プロが教えるわが家の防犯対策術!

教授に
「理系は修士出てないと就職ない、あってもロクなところはない」
と言われました。

理系の学部卒ではイイ会社に就職できないですか?
イイ会社とは恐らく福利厚生がよい大手企業だと思います。

大学院(修士)まで行かないと
いけないんですか?

修士は就職戦線を戦っていく上で必要不可欠な資格なのですか?

A 回答 (8件)

公務員という「福利厚生がよい大手企業」に就職する人は結構います。


有名メーカの研究・開発はあまりいないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有名メーカーなら修士必須ですかね。
公務員はしっかり勉強していればいかなくてもよさそうですね。

お礼日時:2007/02/01 10:27

私は大学院には行きませんでしたが、就職できませんでしたが、NMRスペクトルをよめる優秀な人は、就職できました。

よめない人は大学院にいきました。教授は研究の労働力が欲しいのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
大学院行かなくて後悔していますか?
就職できなかったんですか?

お礼日時:2007/02/01 10:27

友人は国立大学工学部→修士修了して就職しましたが、第一希望の会社(大手コンピュータメーカー)に履歴書送ったら、そのまま送り返されてきたって言ってました。

(^^;
結局、大手メーカーの設計開発の下請け企業に行きましたけどね。(^^;

#一概には言えないんでないでしょうか・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

要は実力だって言うことですか?
大学名で落とされたんでしょうか?

下請けはどうですか?

お礼日時:2007/02/01 10:28

大学や、専攻にもよると思います。


学んだことがそのまま役に立つ職種、研究職などは院卒しかとらないところもあると思います。
就職人気ランキング上位にくる、日本を代表する企業、N○T、○下電器、○ヨ○自動車etc・・は、採用人数が多すぎ、理系採用を全員院卒なんて到底無理ですから、学部卒は大量にいます。
学部卒と院卒とで職種が異なるかどうかはそれぞれでしょう。両者が全く同じ職場、昇進スピードも同じという会社もあります。

ただ、教授は長年、自分の学生の就職状況を見てきているので、ここの回答よりもよっぽど信憑性があると思います。あなたの大学、学科ではそういうことだ、ということではないでしょうか。
「職種を選ばなければ可能でしょうか?」なんて聞いてみては??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教授は「理系のほとんどの人が修士まで行くから
修士を出ていないと就職ない」といったんだと思います。
確かに学部で就職している人は少ないですが、
結構いいところ行っています。

大手の企業は結構学卒じゃなくて、
高卒もいるんじゃないでしょうか。

学歴は資格とは違いますよね。

お礼日時:2007/02/01 10:37

分野によりけりなので、一概には言えません。



きちんと大学で勉強した上で「それを活かせる仕事」
という点だと、応用系の分野(工学系全般)は
修士まで行った方が良いでしょう。
あるいはその分野の最先端ということであれば、
博士号を持っていた方がいいかもしれません。

ただし、中途半端にしか勉強しないのであれば
修士すら無駄です。
中小企業だと『高学歴』を敬遠する向きもあります。

ちなみに、基礎研究(理学部の大半)分野は
博士でも不足であることが多いと聞きます。
現実的には、中途半端に修士課程に行くぐらいなら
学士でやめて就職した方が無難だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
学部でもそれなりのところには就職できるのですね。

確かに修士は博士課程の前期と言うこともあり、
中途半端ですね。

博士まで行くと就職少なくなるらしいですね。
博士の就職はコネで就職するんですかね。

お礼日時:2007/02/01 10:30

理系といっても、理学部物理化学系、理学部生物学系、工学部、農学部、薬学部で全然違うし、学科(専攻)によっても違います。



工学部では、研究開発職それも大企業に進みたいなら、地方国立大以上の修士は必須でしょう。ただし、学部卒で絶対行けないわけでもありません。理学部になるとかなり厳しくなります。

ある程度以上の大学では、工学部(修士)の就職は大半が学校推薦です。学校推薦とは、学科(専攻)の就職担当教授に企業から人数を決めて推薦依頼の求人が来ることです。教授は学科・専攻内から枠以内で学生を推薦します。推薦されたからといって絶対採用ではありませんが、かなり有利です。学科・専攻内で被推薦者を決めるときは、まず修士優先、ついで成績で決めますから、修士が有利ということです。技術職で自由応募の会社ももちろんありますが、自由応募の採用枠が少ないので競争は激烈です。

理系学部卒で文系と同じパターン(つまり自由応募)で事務系に求職することも可能です。学部学科不問の企業が多いので、本人次第です。試験は一般常識・語学・コミュニケーション能力などが問われますが、文系学生は全体数が多く、比率からいってこれらの能力が優秀な学生も多いので、採用数で見ると理系が負けているように見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の学科は推薦ないです。
場所によっては教授がコネを持っているところもありますが。
私の教授は持っていません。

学部では知識を生かす職には就けそうにないですね。

お礼日時:2007/02/01 10:32

初めまして。



とりあえず、必要不可欠かと言われると、「そうでもない」と答えると思います。

でも、私は某公的な研究機関に勤めておりますが、ここ数年、採用のほとんどは博士取得済みの方です。2-3割ぐらいが修士、学部卒の方は、ここ20年近くいらっしゃいません。

まぁこれは「研究機関だから」であって、民間の企業では話は違ってくると思います。優秀な方なら、修士に行かれるよりも企業が自前で教育したいでしょうし、そうでないならスキルを身につけた人の方がありがたいかも。

当然のことですが、修士が必要かどうかはどこに就職を希望されるかによると思います。その企業なり団体なりの採用情報を集めるのが先決ではないでしょうか。教授が紹介できるところは、修士以上の学歴が必要だというだけだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理系の人はほとんど修士に行きますよね?
だから修士が必要なんですかね。

その教授特に推薦は持っていないです。
公的な機関は確かに修士が多いです。
博士号を持っている人は
そういったところしか就職先がないんじゃないでしょうか。

お礼日時:2007/02/01 10:34

No.7です。



>理系の人はほとんど修士に行きますよね?
>だから修士が必要なんですかね。

修士以降は、あくまでも研究したい、スキルを身につけたいと思う人が行くのであって、周りが行くから行くところではありません。根本的なところで認識がずれています。修士に進学したからといって自動的に有能な人材に化けられるわけではありません。使えない人は修士に行ってもそのままです。単に貴重な2年間を潰すだけです。

>その教授特に推薦は持っていないです。

・・・それは残念でしたね。。。良いところに就職して、教授のコネになって挙げて下さい。

>公的な機関は確かに修士が多いです。
>博士号を持っている人は
>そういったところしか就職先がないんじゃないでしょうか。

そうとも言えますし、そういったところに就職するために博士号を取るとも言えます。博士号まで取って、研究以外の道に進んで行くのはもったいないと私は思います。

何はともあれ、まずは就活頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行っている人で就職うまくいっていない人は
行っても2年間を無駄にしているのかもしれませんね。
周りが行っているからと行って行くのは時間の無駄そうなので、
学部で就職しようと思います。

しかし、最近は特に意味なく修士に行く人多いような気がします。
そうではないですか?
学部卒では大したところに就職できないということがあるらしいです。

実際博士は研究以外の道には就職できなくなっています。

お礼日時:2007/02/04 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!