dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家のテレビ(PDP-434HD)には、地デジが付いてません。最近ビデオデッキが壊れたので、デジタルチューナー付きのHDD&DVDレコーダーを買おうか悩んでいます。これで地デジは見れるようになるのでしょうか。それと、ちがう番組を見ながらでも録画ができるのでしょうか。
私が住んでいる地域では来年にならないと地デジがスタートしないんですが、それまで待って買った方がいいでしょうか。

A 回答 (5件)

>《出力側にアナログ端子がないとお持ちのTVでは地デジを見られません》の出力側というのはレコーダーなんでしょうか?


 そのとおりです。お持ちのTVにはデジタル・チューナーがついていないので新しく購入するレコーダーについているデジタル・チューナーから取り込んで、これをTVへ出力するのですが、これがアナログじゃないとTV側でこれを受け取っても見ることができません。アナログ出力がなければデジアナをかませるしかないわけです。
    • good
    • 0

地上波デジタルがスタートしてからの方がいいです.機器も良くなりますし,安くもなります.DVDはPanasonicが使い易く性能もいいです.


W録画するならデジタルチューナー2ヶ付を購入します.

UHFアンテナ(4千円位~),無ければBS/110度CSアンテナ(7千円位)をその時に立てます.2階で2.5万円位です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機器が良く、安くなるのなら 待った方が絶対いいですね。
アンテナは今BS/110度CSアンテナが立っています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/11 20:52

来年にならなければ、地デジがスタートしないなら、


スタートするまで待ちましょう。
それまでは、つなぎのデッキでも使ってください

デジタル対応レコーダー機種ずいぶん安くなりましたが、
まだもう少し下がるでしょう。

それより問題は、現行機種は、コピワン問題が解決されていないのです。
そして、本年中に、新しいルールに変更されるとうわさされています。

したがいまして、すぐに必要ないのであれば、つなぎVHSが良いと思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
どうしても今すぐ必要というわけではないので
地デジがスタートするまで待ってみようかと思います。

お礼日時:2007/03/11 20:39

DVDレコーダーで録画しながら他の番組を見るためには二つのチューナーを持ったものが必要です。

スゴロクにはこれがありますが、他の製品はどうでしょうか。とにかく買うときにはチューナーの数を確かめて下さい。
 また、出力側にアナログ端子がないとお持ちのTVでは地デジを見られませんから、それもよく確かめて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
《出力側にアナログ端子がないとお持ちのTVでは地デジを見られません》の出力側というのはレコーダーなんでしょうか?

お礼日時:2007/03/11 20:30

地上波デジタル放送が受信できるようになれば、視聴出来るようになります。

(アンテナがVHFならUHFに交換する必要があります。ケーブル類の見直しも必要かもしれません。)

>ちがう番組を見ながらでも録画ができるのでしょうか。⇒これは機種によって出来るかどうかが決まります。東芝機やパナ機(他社もあり)のように、チューナーが2台搭載されているものなら可能です。ただ、搭載されているチューナーによって、例えば、BSデジタルを見ながら、BSデジタルの他の番組を録画したいと言う場合などは、搭載チューナーの種類に注意して選択する必要があります。(録画中の番組はTVで見る事は出来ます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

搭載チューナーも種類があるんですね。
色々なメーカーの機種を見て勉強してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/11 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!