
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
洗えないもの・洗いにくいもの
×陶器(糸底がざらざら)
×漆器、銀器
×土鍋
×ふつうのタッパのふた(縮んで使えなくなることがある)
×クリスタルガラス、切子ガラス
洗えるもの・ほぼ大丈夫なもの
○磁器(糸底がつるつる、または糸底なし)
○ふたも電子レンジOKとなっているタッパ系
○丈夫なガラス(デュラレックスなど)
○ステンレスのなべ
○プラスチックのまないた
上記にかかわらず口が外向きに反っているような形のものはひびが入りやすかったです
平らなお皿以外の少し深いお皿や、汚れのひどいもの、卵汚れは予洗いをしないと落ちません
ふきん・スポンジのような軽いもの、タレびんのような口の小さいものはあらえません
おき方によっては洗えるものでも破損したりすることがあるので
大切な食器は手洗いのほうがいいです
参考URL:http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/01 …
No.1
- 回答日時:
カタログや説明書に書いてありますが、ご質問のタッパ-の場合は通常のコースでは本体は洗えますが蓋は洗えません(通常のコースでは耐熱温度90~100度以下のものは不可)。
耐熱温度の低いもの専用の低温コースのある機種だとそのコースでは60度以上の耐熱温度のものが洗えますが置き場所などに制約がありますので説明書をよく読んでからセットしてください(低温コースでも下段のヒーター直上など耐熱温度の低いものは置けない場所が存在します)
その他洗えないものは
・漆器、木製品(塗りがはげたり割れる場合があります)
・銀食器(洗剤の影響で変色する)
・カットグラス(割れる恐れあり)
・クリスタルグラス(熱と洗剤の影響で白く曇り回復できなくなる)
・一部の金線・上絵付けの食器(はげる場合あり)
・アルミ製品(一般的な粉末のアルカリ洗剤では変色する。チャーミークリスタなど中性の洗剤で洗える場合があります)
ほかにも機種や洗剤によって禁止しているものがありますので、表示をよく確認してください。
この回答への補足
皆さん、回答ありがとうございます。東芝のDWS-600A を検討しています。どの機種でも洗えないもの洗えるものは同じなのでしょうか?
補足日時:2007/02/14 22:31お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
干し網の手入れ
-
バイキングでの食べた後のお皿...
-
食器がはまった!
-
おもちゃの金メッキに指紋がつ...
-
台所の洗い桶について
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
おかずが冷めるのが早いです
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
フレンチで別々のコースを注文...
-
電子レンジの使い始めで、機械...
-
食器の洗剤にカビキラー
-
冷や汁が翌朝には酸っぱくなり...
-
かぼちゃの色素(?)が指につ...
-
皿についてしまった色汚れ
-
回転寿司でお皿を増やされた!
-
シンク掃除したスポンジで食器...
-
食器用洗剤の匂いが手についた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
干し網の手入れ
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
冷や汁が翌朝には酸っぱくなり...
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
くら寿司でお会計ボタンを押し...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
水筒(サーモス)の中身は飲んで...
-
フローリングにドレッシングを...
-
お箸にカビが
-
落とした食べ物、どこまで食べ...
-
食器に謎の汚れ
-
ポットの中にゴキブリ、どう洗...
-
回転寿司でお皿を増やされた!
おすすめ情報