dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCとTVを高品質なオーディオにつないで音楽を楽しみたいと考えています。とくにクラシック音楽などの鑑賞に耐えうるようなホームシアターシステムやAVスピーカーシステムを選ぶにあたり初歩的な疑問になってしまいますがご覧いただいた方に色々とご教示をいただければ幸いです。

現在は、
(1)古楽やオペラクラシックCDの音楽を無劣化(無損失)のWAVファイルでパソコン(Windows7)のHDDに保存し、オーディオ(サウンド)カード(Xonar Essence STX:http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xon …)を通じて(古いコンポにアナログで)出力し聴いています。同様のやり方でYouTubeなどでの楽曲もたまに聴いています。

I.
引越しを機にテレビとオーディオシステム(とついでにパソコンも)を買い換えようと考えており、つきましては以下の用途に合う現行で手に入るイチオシの商品やシステムの組み合わせを教えていただければ幸いです(一人暮らしですので部屋はせいぜい6-8畳ぐらいになると思います)。

〔用途〕
(ア) 上記(1)の方法でアンプもしくはシステムをパソコン(Windows7)と繋ぎPCオーディオとして古楽やオペラなどのクラシック音楽(WAVファイル)を聴く (これを最も重視)

(イ) テレビの音声も切り替えで聴けるもの

(ウ) PS3をTVにつないでゲームをする

(エ) 戦争物などのFPSなどのPCゲームを(つないでいるTVをディスプレイにし)プレイする

以上の集約(TV、PCとつなげるアンプかオーディオシステム)を予算2、3万~5、6万円ぐらいで実現できればと考えています。(イ)~(エ)のように、PCゲームやPS3などにも使用するつもりでおりますので、サラウンドや5.1chもないよりあればあるでそれに越したことはないですが、それよりも〔用途〕(ア)のオペラやクラシック音楽などの視聴時の音の品質性を最も重視しております(AVオーディオシステムの方向性と異なるのは分かっているのですが…この範疇でAVオーディオ機器のどれが最も近いものかを知ることができれば幸いです)。

テレビはまだ何を買うかは決めていません。パソコン(Windows7)のディスプレイとしても使用するつもりなのですが、32-40インチぐらいでさらにダブル録画ができるものがいいかなと考えています。

上記にもあるようにPC出力の音楽視聴をダントツで重視しておりますが、

(a) 音楽視聴に特化したピュアオーディオのアンプなどはおそらくTVやPS3、PCとの接続の相性(高品質な接続や切り替えそのものができないのではないか)が良くなさそうなのと、

(b) 20万…40万と際限なく一人暮らしの住環境的にも現実的ではないので、

付属端子や機能が豊富で価格も手頃な例えば以下(i)(ii) のような感じのホームシアターシステムかAVアンプ+スピーカーのセットを選択するのが良いのかなと考えています。

ONKYO(オンキヨー)
(i) HTX-77HDX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpacka …

パイオニア(Pioneer)
(ii) HTP-SB550
http://pioneer.jp/hometheater/bartype/htp_sb550. …

自分の素人考えとしまして、
(c) 自分が現在使っているのはVictorのMX-MD550という10年以上前のコンポで、古い割にはしっかりしていて音的には満足しているのですが、買い替えにあたってはAVオーディオシステムといえど(ピュアオーディオではなくとも)現在の最先端の技術により充分それを上回っているであろうと(根拠はありませんがおそらくそうだろうと勝手に)考えました。

(d) さらに、部屋も一般的な日本のマンション部屋ですのでスピーカー×2、ウーファー×1の2.1chぐらいがスペース的に妥当と考えました。クラシック観賞には2.1chで充分であるかとも(全くの素人考えですが)思ったからです(もちろん本格的なより良い透明感や精密感のある音楽を楽しみたいという希望はあります)。

しかしこの(a)-(d)はあくまでも自分の素人考えですので、そんなん違うよ!とか狭い部屋でもやっぱりこうした方がおすすめ、さらに(i)(ii)よりもこの製品が良いよといったご意見やアドバイスがあれば断片的にでもいただけると大変嬉しいです(5年、10年~15年と長く使うことになると思いますのでオーディオはできれば実績あるきちんとした技術が積まれているシステムが希望です)。

II.
また、手持ちのオーディオ(サウンド)カード(Xonar Essence STX:http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xon …
には付いている端子類がRCA端子×2(入出力)、6.3mmステレオジャック×2(入出力)、S/P DIF出力(同軸)×1 となっており、とくにアナログ端子の出来が秀逸ということが売り(なのでできれば今後も長く音楽ライフに活かしたいと考えています)なのですが、HDMI端子がないため、HDMI端子のあるオーディオカードなどに買い替えなどをした方が良いのでしょうか。

