dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。今BOSEの古いCDPのPLS-1210を使ってます。最近トレーの開閉がガタガタなってきて調子が悪いので、この機会に新しいものを買おうと思ってます。またBOSEの独特の音質はどうも合わない感じがします。低音は良いんですが篭った音がちょっと・・・。

価格はあまり高いのは買えないので3~5万円で、用途としてはCDを聞くかPCに繋いでPCの音楽を聴くことです。中古でもヤフオクで探したりするので、なるべく音が良い物を探しています。

どなたかよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

この1週間ほどかぜをこじらせてしまいました。

回答がおくれまして、お詫びいたします。まず、予算の振り分けですが、スピーカー>アンプ>プレーヤというのもひとつの考え方として「アリ」、と思います。
理由は他の2点はそれぞれ、1点で構成されているのに対し、スピーカーは2点で構成されるものであること、さらに、音の性質を決定的に左右するものだからです。ただし、ローコストでセットを組み合わせる場合には、これにこだわることもないのです。そのとき、入手可能なコンポーネント(この場合 CD、AMP、SP等の、いわゆる単品コンポを指します)において、もっとも気に入ったパーツ、いいかえれば、もっとも値打ちのあるパーツに重点をおくやり方も、また「アリ」なのです。たとえば、10万円のCDが4万円で手に入る場合と、20万円のCDが、5万円で手に入る場合では年式が同じならもちろん、1世代前程度ならば、後者の方が音が良いのは確実です。同じことがAMP、SPにも言えますが、どうもCDが一番値崩れが大きいようです。
 ヘッドフォン端子の違いは高額なものに使用されている出力回路と安価なもののそれとでは、やはり違いはあります。しかし、それはたいした問題ではないのではないのではありませんか。どちらにしても良い製品を選べば、良い内容のものになっていますので。(もっとも、高級機種になると、そもそもヘッドフォン端子のない製品もあります。)どうしても、というならばアンプのヘッドフォン端子をつかっても良いわけですし、ヘッドフォン端子のないアンプというのもないわけではありませんが一般的はこちらのほうが、高額です。両方とも高額な機種を選択できるほどは予算にゆとりはないはずですので、(失礼!!)まずその心配は無用でしょう。また、ヘッドフォンアンプという選択は、これは全くありません。こんなところに割ける予算があるくらいなら、1円でも本体の装置につぎ込むべきです。数日前に確認したショップ情報の中では、質問者様の聴かれる音楽、好みの音調などがわからないのであくまで、わたしの好みとしてお答えするしかありませんが、私案では、CD DENON DCD-1650AZ、またはMARANZ DR-17a AMPに SANSUI AU-α607MR、MARANZ PM-17SA、PM-88a SE SPに B&W DM601 S3 あたりが良いように思います。
トータルでの価格は10~14万円程度でした。7~8年ほど以前の製品もふくまれておりますが、実力は高いものがあります。
もしも、予算がきびしければ、CDを DENON DCD-1550AR にし、アンプをパイオニア A-D5Xにすれば3万円は安くなるでしょうが、ここでの音の差は大きなものです。ただ、サンスイは現在、修理費用の高額な点が気になります。その点も踏まえ、上記の機種はすべて、有名ショップのサイトに掲載された商品です。販売店のサイトを調べていただければ容易に見つけることができるはずです。暴言多謝。
 CDは旧機種では、mp-3はもとより、CD-R、CD-RWの読まないものがあります、ご注意ください。
    • good
    • 1

訂正です。

maranz DR-17a は CD-17Daの間違いでした。
失礼しました。
 これらの音質傾向は中高音につやがあり、低域に厚みを感じさせる、DENON と、全体に引き締まって、ハイスピード感のある maranz (PM-17SA)と思います。maranz でもPM-88SEはより、大人しい鳴り方でした。
    • good
    • 0

補足です。


この場合の年式は4~5年以内のものとしてください。
10年以上のものとなると、なかなかメーカーも修理に応じてくれなかったり、不都合なほど費用がかかったりすることがあります。

回答NO.4は重複してしまいました。申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

R-510さん。こんばんは。詳しい回答ありがとうございます。

予算としては総額で10万くらいでしょうかね。アンプ、プレーヤー、スピーカーで。 他の回答者さんが「お金はスピーカー>アンプ>プレーヤ」と書いていらっしゃいますが、いかがでしょうか?

