アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

シスアドの勉強をしていて、どちらが正解なのかわからないので、技術のプロの方に質問をさせて頂きます。

POP3の説明を読んでいると、本によってUDPやTCPなど、表現がまちまちでどちらが正解なのか困っております。
また、ホームページで検索すると、POP3にはUDP・TCPの両方があるみたいな、書き方をしてるとこともありました。

結局、POP3は、UDPとTCPでは、どちらが一般的な正解なのでしょうか?

A 回答 (2件)

POP3はアプリケーション層のプロトコルに分類するのが一般的ではありますが、POP3の仕様(RFC1939)によれば、



・サーバはTCPポート110番で待ち受ける
・クライアントはサーバホストとの間にTCPコネクションを開設する

ことが最初に明記されており、さらにどの時点でTCPコネクションを切断するか、等の規定もあるため、RFC1939に厳密に従うなら、TCP以外のトランスポートプロトコルは使用できない解釈すべきと思います。

技術的には、UDPの上でPOP3を動作させることも不可能ではないと思いますが、POP3はセッションの始まりと終わりが明確に定められているため、コネクションレス型のトランスポートであるUDPでは相性が悪くあまり実用的ではないと考えられます。

参考URL:http://tools.ietf.org/html/rfc1939
    • good
    • 0

正解はない。



POP3は「アプリケーション層でのポート番号と伝送手順を規定するだけ」で、下位のトランスポート層に関しては感知していない。

TCP/UDPは「トランスポート層でのプロトコル番号を規定するだけ」で、上位のアプリケーション層には感知していない。

つまり「POP3はポート番号110を使うとは決まっているが、それがTCPで実装されるかUDPで実装されるかは、実装するシステムに拠る」と言う事。

で、メールクライアントソフトにとってみると、サーバーがTCP/UDPのどっちで実装されているのか表面的には判らないし、区別が出来ない。

回答は「正解は無いが、どっちが多い少ないかを強いて言えばTCPでの実装の方が多い」と言う事になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!