プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年高校を卒業した薬学部志望の者です。
進路のことで迷っているのですが、名城大学薬学部に合格していて、名古屋市立大学の薬学部薬学科を受験しました。
センターの点が悪かったのと、数学でしくじったのもあって受かってなさそうです。
自分の希望としては薬の研究をしたいのですが、親に薬剤師免許をとらないと薬学部に行っちゃダメといわれたので六年制に進学したいと思っています。
自分は浪人して国公立の薬学部に行きたいと思いますが、親に浪人はいいけど浪人したら私立はダメで、国公立がダメだったら就職と言われました。合格する自信はあるのですが、万が一ダメで就職になってしまうのがとても怖いです。
そこでみなさんに質問したいのですが、
1…名城に行くのと就職になるかもしれないリスクを背負って国公立の薬学部をねらうのとどっちがいいと思いますか?
2…名城の薬学部は全国の薬学部から見たらどれぐらいのレベルなんですか?
3…まじめに勉強したら名城から大学院に行って研究職に就くことができると思いますか?
長文になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

#3さんのご意見ですけど、この地区の旧帝大系大学(名古屋大学)には薬学部が存在しないことに関しては考慮されているのでしょうか。


質問者が想定してる「国公立の薬学部」とは、名古屋市立大学と岐阜大学ではないかな。
その為、この地区では名城大学の薬学部が強いという、地域的な特殊性を無視できないと思います。
これは、歯学部(口腔外科)にも言えて、愛知学院大学がこの地区では強いというのと同様で、東京や大阪などとは違う特殊な地域です。
名古屋大学の薬剤部は勿論、基礎医学教室にも、当然ながら名古屋大学出身の薬剤師は存在しませんから、名城大学や市立大学出身者が入ることになりますし、口腔外科は愛知学院などの出身者になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「国公立の薬学部」は特に名古屋市立大学と岐阜薬科大学のみを想定しているわけではないです。
しかし、地域の特殊性は結構気にしています。
親切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/12 00:00

「薬の研究」を一生の仕事にしたいのであれば、いわゆる旧帝国大学と呼ばれる上位の大学へ行かなければなりません。

私立の薬学部では基本的に無理だと考えてください。

学部は私立で大学院から国立へ行くということは可能ですが、6年制の薬学部へ行った場合、移れるのは博士課程からになります。この場合、製薬企業の研究職や大学の研究者への道は開けますが、大学を出るのが最短でも28歳になってしまうので、あなたの話を聞いていると御両親に許して頂けそうにないので、非現実的だと思います。

従って、現時点での現実的な進路としては

1.私立薬学部(6年制)へ行き、薬剤師として調剤薬局などに就職する(薬剤師として調剤薬局などに就職するのであれば大学はどこでも構いません)
2.浪人して旧帝国大学など上位大学の薬学部に入り、修士卒で製薬企業の研究職として就職する

の2択になるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

薬剤師免許さえとれば大学院に行っていいと言ってくれたので、大学院の事ももっと調べてから進学をするか浪人をするかを決めたいと思います。
たいへん参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/11 23:25

今のあなたの若いエネルギーを一年間の浪人生活に費やすのなら


そのエネルギーを私大薬学部での学生生活に使ったらすごいと思いませんか?
六年間学年上位を保つものなかなか至難の業です
心底「一浪して国立に行ってみせるぞ」という強い気持ちがあるのであれば
一年後の合否のことを考えて怖がったりしいないはずでは…?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。一年間のエネルギーを学生生活に使うことができたら大きいですよね。
あと、少し自分の考えも甘かったようです。
とても参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/11 22:37

知人の多くが名城大学を出ていますけど、愛知県内では学閥としてはよいほうで、長崎で薬局を開業したものもいますが、遠い九州でも評判はよいですよ。


今年は金城大学や愛知学院など、名古屋市内の大学が薬学部を設置しましたけど、伝統がありますから、決して名城大学で不満はないとおもいます。
当方、名古屋大学や名古屋病院や愛知医大、保健衛生など複数の研究施設に出入りしていますけど、名城出身者は少なからずいますよ。
何かの縁ですから、進学してもよいと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

九州の方も知っていらっしゃるんですね、驚きました!!
やはり、伝統があるって事は大きな事なんですね。
まだいろいろと考え中ですが、とても参考になります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/11 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A