特に私は吐いてる瞬間が駄目なようで。

その後症状はでましたか?私も息子が最初に嘔吐したとき、リネンやパジャマ類につきまくってそれを必死で処理したのですが、間違いなく吸い込んで48時間以内にうつるだろう・・・とおびえていたのですが(こわくて震えました。ほんとに)大丈夫でした。ノロウイルス恐怖のため事前にハイターを準備しておいたので、手にもかけまくりました(荒れましたが)素手で処理してはいけないと手袋も持っていましたが、洗いにくく、結局素手で処理しちゃうんですよね。
その後息子に接する時はマスク+手袋で接しました。
私は体があまり丈夫でなく、よく風邪とかうつるんですが、今回に限っては大丈夫でしたね。
去年似たような症状になったせいで抗体ができたかもしれません(吐いてないけど)

通常、手洗いうがいしてれば大丈夫ですし、なったらなったであきらめるしかありませ~ん。

テレビでもやらなくなったし、ピークは過ぎたと思いますが、3月終わるまでは充分お気をつけ下さい♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも、初めまして!お礼が遅れまして、すいませんでした!
嘔吐恐怖症の方とお話できること、すごくうれしく思います。
私もトイレでの感染は免れていた模様です。
が、現在またもや胃腸風邪をもらってしまって苦しんでいます。
もう、気にしすぎなのかなんなのか、胃腸がひっくり返ったみたいです!
気分がとっても悪いのに、吐きたくなくて、深呼吸で我慢の日々…。
先ほども下から大変なことになりまして、救急病院へ行ってまいりました。
やはり、断定はできないそうですが、胃腸風邪だろうとのことです。
菌が外へ出るまでは頑張るしかなさそうですね…。

しかし、今年の風邪は本当に厄介ですね。
怯えまくっていて、毎日ガタガタ震えてしまいます…。
気持ちの面だけでも疲れますよね。
手洗い・うがいに十分注意して、この冬を乗り切ります!!

お互い頑張りましょうね;;

お礼日時:2007/02/05 00:59

はじめまして!


施設に勤めている者です。
ノロ対策は、現在も徹底して行っています。
嘔吐・下痢・発熱~が主な症状ですが、全て揃うこともあれば、どれか一つの症状のみ・・・と言うこともあります。
感染経路は、@食べ物→人(カキなどの2枚貝を充分に加熱せず食べた)@人→食べ物→人(ノロに感染して人が充分に手洗いせず調理した)@人→人(糞便や吐物を処理したあと手にウイルスがついていたり、消毒が不充分だったため、汚物が乾燥して舞い上がり、それを吸った)などです。

潜伏期間は1~2日で、症状も大抵2~3日程度で治まります。
お年寄りがかかると命取りというケースがありますね。
下痢便・吐物の対処方法→汚物を処理し、十分な水で洗浄し0.02%の塩素系漂白剤でひたすように拭きます。(熱湯85℃で1分間以上の加熱も可)

大事なのは、あわてないこと!
日頃より充分な手洗いの励行、できれば、ふだんより、塩素系による拭き掃除も予防になりますよ。ただし、金属は変質するので不可です。
汚物処理には、使い捨ての手袋、マスクをすると確実です。

最近、同じような症状の「胃腸炎」がはやっているので注意して下さい。

また、ノロにかかっているかどうかの検査は病院で可能ですが、実費で結果が判明するのに約1週間かかります。保健所では無料で結果も1日で判明するそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして!丁寧な回答、ありがとうございます。
昨日の夕方5時ぐらいにトイレ掃除をして、今は体に異変はありません。

このまま様子を見てみようと思います。

バイト先がすごく忙しい所なのですが、マスクの着用は行っていません。
ですけど、乾燥してウイルスが舞い上がり感染…というのは恐怖ですね。
これからマスクも出来れば着用して掃除をしてみようと思います。

まだまだ不安は拭えませんね…。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/01/28 18:30

#1です。

「今日」って書いてましたね、すみません。
潜伏期間は24時間ほどなので、明日の夜まで何もなければ大丈夫です。

でも、ちょっと気になったのが、トイレ掃除って道具と洗剤は何使ってます?
トイレに流せるようなものならいいけど、モップとか雑巾だったら、使った後を塩素系漂白剤に漬けて消毒しておかないと、この後でモップや雑巾から舞い上がる可能性はあるかも・・・廊下に干した雑巾から舞い上がって集団感染した例とか、会議室の床で2週間ウィルスが残ってたこともあるんですよね・・・。

この回答への補足

初めまして!さっそくのお返事ありがとうございます。
明日の夜まで何もなければほとんど感染はなさそうですね…。
非常に怖いです;;

トイレ掃除は、いつもはマジックリンなどを使っていますね。
下痢や、嘔吐物がある場合はハイターを使用しています。
便器を掃除する際には使い捨てペーパーを使用し、床などはモップですね。
常に湿っている状態ではあるものの、心配ですね…。

誰かれ構わず使うトイレなので、今後も不安は拭えませんね。

1日に5回から10回はトイレ掃除しているのですが、それでも心配です。

補足日時:2007/01/28 02:01
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々と質問ばかりで申し訳ないです…。
よく勉強してらして、参考になりました!!!

また、どうかよろしくお願いします。

お礼日時:2007/01/28 02:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!