dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在個人契約している賃貸住宅を法人社宅に契約変更検討中です。
大家様に相談したところ「正式契約変更は面倒なので、更新時期までは、覚書でいいのでは」とのアドヴァイスを頂きました。
この場合、両者合意の下であれば問題ありませんか?
又、税務上の問題はありませんでしょうか?
お教えください!

A 回答 (2件)

要は変更する箇所を書面にしておけば良いだけですので、そんなに心配されることはありません。

内容がわかれば何でも結構だと思います。

覚書とか「賃貸借契約名義人変更証明書」などという題名にして、
賃貸人と前賃借人の氏名を記載して、賃借人の地位を○○とする。
その他の条件等は、平成○年○月○日付契約書の内容通りとする。

などと記載して、新賃借人の会社名と印鑑を押せば良いかと思います。

問題は、連帯保証人ですが、そのまま引き継いでもらえるようでしたら、連帯保証人の署名と実印の押印、と印鑑証明書の再交付をすれば良いのではないでしょうか?

質問者さんの方で、書面を作ってと言われれば、このような形で十分だと思います。あとは、大家さんに確認して、追加・変更してもらいたいところがあれば、大家さんの希望する書面を作成すれば良いかと思います。
でも、大家さんの方でそのような書面を作成してくれるかもしれませんよ。聞いてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MU128様。
ご丁寧なご指導、誠に有難うございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/02/20 21:24

両者が合意していれば問題はないです。


税務上の問題もないかと思いますが、あっても、覚書があれば良いのではないでしょうか。

ただ、もし、今後、質問者さんの方が、やはり法人が名義人の正式の契約書が欲しいということでしたら、その場合は、質問者さんの費用負担で契約書書き換えを申請して下さい。
どちらにしても、双方何も問題がなければ、それで構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NU128さま!
早速のアドヴァイス誠に有難うございます。
参考にさせていただきます。
・・因みにどなたかこのような覚書のフォームご存知の方いらっしゃいませんか?<厚かましい申し出で申し訳ございません>

お礼日時:2007/02/20 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!