またヘッドフォン端子はどんな機種でも変わらないものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/03/16 23:44

本気で音の良いものを求められるのならば、いわゆる、ミニコンポでは不可能ですし、単品のコンポを選ぼうにも、この予算では困難です。


そこで中古品という選択になるわけですが、中古品はそのコンデションが千差万別です。選ぶポイントとしては、アンプ、スピーカーは比較的大丈夫なことが多いので、CDに比較的、新しい機種を選択することでしょう。ところで、この予算は総額でしょうか。具体的な回答はその後に行いたいと思います。中古オーディオを扱うショップがオーディオ雑誌に掲載されているはずですので、そちらを参考にしてください。
個人売買はリスクもありますので、有名なショップならば、万が一の事がおこっても、対応も確かです。発売時7~8万以上のCD、アンプならば、一定の水準の音質は確保してくれます。購入にあたっては、そのコンデションを明確なかたちで回答をもらうことです。確認なしで購入はいけません。国内外を問わず、現在修理ができるかどうか、も考慮に入れる必要があります。
    • good
    • 0

本気で音の良いものを求められるのならば、いわゆる、ミニコンポでは不可能ですし、単品のコンポを選ぼうにも、この予算では困難です。


そこで中古品という選択になるわけですが、中古品はそのコンデションが千差万別です。選ぶポイントとしては、アンプ、スピーカーは比較的大丈夫なことが多いので、CDに比較的、新しい機種を選択することでしょう。中古オーディオを扱うショップがオーディオ雑誌に掲載されているはずですので、そちらを参考にしてください。
個人売買はリスクもありますが、有名なショップならば、万が一の事がおこっても、安心感があります。
発売時7~8万以上のCD、アンプならば、一定水準の音質は確保してくれます。ただし、購入にあたっては、そのコンデションを明確なかたちで回答をもらうことです。確認なしで購入はいけません。国内外を問わず、現在修理ができるかどうか、も考慮に入れる必要があります。また、高額なスピーカーにローコストなアンプという組み合わせはけっして、良い結果を生みません。いずれ買い替えまでの一時しのぎというのでないかぎり、お勧めしません。
ところで、この予算は総額でしょうか。もしもそうであれば、たとえばDENONのPMA-390/III、DCD-755の中古あたりが狙い目でしょう。スピーカーは残りの予算を当てるか、自作も考えてみてはどうでしょうか。基本的には、オーディオ製品は試聴の後に決定することが大原則です。
    • good
    • 0

 トレー開閉のガタガタはグリスを塗り直すかベルト交換であっさり


直ると思いますが。
http://kazur-web.hp.infoseek.co.jp/130.source/13 …
新規購入なら
同じくCDアンプのONKYO CR-D1が鉄板です。実売価格3.5万円以下。
    • good
    • 0

アンプはDENON PMA-390シリーズで十分ではないでしょうか。


エントリークラスの定番アンプです。

CDプレーヤはDENON DCD-1650シリーズ
これも定番ですね。

どちらも最高というわけではありませんが、中古で数が出回っているため
外観や端子の状態をそれなりに選べると思います。

お金はスピーカー>アンプ>プレーヤの順にかけるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりすいません。回答ありがとうございます。

学生なもので、中々高価なものは変えないのでエントリークラスとしては、その辺が良さそうですね^^。検討してみます。

またヘッドフォン端子が良いやつ?ってのはあるんでしょうかね?たまにはヘッドフォンで聞いてみたいので。ヘッドフォンは10万弱の使ってるので、ポータブルだとパワー不足が否めません。据え置きのプレーヤーで聞いてみたいです。

よろしくお願いします。

お礼日時:2007/03/16 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!