それとも、PCから音声入出力をホームシアターシステムやAVアンプにつなげるにはHDMI接続以外のもっと適した方法があるのでしょうか。自分としてはXonar Essence STXからアナログでアンプやオーディオシステムにつなげるぐらいしか思い浮かばないのですが、それが技術的にAVシステム機器を活かした現在の常識に沿うものなのか分かりません。

音楽観賞が自分にとって一番大事な趣味ですので、ぜひ専門家の方やその方面にお詳しい方、実際にオーディオ機器を使われている方々のアドバイスやご意見を伺えれば幸甚です。

以上、つたない質問にて恐縮でございますが、ご指導、アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

おはようございます。


音楽鑑賞とゲームや映画等は残念ながら1つのアンプでは同時に満たすことは出来ません。
ステレオを重視すればAVアンプでは無理があり。AV機能を重視すればステレオアンプでは無理がある。
1つで全てをやろうとするならどこで妥協するかですね。

私はステレオメイン+安AVアンプで分けてしまっています。
普段はPC+音楽でフロントのみ使用、ゲームや映画はAVアンプでフロントスピーカーは面倒ですが接続を変えてます。

お買いになろうとしている物が2.1や3.1のフロントの物ですが、マンションで.1の部分のウーファーが十分使えるのか疑問です。かなり階下に響きますよ??
これならぶっちゃけた話ステレオメインで予算の殆どをステレオスピーカー1点に注ぎ込んだほうがよっぽど満足行く音質になると思います。

なので個人的にお勧めするのはUSB-DAC機能付きのステレオアンプ+試聴して気に入ったスピーカーをお勧めしたいかなと。
USB-DAC機能付きは
お求めやすいのはTopping TP31が安くハイレゾにも対応してます。
大手ではTEACのAH-01は全部入りでそこそこ安いですね。

良いスピーカーさえあれば下手な安いAVコンポーネントなんか目じゃないくらいサラウンド感出ますよ??

どうしてもサラウンドが捨てきれないのならPCはHDMI対応にした方が良いかなと。
その上で安めのAVアンプNR1403当たりを購入してスピーカーはフロントとリアの4chサラウンドをお勧めします。

サウンドカードですが今後はUSBとHDMIで当分は行くと思います。
PCの内部でアナログ変換は今後は廃れていく一方ではないかと。
USBならどんなPanasinicにもありますしね。HDMIもWin機なら既に必須装備に近くなっております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ご助言ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/31 00:29

一番簡単なのはAVとオーディオを別々に構築する事です。


AV(サラウンド)ありきでオーディオに耐えうるような製品となるとスピーカーだけで何十万もかかります。
TADなどハイエンドを買うとすれば桁が1つ上がります。
クラシックやオペラをこれ以上ないぐらいにで考えると・・・
pioneer
SC-LX86
http://pioneer.jp/components/avamp/lx86/index.html
SC-LX76
http://pioneer.jp/components/avamp/lx76/index.html
YAMAHA
RX-A3020
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-am …
これぐらいのアンプは欲しいですね。
スピーカーも5.1ch用でこんな感じになります。
YAMAHA Soavo-1シリーズ
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speak …
pioneer EX1シリーズ
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speak …

音楽鑑賞がメインならAV系統(ゲームも)はそれなりで十分だと思います。
http://pioneer.jp/hometheater/multisurround/htp_ …
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-SF360/
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-SS380/

音楽専用に
アンプ
pioneer
A-70、A-50
http://pioneer.jp/components/pureaudio/
YAMAHA
A-S1000
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi- …
A-S2000
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi- …
LUXMAN
L-505uX
http://www.luxman.co.jp/product/ia_l-505ux.html
L-505AX
http://www.luxman.co.jp/product/ia_l-550ax.html

スピーカー
pioneer S-PM300
http://pioneer.jp/components/puremalt/point_pm30 …
JBL
STUDIO 570CH
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/studio570 …
4307
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4307/
ONKYO D-77MRX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/ …

また、FPSなら最適のサウンドカードがあります
Sound Blaster Z
http://jp.creative.com/products/product.asp?cate …

音楽の再生専用にはUSB DACやUSB DAC内蔵のアンプPD-70などを使うかです。
LUXMAN DA-200
http://www.luxman.co.jp/product/aa_da200.html
ラステーム UDAC192H
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/udac192h/ …
FOSTEX HP-A8
http://www.fostex.jp/products/HP-A8

まあ、USB DDCを使ってハイエンドDACに送る方法もありますが上を見るとキリがありません。
紹介した商品は一例です。
また、可能な限りお店で視聴したほうがいいです。
買ってから好みの音じゃなかった場合どうしようもありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ご助言ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/31 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!