dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

反感をかってしまいそうなのですが、ふと気になったので質問させていただきます。

現在第一子を育てているママです。
わが子は男の子で、だんなの両親にとって唯一の男の孫です。
なので跡取り息子になるわけです。
だんなの弟さんの子供は女の子二人で、妊娠中からずっと私は男の子を切望していました。

今男の子を産んで誇らしい気持ちがあります。
旦那の家にとって跡取りを産めたということで。
古臭い考えだとはおもうのですが、きっと旦那の両親も私が男の子を産んだことを喜んでいるんではないかとも勝手におもっています。

そこで質問なんですが、
1母親として旦那の家系の跡取り息子を産めたことを誇らしいとおもいますか?
2旦那の両親は跡取り息子を女の子を産むよりは喜んでいるとおもいますか?(旦那の両親は共に60近くです)

男の子を産めたことが誇らしいのは親馬鹿でおもっているのか、はたまた昔の戦国時代のように跡取りを産むことがすばらしいという感覚が私にあるのか、ふと疑問になってしまいました。

A 回答 (21件中21~21件)

 私自身、そういった考えが全くありませんので、誇らしいと思ったりするどころか、跡取りという言葉に嫌悪感すら感じます。


 夫の父親は○○家の子供という言い方をするときもありますが、すごくイヤです。○○家の子供を産んだわけじゃない。たいした家系でもないのに。と思ってしまいます。
 ulimiru様は、ご主人の実家を大事に思われているのですね。古風な方だと思いました。いいお嫁さんなんですね。
 多分、ulimiru様のような方は、今は少ないと思います。私の周りにもいません。すごいな~。と思って、回答させていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

○○家の子供と言われるのっていやなものなのですか・・・。
私自身○○家の跡取りなんだなと実感してるのでいやとはおもいません。もちろんたいした家系でもありません。
一般的にはいやなものなのですね。
やはり古風な考えなんですね。
私自身苗字がなくなってしまうことがいやで、男の子がいれば苗字が消えることはなくなるとおもうのでうれしくもおもいました。
実家を大事にしている・・・そうなるんですかね。
私自身そうはおもってないんですが、そういわれるとうれしくおもいました。

今のご時勢はやはり跡取りという考えは少ないんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/22 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!