dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は、現時点では親の扶養家族として国民健康保険に加入しているのですが、4月から就職して仕事を始めるので、4月からは共済保険に加入します。
 先週、職場近くに引越したので、金曜日(23日)に転入届を出してきました。前の市の国民健康保険証は、転入届を出した時点で使えなくなるとのことで、新しい市の国民健康保険証を、3月31日までのものと、4月1日~来年の3月31日のものと二つ(緑の紙と青い紙)もらいました。前者の保険証はわかるのですが、
 なぜ4月1日からのものをくれたのでしょうか?共済保険と健康保険と二重加入になるのではないでしょうか?
 また、新たに健康保険に加入する際に、平成18年度の『国民健康保険税額試算結果』という紙を渡されたのですが、これは後で払えってことでしょうか?
 最後に、市役所では国民年金のことは聞かれなかったのですが、年金は職場に任しておけばいいのでしょうか? 
 長文・多質問で恐縮ですが、回答よろしくお願いいたします。
 

A 回答 (2件)

既に更新時期に入っているので4月以降分も渡されたのでしょうね。


4月から共済保険に入る(就職する)ってことは役所窓口で言ったのでしょうか?言わなければ役所は判りませんから、継続して加入するものと思って渡します。(就職予定だと言っても渡される可能性もおおいにあります)
4/1に職場で健康保険証を渡されたら、14日以内に国民健康保険証は役所に返却しましょう。国民健康保険税も(もし納付通知書が届いたとしても)4月分以降は支払わなくてよいです。
4月以降は共済年金に加入することになるので、これも4月分以降の国民年金保険料は支払い不要です。共済年金加入手続きは職場で行うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速の回答ありがとうございます。そういえば、役場の人が「今ちょうど、更新の時期なんですよね~」って言っていました。
 役所の人には、共済保険のことは言わなかったですが、4月から就職することは伝えて、「4月までのつなぎ」として3月31日までの保険証を渡されたので、大丈夫だと思います。職場で保険証をもらったら、早めに返却するようにします。

お礼日時:2007/03/26 18:05

〉なぜ4月1日からのものをくれたのでしょうか?


単に、ちょうど新しい保険証を発送する時期だからですね。

〉共済保険と健康保険と二重加入になるのではないでしょうか?
制度上は、共済に加入した時点で国保の資格は喪失します。
しかし、届け出がないと国保では加入していると扱われたままです。
また、現時点では共済加入は確実ではないので、新年度の保険証も渡さざるを得ません。

〉新たに健康保険に加入する際に、平成18年度の『国民健康保険税額試算結果』という紙を渡されたのですが、これは後で払えってことでしょうか?
3月に加入しているのだから、18年度(1ヶ月分)の保険税の納付が必要です。
後で正式な通知と納付書が来るはずです。

〉市役所では国民年金のことは聞かれなかったのですが、年金は職場に任しておけばいいのでしょうか?
今現在は第1号被保険者という立場に変わりはないので何も言いません。
わざわざ就職後のことを説明する義務もないわけですし。
共済に加入した後、国保の脱退と同時に国民年金も手続きすることになります(社会保険庁で把握できますが、時間がかかります)。


※いくつか注意点
「健康保険」は、民間サラリーマンが加入する公的医療保険の名前です。
「国民健康保険」を「健康保険」と呼ぶのは間違いです。
保険証も「健康保険被保険者証」と「国民健康保険被保険者証」と名前が違います。
あなたは「健康保険」を「公的な医療保険の総称」の意味で使っているようですが、だとしたら「共済(短期給付)」も「公的医療保険」の一種です。
共済も健保・国保と同種の制度です。
なお、「共済保険」とは言いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!