dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

窓のレースのカーテンに、黴(カビ)が付いて困っています。原因は、この季節の、特に朝、窓にたっぷりとつく結露。これがカーテンに着いて、黴を育ててしまっています。窓を開けて換気していれば防げるのですが、まさか夜中に窓を少し開けておくわけにもいかず…。結露を防ぐいい対策は何かありますでしょうか?

A 回答 (2件)

 こんにちは。

外気は乾燥していますが、室内は生活湿度が高くなる為、寒い季節になると、温度差の激しい場所で結露が生じます。空気中には多くの菌(腐朽菌)が存在していますので、結露水の中には菌が大量に含まれています。結露を防ぐ方法ですが、お金を掛けずに対処するには、窓硝子に結露防止シートを貼る事をお勧めします。結露防止シートの代わりに、梱包材(プチプチ)を貼る事で同じような効果が期待できます。夜間のみ雨戸を閉めて置くのも良いでしょう。それでもだめなら、室内に木炭を置いたり、除湿機を使用されるのが良いでしょう。
 結露は室内の湿度が要因ですから、室内に観葉植物や水槽がある場合は特に発生しやすくなります。また、洗濯物を室内で干されると、如実に発生します。これらこの事を踏まえて対策を練って下さい。
 結果が良くない場合は、他に対策をアドバイスしますのでお返事下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。結露防止シートなどを使ってみます。

お礼日時:2007/02/17 22:16

正直、この乾燥した季節に結露でカビは生えないと思います。


別の部分で問題があるのではないですか???
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!