dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

視点を変えて考えていく一助にさせて下さい。

【30過ぎて経験も積めぬまま非正社員になってしまった方、
 35代未婚非正規社員の方(契約終了の方)、
 結婚 (育児後) 後40歳位で再就職できる状況になった方orできた方、
 35過ぎても旦那様の転勤や育児介護等々で再就職は考えられない方、
 30歳位で再就職できる状況になった方orできた方(結婚等が早かった方)】
に、特にお聞きしたいです。

結婚後or未婚のまま今後仕事がなくなるのではという不安とどう戦っていますか?
資格取得以外で何かされましたか?
或いは、結婚前に人脈をつくったり正社員で10年以上勤めるなど、揺るぎない経験をつまれていたのですか?
年齢や経験不足の壁を乗り越えられましたか、無理でしたか?
壁を乗り越えた方は、どのように見つけましたか?
どんな仕事ですか(事務以外ですか)?
雇用形態は、正社員以外ならパートや契約社員より派遣が割がいいですか?
フルタイムと家事等の両立は援助者がいないと現実難しかったですか?

一方的に聞いてばかりですみません。
未婚で非正社員になってしまい数年たつのですが、再就職は40歳が限度・その頃再就職を考えられる状況かさえ未定・それどころか職務経験不足を補う事さえままならないという状況です。
正直、正社員でバリバリ働きながら家も守って (家事や自分以外の事の世話・心配) と両立できる方ではありません。が、落ち着いたら何かしら仕事はしたいです。

先輩方の経験をお聞かせ頂ければと思っています。

A 回答 (6件)

現在30代後半で専門事務です。

30代既婚状態から3回転職を経験しました。

>結婚後or未婚のまま今後仕事がなくなるのではという不安とどう戦っていますか?
難しいですねー。体調が悪い時・不採用が続いた時は不安になります。ただ『必要なモノであれば、必ず手に入る』という根拠のない自信というか希望があり、それを思いつつ頑張っています。自分が強く望んでいるかいないかで結果は変わってくると思います。

>資格取得以外で何かされましたか?
面接時に良い印象をもたれるように色々な注意をしました。
服装や髪型については、社会から離れていた人的な印象にならないように、美容院で「面接するのでOL風に」と注文したり、スーツも独身時代のモノではなく、友人(現役OL)付き添いで購入したりしました。(自分の趣味ではなく、客観的にみて印象が良くなるよう)
面接の練習はあたりまえですよね。

>年齢や経験不足の壁を乗り越えられましたか、無理でしたか?
>壁を乗り越えた方は、どのように見つけましたか?
就職活動時に資格取得しました。また正社員就職の前に比較的就職が容易なフルタイムのパート(オペレーター)に勤めました。
約半年つとめ、そこで社内賞(小さいものです)と、パートリーダという役職(?)を得ました。
正社員の面接時には、フルタイムで働いている実績と、「賞」や「役職」をアピールしました。

>或いは、結婚前に人脈をつくったり正社員で10年以上勤めるなど、揺るぎない経験をつまれていたのですか?
特にすごい経歴も人脈もありませんでした。結婚前の正社員期間は2年半でした。

>どんな仕事ですか(事務以外ですか)?
32歳:営業技術(正社員)→35歳:営業事務(契約社員)→38歳:専門事務(正社員)です。
正社員の前に半年のオペレータ(フルタイムパート)経験があります。

>フルタイムと家事等の両立は援助者がいないと現実難しかったですか?
家族の協力も大事ですが、ようは本人の気持ちの問題だと思います。
完璧主義の人には難しいかもしれませんが、手の抜ける所は上手に手を抜き、自分が疲れ果てないようにする事ですね。
料理に関しては、今は昔よりスーパーのお惣菜の数も、冷凍食品も半完成品の数も多いし、平日はなるべくそれを利用して、帰宅後に自分の休養時間も捻出できるようにしています。

家事も仕事もそうですが、出来ないと思ったら何でも出来ないし、知恵を絞れば、解決策は浮かんでくるものです。

転職は社会情勢にも大きく作用されるので、求人数が多い時期は、雇用条件や給与の良い仕事にチャレンジし、求人数の少ない時期は、多少条件が悪くても経験をつめる仕事に就くようにしたら良いのでは無いでしょうか。
再就職に不安があるなら、より就職のしやすい職種から、正社員へのステップアップをしていけばイイと思います。大量採用のオペレータから、企業の事務に転職する人は多いですよ。全くの未経験よりマシです。
オペレーターなら「PC経験」「電話応対」などの事務に必要な基本的なスキルが含まれていますので、それを上手にアピールしたり、加えて資格取得など、セールスポイントを増やせば採用率も高まると思います。
主婦期間を含め、自分の経験から「長所」や「アピール材料」をどう捻出するか!それが大事ですね。 頑張ってください!!

