アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生後6ヶ月の息子を持つ父親です。新米ママ=妻の最近の育児で気になっていることがあります。

妻は以前から少しヒステリックなところがあり、自分の許容量を越すと、ヒステリーを起こす癖がありました。最近では、子供が長くグズっていたり、オムツを上手くはかせることが出来なかったりすると、子供をたたくようになりました。子供に悪いと思うのか、時々は周りの物に八つ当たりしている時もあります。気がおかしくなったように床をたたく時もあります。

私が特に気になるのは、妻の「声」です。子供が言うことを聞かないと、とてもヒステリックになり、そのヒステリックな妻の声に反応して、子供は余計に言うことを聞かなくなります。それなのに、それが分からないようで、いつまでもヒステリックな声を上げています。正直、妻に対して、「離婚」の文字が頭に浮かぶ時もあるくらいです。どうして、自分の「声」が子供を余計にグズらせていることに気がつかないのでしょうか? 自分の「声」が原因で、子供が余計に泣いていることにどうして気がつかないのでしょうか? 優しい声で接すれば、子供ももう少し大人しくなりそうな気がします。子供が機嫌が悪くなるのを、どうして寛大な気持ちで見てやれないのでしょうか?

このページは、多くのママさんたちが見ていると思います。率直な感想を聞かせてください。「離婚」はまだそれほど現実には考えていませんが、このような状態が続くと、夫婦関係が悪くなるのは避けられないような気がします。どんなことがあっても、子供をたたくことは辞めて欲しいです。

A 回答 (9件)

ご主人は冷静に奥様のことを見ていますね、でも育児に対してはどこか他人事のようにも聞こえます。


そんな程度で離婚しないでくださいよ。
どなたかも話しておられましたがヒステリックな声を上げてるのは子供に対してではなく
冷静に見ているご主人、あなたに対してではないかなと思います。
実際私がそうでした。
>子供に悪いと思うのか、時々は周りの物に八つ当たりしている時もあります。気がおかしくなったように床をたたく時もあります
あ~・・・私もよくやりました(笑)。主人がいてからこそできることかも。
ご主人へのシグナルでは?と思います。
(も~普段は私がやっているんだから家にいるときぐらいちょっと見てよ~)みたいな。
八つ当たりされるご主人はたまったもんじゃないと思いますけど(笑)。
じゃあ八つ当たりじゃなくて言葉で言えよ!と思うかもしれませんが、意外とこれができない・・・。
だれもいないときに物にあたり別の部屋で頭を冷やす・・・なんてよくあることです。
たとえば「ママじゃないと泣くから」とか「オムツは替えない」なんて言ってないですよね?
ここはご主人の出番が増えるときではないでしょうか?。
安易に離婚を考えるのではなく、欲しくて授かったお子さんですよね、世の中には欲しくてできない人もたくさんいますよ。
二人の分身は二人で同じ分だけ負担しあわないと。
冷静に「その声が子供をぐずらせている」なんて分析している場合ではないですよ。
日々お世話している奥様の気持ちを大切に、理想論で育児はできません。
    • good
    • 1

ほんっと、そんな事で離婚なんて思わないで下さい。

逆に言えばそんな事で離婚の文字がよぎるご主人の冷めた目線や考え方に対しての苛立ちではないでしょうか?(質問文では全て読み取れませんので、あえて奥様寄りの回答で申し訳ありません。)

生後6ヶ月の赤ちゃんに対して手をあげる事、確かに奥様のヒステリックさは異常かと思います。ただ奥様だって分かっていますよ。生後6ヶ月の赤ちゃんて生まれてから体重が倍になり首が据わった程度の事で、(もちろん感情のある人間ではあっても)まだまだ外界に出てきたばかりの赤ちゃん。怒鳴ろうが喚こうが叩こうが言う事を聞いてくれるものではないと分かっています。でも自分の体や精神的な疲れからそんな行動に出てしまっていると思いますよ。

そんな感情になってしまうのは質問者様の育児への考え方、理想論への苛立ちのような気がしてなりません。育児に参加する(している)と言う事が解決にはならない事を言いたいです。子供を叩いたりヒステリーになる奥様の気持ちを理解していない質問者様がやっても奥様の感情を逆なでするだけではなかろうか?と思うからです。

子供に対しての奥様のそんな行動を「ありえない」と思っていませんか?私もそうですが、この質問を読まれた育児経験のあるママ(パパ)は多数、現実にヒステリーや手はあげなかったにしても奥様のその感情は分かります。実際しなかったのだから奥様とは違うと思われるかもしれませんが、奥様の元々の性格や周りからのフォローの差でしょう。実は私も少々ヒステリックなところがあり、奥様と似ていると思いますがうちの主人が質問者様同様、泣き喚いている子供にイライラしだした私に「もっと優しい声で接すれば泣き止むよ」何て言われていたら切れていたことでしょう。実際仕事から帰られた質問者様が泣いている我が子を「どうしたの~?」なんて抱いたら泣きやんだ事があるかもしれません。そんな時、「ほらね~」なんて言ったり思ったりしていませんでしたか?休日、疲れた妻を助けようと妻を外出させ育児を代わった事があるかもしれません。それでも大変とは言え妻ほどの感情にはならず理解できないのは想像力の無さではないでしょうか?

