dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsXPのOutlook2003で日本語でメールを書いている時に、たまに丸を打つと英字のピリオドに変わってしまうことがあります。その時に下のツールバーを見ていると、丸を打った時だけ、あ般からA般に変わります。次に文字を打つと又、あ般になって日本語は打てます。電源を切って再起動すると直りますが・・・

1)原因は何ですか?
2)電源を切らずに直す方法はありますか?

A 回答 (2件)

原因は不明ですが、ピリオドになってしまったときに、半角/全角キー、もしくはALTキーと半角/全角キーを同時に押して、日本語モードへ

切り替えることはできないのですか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。不便なので、もう再起動して直してしまいました。実験ができませんので、次回にその現象が起きた時にやってみます。ただピリオドの後に無視して日本語を打つと、自動的に「A般」から「あ般」に変わって何事もなかったように打てます。そして文章を書き終えて丸を打つと、又ピリオドになっていたので、おそらく日本語モードへ切り替えても、そこだけ「A般」に変わってしまい、ピリオドになりそうな気がします。

補足日時:2007/03/30 18:01
    • good
    • 2

直前文字によってそうなってるだけだと思いますが。

確か英数字とかかな。「電源を切って再起動すると直」るというのは直前文字がないから直るだけでは?

この回答への補足

直前文字も「あ般」の日本語ですし、そのメールをそのまま下書きに保存しておき、電源を切って再起動して文字を打ち続けると直るので、直前文字がないという状態ではないのです。

補足日時:2007/03/29 11:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!