アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学に入って手話サークルに入ったんですけど(まったくの初心者)、どこから覚えていっていいか分かりません。
とりあえず指文字は全部覚えました。次に簡単な会話や、あいさつをやり始めました。しかし、あまり頭に入らず1週間たつと忘れてしまいます。テレビで手話をやってるのを見るんですが、高度でぜんぜん読み取れません。なにか簡単に覚えれる方法はありませんかね?

A 回答 (2件)

 先の方が答えられました通り、聾唖者と会話する事が一番簡単に覚えられます。


 私は過去10年間ほど、日本のある企業で「初級手話講習会」のお手伝いをさせて頂きました。その講習会の期間の内、交流会と銘打ってバーベキューをしにいくイベントを開催していました。受講者の皆様は机に座って講師の方に教えて頂くよりも、この交流会の中で聾唖者から学んだ手話の方をしっかり覚える事が出来たようです。
 この様に「真面目に勉強する。」よりも「楽しく会話をする。」のが一番覚えやすいものと言えます。これは全ての語学に通じて言えますでしょう。

 因みに先の方の「補足要求」にもありますように、「日本語対応手話」と「日本手話」の2種類があります。個人的には手話への親しみを持って頂きやすい「日本語対応手話」から手を付けられ、ある程度の自信がついてから「日本手話」を学ばれるのが宜しいかと思います。尚、これはあくまでも、ある企業での手話講習会の方針ですので、学ばれる目的や環境によっては同時に学ばれる事が望ましいケースもあります。

 余談ですが、私はスペイン語を覚える際に「手話」を活用して覚えました。笑

 頑張って下さい。
    • good
    • 0

大切なのは、聾者とできるだけ会話をすることでしょうね。


健聴者だけの集まりですと、手話の一人歩きの傾向が多く見られますよ。

テレビでの手話がほとんど読み取れないとの事ですが、挨拶程度のレベルでは手話ニュースや一般通訳の読み取りは難しいと思いますよ。

手話サークルでは聴覚障害の方はおられますか?あと、日本語対応手話(日本の文法通りに手話を表現する方法)ではなく、日本手話(聾者が使う手話で文法は日本語通りではなく、手話独特の文法で表現する方法)を学ばれていますか?

簡単に覚えられる方法は?と書いてありますが、日本語の概念を捨てて学ばれることをお勧めいたします。

ちなみに「あまり頭に入らず1週間たつと忘れてしまいます。」とありますが、すぐに忘れてしまう内容は、どのようなものなのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!