6ヶ月の赤ちゃんと日中べったり向き合い、心配事は数え切れません。産後の疲れのピークに加え、赤ちゃんの体重・授乳の回数や量・ウンチの色や状態に一喜一憂し、もうそろそろ離乳食の開始時期に悩み訳もなく泣く赤ちゃんと格闘しています。出産前より明らかに外界との接触は少なくなり、それに加えてご主人の冷めた目があれば孤独感はすさまじいでしょうね。

そんな奥様を理解してあげてください。そして育児に参加して下さい。今までしていた手助けでも受け止め方は違ってくると思いますよ。矛盾しますが優しい気持ちで赤ちゃんに接すれば泣き止む事もあります。ご主人が抱っこして泣き止んだら「ほらな」と言うのではなく「手が変わると泣き止むのかな」とか「体が大きいと安心するのかも」と気遣う。休日、赤ちゃんが愚図っていたら「こんな事毎日1人で大変だな」と労ってあげる。

ひとまずこれだけでもずいぶん違うと思いますよ。
    • good
    • 0

私、2歳半の息子を持つ父親です。


あなたが育児にどのくらい協力しているのか、ご質問分からは読み取れませんが、、、
・うんちおむつでも気がついたら自分で変える
・週末の内一日は息子の世話は自分が行って奥さんを解放させてあげる
・普段から奥さんの働きに感謝して、言葉に出す。

我が家では以上を行っても機嫌が悪いときは、悪いです。

いえ、決して妻に対する非難の意味ではありません。

逆に世の中の女性から非難を受けるかもしれませんが、女性は感情で生きている「生き物」なのです。

男のように理屈だけでは通りません。

まずはこのことを認識しましょう。

一方、実際、自分の思うようにいかない「生き物」(息子さん)を四六時中相手にするのは本当に疲れます。

これを超えるのは「愛」です。

「愛」があるからこそ理屈の通らない「生き物」に対して包み込む力を持って接することができるのです。

あなたが息子さんのことを思う「愛」を奥さんにも分け与えるといいと思いますよ。
    • good
    • 2

こんばんは、No1の方と同じような意見になります。


私も新米ママですが夫は自分の都合のいい時だけ抱っこしたりするだけでミルク・オムツ替えなどは私がやって!と言わない限り自分から進んでやりません。子供が泣いていても自分がネットやTV・読書に集中している時はまるっきり無視です。
6ヶ月というと動きも活発になり少し手がかかるようになって奥様はひとりでがんばってらっしゃるんじゃないでしょうか?ずっと子供と一緒なんです。まして赤ちゃんは都合よく、ものわかりよくなんかしてくれません。ヒステリー気味になってしまうのもわかります。奥様もたたくのはいけないことだと思って床をたたくのだと思います。子供のことはかわいいはずです。
奥様に「もっとこうすればいいのに」と思っているのなら「僕も手伝うよ」と進んで育児を手助けしてあげてください。
朝から晩まで子供とふたりきりで過ごした事はありますか?
「たまにはひとりでお出かけでもしてくれば?僕がみててあげる」
なんて言われたら奥様も気分転換になり態度もかわると思うのですが。
そして質問者様も育児の大変さがわかると思います。
実際私も子供につきっきりの生活に疲れ果て、たまにはひとりにさせてほしいとお願いし夫に↑のような言葉を言われた時にとても救われました。
普段お仕事が終わった後大変かもしれませんが奥様にやさしく育児に協力的な態度であれば自然と夫婦仲良くなると思います。ご参考になれば。。。
    • good
    • 0

皆さん書かれていますけど、あなたは奥様がキャパオーバーを起こした時、それを「ただ見ている」だけなんですか?


お子様をたたくことを知っているということは、その現場を目撃しているということですよね?
なぜ、奥様がお子様を叩いてしまう前に止めないのでしょうか
育児をしていると、どうしても子供に寛容になれない時があります。これは全ての母親が経験している事だと思います。
頭では分かっているんです、奥様だってきっと分かっているんです
子供を抱っこしていれば気持ちが落ち着くのは知っているけど、出来ないときもある
なら、あなたはその場で手を貸してあげればいいだけです
あなたは子供の父親じゃないんですか?
どうして、奥様がヒステリックになるのを知っているなら、その前に手を貸してあげることをしないんですか?
あなたが手を貸してあげれば、奥様だってお子様を叩くまではしないはずです
奥様に対し、どうして寛大になれないんだ、と問う前に、どうして自分はそこで手を貸してやれないんだ、と悔いてください
どうして奥様の精神的・身体的苦痛を理解し、緩和してあげようと思えないのか、残念です
ここの回答を読み、あなた自身が手助けをしなければならなかったのかと改心してくださる事を祈ります
奥様を鬼ママなどと思う前に、あなたは自分の「夫」「父親」としての至らなさを考えて下さい