ところでNo.3さんの奥様はスゴイですね!!羨ましい!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オペレータとはデータ入力とは限らないんですよね?OA使用しての資料作り専門とかですか。データ入力は経験やスキルとして応用利きにくく苦労しているところです。
OA事務専任で勤務するにはまだ実務が足りない状態です。
担当した業務で頭角を現すといった客観的な成果があれば確かにいいですね。

気持ちの持ち方と自分のアピール材料を探す事が、結果を左右するんですね。気持ちで負けていたかもしれません。"どうせ"という気持ちが強すぎたかもです。
心強いアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 19:59

No.5です


>オペレータとはデータ入力とは限らないんですよね?OA使用しての資料作り専門とかですか。

ユーザーヘルプのような業務でした。
若干のパソコン操作と、電話を通しての説明をしていました。
Word Excelについては必須業務ではなかったのですが、社内資料を作っていたので、面接時にはその事をアピールしました。

lililiilliさんが思っているほど、ご立派な履歴の人ばかりじゃありませんよ。
良いお仕事みつかればいいですね。めげずに頑張って!! 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりすみません。
子育て後落ち着いた時の年齢やら、今までの経験やスキルやらを色々考えていると、子育て後はもう事務では仕事に就けないかという不安ばかりが強くなって、それに比例して周囲の方々が全てにおいて自分より勝っているように思えてきていました。
今より悪くならないよう、少しでも前進できるよう諦めずに頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/03 12:52

結婚のご予定があるのでしょうか?


ご主人になる方が、正社員で働いてほしいとおっしゃっているのですか?

質問が、いまいち読みとれないのですが…

32で独立しました(起業でなくフリーランス)
38ですが、クライアントからは社員にならないかとの声も頂きます
それまでの十数年においての人脈づくり・スキルアップ
が有ってのことと、思っています

事務においてとの事ですがどの分野でも、やはり大半が
30も半ばすぎれば、スキル重視でしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚の予定はありませんが・・・
結婚して落ち着いたらパートくらいで、というのは経済的にも市場的にも今は昔なのかなと思い、結婚後働かれている方はどういう働き方なのか参考にさせていただければと思いました。
事務以外はやはり欲は出せそうにありませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 19:51

ウーン!


報酬を臨まなければ、職種を臨まなければ、幾らでもOKでしょう。
私が、妻と出合ったのは妻が29歳の時です。
妻は、子供3人を抱えての悪条件でしたが私の会社に一発で採用されたようです。
一年後、転職を試み、またもや一発で歯医者の事務員に。
私と駆け落ち同然で田舎に下っても、一発で建設会社の事務員に採用されました。
娘も一人生れましたが、それでも、働き続けました。
3年後、建設会社が倒産すると、またもや、一発で経理事務所に。
5年後、経理事務所がまたもや倒産。すると、5たび、一発で税理士事務所に就職。
昨年、この税理士事務所も廃業され妻は59歳で失業。
翌日から、「税理士を探して事業を継続・再開するので宜しく」と顧問先回り。
「そのつもりなら、他に移らないから頑張って」と言うことで、事業を再開し今日に至っています。

簿記3級以外に、さしたる資格を持たない妻。
子供4人を育てつつの倒産を乗り越えての再就職。
しかし、なぜか、「一発神話」は不敗です。

私の観察によれば、相当に、頭の中はカラッポなようです。
実際、「ついに廃業することになったから」と聞いたのは前日。
「えーっ、どうするんだい?」
「うん!何とかならんじゃない。アハハ!」
「ふーん!」

質問者も、「すべからく、当たって砕けろが一番。アハハ!」でいったらどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ヒューマンスキルかコミュニケーションスキルがかなりお高いのですねきっと。
凄すぎます。
なるようにしかならない、なるようになる、と考えれるようになれればいいんですが、先々を心配しすぎる傾向があります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 19:48

たとえば、普通2種を取得すれば、正社員としてタクシ-の運転ができるでしょう。

女性の方もタクシ-ドライバ-が増えてきましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事務で考えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 19:03

私は今35歳ですが、30代で2回転職をしています。


理由は、スキルがあるからです。

年齢をものすごく気になさっているようですが、年齢に見合ったスキルやキャリアを身につける
努力を怠ったツケが、今になって回ってきたということではないでしょうか。
30代を過ぎて、一生仕事をしていくつもりなら、自分自身と社会との接点を常に意識していく必要があると思います。

既婚か未婚か、能力、経験、スキル、立場などの条件はひとまず脇に置いておいて、
「何故自分は働かなければならないのか」を考えられてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事務職ではないんですね。
働く意味を考えてはいます、勿論。
並行してプライベートな事も含めて仕事と結婚後の生活を並行して考えるからダメなんでしょうか。一応経理を基本に勤務してきましたし自己学習もしています。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/25 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!