dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アイスクリームがシャーベット状にジャリジャリとなってしまいました。何が悪かったのでしょうか?
今から直す方法はないのでしょうか?
作り方は生クリーム、牛乳、砂糖、カスタードクリームを混ぜ(ケーキ作りであまっていたので)、ステンレスの容器に入れて冷凍庫で固め、固まる途中で何度もフォークで混ぜました。
冷凍庫は古いので凍りにくいものです。アイスクリームメーカー、フードプロセッサー、ミキサーなどの器具はありません。

A 回答 (7件)

No.5です。


自分はズボラ流の大雑把派なので黄身/白身の比率は左程気にしません。
どちらかというと無駄を嫌うのでレシピを無視して等分に別立てしたりします。卵黄が多目の方が勿論美味しいのですけど。

あまったカスタードのもうひとつの使い方として普段は冷凍保存しておいて、ケーキや市販のアイスクリームにかけるデザートソースというのもお薦めします。
カスタードだけチンして牛乳でのばしてレモンやラム酒(コアントローだと上品な香りがします)を加えて攪拌するだけです。
専門店だとさらにチョコシロップをあしらってマーブル模様が描かれていたりしますよね。楽しんで下さい。
あまった卵白は・・・私は鰯のつみれのつなぎにして味噌汁に入れることもありますが大抵犬にやります(笑)。
レーズンは、ヨーグルトに一晩付けて翌朝コーンフレークにどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わあ~いい方法ですね。料理って奥が深い。ずぼらで大丈夫な場合と、レシピ通りにしないと失敗する方法と。難しい~
今まで料理も好きじゃないしお菓子作りは全く興味がなかったのですが、最近はまってしまったので、いろいろ勉強したいと思います。

お礼日時:2009/04/01 22:34

1です。

話違うけどNo.6の方の回答見て思い出したんですが、卵黄はだめだけど卵白は冷凍保存できます。
ついでに卵の殻を砕いてコップやビンなどの洗いにくいものの磨きも出来ます。最後は鉢植えに撒く。
アイスクリームと全然関係ないけど卵の雑学です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。卵の利用方法がわかってうれしいです。

お礼日時:2009/04/02 14:10

もうご解決済みでしょうが何が原因だったかについて・・・。


カスタードだと思います。
たいていのレシピにも玉子を白身のメレンゲと黄身の別立てにしてというのが多いと思います。
結局混ぜるので素材的には同じじゃないかと思われ勝ちですが、
固体と液体の中間のゾリッド状にするためには、やはりここは面倒でも別立てにした方がいいと思います。
カスタードでやると、結局ふんわり感をカヴァーするために大量の生クリームを使わなくてはならなくなって、ちょっと不経済な気もします。

カスタードが余ったら簡単に牛乳を足してフレンチトーストの付けだれにするといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。すっきりしました。やはりレシピ通りじゃないとだめなのですね。卵白と卵黄の比率もレシピ通りじゃないとだめなのかしら?
お菓子をつくると中度半端にカスタードやらレーズンやら卵白だけとかあまるし、アイスクリームが好きなので材料にできないかと思ったのですが、残念。パンに塗ることも考えたのですが、家族が誰も食べないんです。量が中途半端なので困ってしまいます。
でも原因がわかってうれしいです。

お礼日時:2009/04/01 10:52

1です。

市販品ほどの滑らかさやとろけ具合は材料や道具の関係で無理でしょうが、アイスシャーベットとしても気に入らないほどジャリジャリしているのならば10秒か20秒くらいチンをかけて、全体をよく混ぜて少しとろけたぐらいで食べて見てはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。アイスクリームが大好きなので市販のように作りたかったのですが、ハンドミキサーがないと無理ですかね~ 購入しようかしら?

お礼日時:2009/03/30 18:47

#2です



もしもですが冷凍する力が弱い場合
余り効果は望めない気もしますが
今からでも遅くないと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/30 10:00

こんばんは



冷える時に力が弱かったのではないでしょうか?
もっと小さい容器でそれを混ぜながら凍らせていただくのが良いような気もします

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今からでは手遅れですか。

お礼日時:2009/03/30 00:00

手作りという意味ですよね。


市販のアイスは見た目によらず空気を多く含んでいます。フォークで混ぜたくらいでは空気を含ませるのは難しいでしょう。泡だて器で上下をひっくり返しまくるでもいいかも。また比重の関係で出来上がったときどうしても上の方がジャリジャリになります。これを防ぐには固まる寸前にもう一回混ぜて表面を平らにします。
ご家庭で食べるのならば少しくらいジャリジャリしていても大丈夫だと思いますが(私はそのまま食べてしまいました)チンをかけて少しやわらかくして上記をやり直してみてはいかがですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。固まる寸前にも泡だて器でまぜるのですか?やりなおすとうまくいきますか?

お礼日時:2009/03/30 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!