私には1歳になった息子がいます。今でも悪戯やグズりにイライラさせられたりもする。でもそんな時は仕事中の夫にメールして気を紛らわせます。夫もそれを理解しているので、仕事中抜けて電話をくれたりメールを返してくれたり、早く帰ってきて子供を見ててくれたりします
父親の役目、夫の役目を今一度考える時です
    • good
    • 0

・・その程度で離婚しないでくださいよ。



奥さんの声が実は貴方に向けられてるものだって思いませんか?
誰だって多かれ少なかれヒステリックな性質は持ってるものです。
違ってたらすみませんが、貴方は働いていて奥さん一人で子供の面倒を見ているのではありませんか?
一日中子供を見続けるってかなりしんどいですからね。
男親の私も歯を噛み締めすぎて、しばらく頭痛になったほどです。

6ヶ月の子供を叩くのは確かにやめて欲しいですね。
奥さんがヒステリーを起こしそうになったら、子供の世話は全て貴方が代わってください。
存外、貴方もヒステリーを起こすかもしれません。
    • good
    • 0

うーん…


奥様が「許容量を超える」までに至るところを質問者さんはどういうスタンスで「見ている」のでしょうか。
お子様がぐずっているところをあやしてあげるとか、オムツを換えてあげるとか、そういうのをやってあげる、ということはしてますか?

生後5,6ヶ月ころって、出産からずーっと睡眠不足で、けっこう疲れがピークになってるころです。私もそれくらいのときはホントにキレそうになっているときがずいぶんありました。
うちには二人子どもがいますけど、上の子のときは夫は子どもに対してほとんど手をださず、私の育児に口を出すだけだったのでマジにキレたことあります。ただ、夫に対してであって、子どもにではありませんでしたが。
モノにも当たりたくなりますよ。子どもには何があっても手は出せないけど、自分の中にたまった怒りはどうしようもないんです。私はこんなに疲れている(ほとんど寝てない)のに、夜ぐうぐう寝ている夫が私のやりかたに口を出すなんて…文句があるならアンタがやってよ!という気持ちです。

その後私が何度か倒れたこともあり、考え方を改めたのか、下の子の育児に関しては夫はとてもよくしてくれます。日々の世話に加え、夜も添い寝してくれたり。一晩ゆっくり寝られるだけでこんなに気持ちが楽になるものなんだ、と実感しました。

離婚を考える前に、質問者さんがどういう協力をしているのか、それを知りたいです…
「声」を荒げさせているのはお子さんじゃなくて質問者さんじゃないか、と、私の経験からするとそう思ってしまうのですが。
    • good
    • 0

子供をたたくのは確かにいけないことです。

けど、奥さんの気持ちもわかります。奥さんは自分がヒステリックになってしまうことをあなた以上に悩んでいるのではないかと思います。ikujitohaさんがどの程度育児に協力されてるのかわかりませんが少しikujitohaさんが子育てに積極的になってみたらいかがでしょうか。自分以外の人が自分の子供の面倒をみている姿って結構ショッキングな事が多いです。子供が泣きやまない時や、言うことをきかない時、自分とは全然違う子供への対応を目にして、「あ~あたしはこんな優しく接してないなあ」って反省すること私はとっても多いから。できる限りでいいと思いますので、奥さんの立場にたってあげることも大切ではないでしょうか。
    • good
    • 0

妊娠中、育児中…女性は情緒不安定になります。


ご主人は育児に協力されていますか?
奥様ばかりを責めてらっしゃいませんか?
お二人の大事な赤ちゃん、お二人で育てて下さいね。

ヒステリックになりそうな場合は、ご主人が
オムツ替えでも何でも手伝うべきです。
叩くことが日常的になると、自分で止められなくなってしまいます。
そうなりそうな時は、赤ちゃんを抱っこしたりして
奥様から少しだけ離れましょう。

母親は一日中ずーっと子供から離れられません。
子供は機嫌がいい時ばかりじゃありません。
そんな中、一杯一杯で育児と家事をこなされてるのです。
奥様を大事にしてあげて下さいね。
いつも有難うと感謝して下さい。
そして手伝ってあげて下さい。

疲れて行き場のない気持ちが引き金になって
自分より弱いものに矛先が向いてしまうのです。
床を叩くのは、自分で自分を制御しようと頑張ってるのです。
子供を叩いてはいけないと思っているから。

助けてあげられるのはご主人だけですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!