
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私は普通のお味噌汁のなかに練りゴマをいれます。
コクが出ておいしいですよ。そのほか、蜂蜜とあわせてパンに塗るのもおすすめです。
http://www.katagi.co.jp/のほか下記URLもかなり多くの胡麻料理が紹介されていますので、参考にされてはいかがでしょうか。
参考URL:http://www.wadaman.com/recipe/index.html
No.3
- 回答日時:
かなり色々あります。
練りごまと牛乳と砂糖を使って語もシャーベットみたいな物も簡単に作れますし、ほうれん草やアスパラなどの季節の野菜をさっとゆでて練りごま、醤油、砂糖、少量のみりんであえてやるごま和えなど。他にも色々知りたいときは検索で「練りごま レシピ」で見てみてください。「こんな使い方が!!」なんて言う物が色々出てきますよ。
ごまはとても体にいいので色々試してみてください。
早速、検索してみました。
なるほど~。
一人で考えてると、思いつかないもんですね。
『和風ポトフ』っていうのがありまして、気にいりました。
ごま風味のシャーベットも、今度挑戦してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
以前小料理屋で出てきた「アスパラガスの胡麻マヨネーズ」とかいうのを頼んだらめちゃ美味しくて自分でチャレンジしてみました。
何のことはない、練り胡麻をソースにしてしまうだけなんですけどね。
私はフードプロセッサーを使って自分で練り胡麻を作りますので、その練り胡麻とマヨネーズを合わせて、みりんで伸ばし、微量の醤油で味を整えます。あとは茹でたアスパラガスを並べてこの胡麻ソースをかけて食べるととっても美味しいですよ。
同様に他の食材に試してみても美味しいと思います。
No.1
- 回答日時:
練りごま料理を3種類紹介します。
ごまホットミルク
<材料>(1人分)
牛乳 200cc
練りごま 大さじ2
はちみつ 大さじ1
<作り方>
あたためた牛乳に、練りごまとはちみつを加えて混ぜる。
白ごまのババロア
●材料(約4個分) ババロア ソース
牛乳 1カップ 抹茶 小さじ1/2
グラニュー糖 60g 牛乳 小さじ1/2
練り白ごま 30g 生クリーム 大さじ3
卵黄 2個
生クリーム 1/2カップ
粉ゼラチン 小さじ1
水 大さじ1
1人分=約326kcal 調理時間=約1時間30分(冷やし固める時間含む)
下準備
☆型の内側に薄くクッキングペーパーでサラダオイルを塗ってから、水にぬらしておく。
☆ゼラチンは水を加えてあらかじめふやかしておく。
1鍋に牛乳、半量のグラニュー糖、練りごまを入れて火にかけ、沸騰直前まで温める。
2ボウルに卵黄と残りのグラニュー糖を入れ、泡立て器でよくすり混ぜてから、1を加えて混ぜる。
32をこし器でこしながら、鍋に戻し、弱火にかける。沸騰しないように木べらでかき混ぜながらとろみをつける。(沸騰させると卵が固まりぼそぼそになるので要注意)
4火からおろし、ふやかしたゼラチンを加えて溶かす。ボウルに移し、粗熱をとっておく。
5別のボウルに生クリームを入れ、底を氷水に当てながら、泡立て器で6分立てに泡立てる。
64のボウルの底を氷水をあてて冷やし、ゴムべらで静かにかき混ぜながら、とろみをつける。
7生クリームと同じようなとろみがついたら、5の生クリームを加え、手早く混ぜ合わせ、型に流し入れる。冷蔵庫で1時間程固める。
8型のまわりをさっとぬるま湯につけて、型から抜く。
9抹茶を牛乳でとき生クリームを加え、少々泡立ててソースを作る。皿に流し、好みのフルーツを添える。
ミルクごま豆腐
肌のつやつやさらにアップ
【材料】
牛乳2 1/2カップ、練りごま大さじ2、本くず80g、砂糖小さじ1/3、塩小さじ1/2、粉ゼラチン5g、わさび少々、酢大さじ2、醤油大さじ2、だし汁大さじ3、
【作り方】
牛乳、練りごま、本くず、砂糖、塩を鍋に入れて溶きます。強火の火にかけて手早くかき混ぜ、粘りが強くなってきたらゼラチンを大さじ4位で溶いたものを加えてさらにまぜます。四角い箱を用意してき、内側を水で濡らしてから流し込み、表面を整えて冷やして固めます。型からだして切り、わさび、酢、醤油、だし汁を混ぜたものをお好みでかけて召し上がって下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイスクリームの配合の計算に...
-
ジャムの保存(再加熱)について
-
「もぐ」って方言ですか?
-
宅急便で届いた桃が傷んでた
-
酒類と砂糖入ソフトドリンクを ...
-
砂糖は体を冷やすの コーラなど...
-
アイスクリームの脂肪分算出方...
-
常温で6時間放置
-
ゼリー派?水ようかん派どっち?
-
かき氷のイチゴシロップ味が買...
-
自家製シロップの糖度について
-
ナッペした生クリームがダレて...
-
セブンのスイーツについて教え...
-
ブルーベリーのピューレを大量...
-
助けてください 生チョコ作ろう...
-
液状のまま凍ってしまった生ク...
-
季節の果物で、ジャム、作りま...
-
添付の画像のえびせんのカロリ...
-
好きな野菜&嫌いな野菜
-
大人の小児用かぜシロップ1本飲み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイップクリーム作り失敗後の...
-
エバミルクを使ってアイスクリ...
-
アイスクリームの配合の計算に...
-
ソフトクリームの作り方って?
-
アイスクリームがシャーベット...
-
ドンビエでアイスクリームを作...
-
練りごまを使った料理おしえて...
-
一番美味しいアイスを教えてく...
-
もうタピオカは古いですか?
-
かき氷のイチゴシロップ味が買...
-
季節の果物で、ジャム、作りま...
-
梅ジュースの砂糖が沈殿しています
-
セブンのスイーツについて教え...
-
砂糖は体を冷やすの コーラなど...
-
アイスクリームの脂肪分算出方...
-
常温で6時間放置
-
助けてください 生チョコ作ろう...
-
眠
-
ジャムの保存(再加熱)について
-
甘すぎるジャムはどうしたらいい?
おすすめ情報