dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルカメラを購入したいのですが、知識が無い為、何の機種を購入したら良いか悩んでいます。

用途は、アフリカのサバンナの風景と動物の撮影です。

風景は広く、動物はズームで撮りたいので、
いろいろ調べた所、広角でズームの機能があったら良いなあと思いました。
しかし、普通のデジタルカメラでも広角&ズームの機能があり、一眼レフのデジタルカメラとの違いがよく分かりません。。

また、写真は初心者なので、手ぶれ補正機能は必ずあった方が良いのでしょうか?一眼レフのデジタルカメラには機能の付いていない物も多いようですが??

これぞ!というお薦めの機種や交換レンズを教えてください。
また、デジタルカメラと一眼レフデジタルカメラの違いも教えていただけると嬉しいです。
本当に無知でお恥ずかしいですが、アドバイスを宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

せっかくアフリカまで行くのなら、デジタル一眼できれいに撮りたいですね。



デジタル一眼の特徴としては、レンズが交換できるという事です。
広角~望遠まで撮影できる高倍率のズームレンズだと、どうしても画質が残念な事になりがちなのですが、デジタル一眼は撮影の目的に合わせてレンズを交換出来るので、綺麗に撮影が出来ます。

一眼レフに標準で手ブレ補正機能が付くようになったのは、デジタルになってからです。それまではレンズに手ブレ補正機能を持つ事はありましたが、ボディに搭載する事は無理でした。
ボディに手ブレ補正機能を搭載しているのは、Sony、Pentaxと7月辺りに発売になるオリンパスの機種になります。
CanonやNikonはレンズ内手ブレ補正を進めているので、意地でもボディ内に手ブレ補正機能を搭載してこないでしょう。

初心者というなら、PentaxのK100Dなんてどうでしょうか?
手ブレ補正機能内臓で、比較的低価格で購入できます。

交換レンズは、K100Dを購入するなら
PentaxのDA16-45mmかシグマの17-70mmが、28mm相当の広角よりもう少し広角で撮影できますし、描画力も悪くありません。
望遠レンズとして、70-300mm前後のもを買って置けば大丈夫かも。(サバンナ行った事無いので、望遠がどれくらいあれば足りるのかよくわかんない・・・)

↓こんなキャンペーンもやってます。
http://www.pentax.co.jp/japan/info/cashback_best …
http://k100d.jp/burezero/
    • good
    • 0

 携帯性を重視するなら、オリンパスから出た28-500mm機ですが、、


 デジタル一眼レフの良さは、高感度撮影時のノイズなど色々な意味での画質、レンズの選択肢が多い事ですかね。
 動きの速い被写体を追いかける場合、コンデジは厳しいかもしれません。
    • good
    • 0

サバンナの動物写真を撮りたいなら、レンズから決めた方がいいですね。


動物までどのくらいまで寄れるか次第です。
動物園と同じ程度まで近寄れるなら200mmもあれば十分です。
そうすれば、ボディ+レンズで15万もあれば余裕です。
(レンズはデジタル用18-200mmと言うので十分)

予算15万までで野生動物を撮りたいとなると、動物は写真の中にポツンとしか写らないと思います。
双眼鏡で覗いたたくらいに写したいなら400mmとか600mmのレンズが必要ですが、そのレンズだけで10万からです。
EF400mmF2.8L IS USM(http://kakaku.com/item/10501010020/)
EF400mmF5.6L USM(http://kakaku.com/item/10501010022/)
EF600mmF4L IS USM(http://kakaku.com/item/10501010024/)
ここまでは、あればいいなぁと言うレンズ。
SIGMA 50-500mmF4-6.3EX DG HSM(http://kakaku.com/item/10505011410/)
これは、野生動物を撮る入門用には可もなく不可もなく…かな?

300mmまででもっと安いレンズはいくらでもありますが、純正のテレコンが使えないなど制約があります。

キヤノンでしたら白いLレンズが絶対お奨め。
中古で下取りに出すときもかなり高額で引き取ってもらえます。
他のレンズだと二束三文:-)

SIGMAのレンズはコストパフォーマンスに非常に優れているのでお得です。


いきなりそこまで揃えるのは金銭的に苦しいでしょうけど、安いレンズを最初にチョイスすると、サバンナに数回通うことになるかと。その費用だけでいいレンズが買えるかも?


どちらにしろ、超望遠レンズは重量もそれなりなので三脚・一脚は必須です。


まずは、必要と思えるレンズを決め、レンズを決めてからカメラボディを決めて下さい。
この方法はコンデジでは考えられないやり方ですが、一眼レフでは一般的な考え方です。


http://kakaku.com/sku/pricemenu/lens.htm
↑ここで予算とレンズタイプを入力して色々参考にしてみて下さい。
使用しているユーザーさんが実際に撮影した写真を公開している場合があります。
    • good
    • 0

予算はどのくらいですか?



>用途は、アフリカのサバンナの風景と動物の撮影です。
の部分で野生動物となると超望遠レンズが必要になります。
超望遠レンズが豊富なのがキヤノンとニコン。他のメーカーはあったとしても300mmまで。ゲテモノ扱いされることの多い500mmレフレックスレンズなんてのもありますが…(ゲテモノは語弊がありますがかなり特殊です)

手ぶれ補正は三脚や一脚、シャッタースピードを上げることで解消されるので、必須機能ではありません。
手ぶれを起こさないためにはシャッタースピードを「1/レンズの焦点距離」以上にすること。これを知っていると知らないとでは全然違います。

予算に余裕があるなら
・EOS 1D MarkIII
・EF400mmF2.8L IS USM
・Extender EFx1.4
・EF28-105mmF4L
・EF17-40mmF4L
予算は130万くらい?

予算がないなら
・EOS KissDigital(NまたはX)の標準レンズキット(EF-S18-55mmレンズ付き)
・SIGMA APO 80-400mmF4.5-5.6 EX DG OS
予算は20万チョット?
カメラ本体は可能ならEOS 30Dクラスはあった方がいいですね。
そうすると予算は上記に+10万くらいかな?

普通のデジカメとデジタル一眼の違いですが、大きいところではレンズ交換が可能なこと。
例で上げた機材の中に400mmがありますが、高倍率ズームのデジカメでもここまでの超望遠は中々ありません。

また、普通のデジカメ(コンデジ)はイメージセンサーの大きさがものすごく小さい割に高画素です。(特に最近の機種は)
それが何を意味するかというと、画素数の割に画質がよいとはいえない。画素数がより少ないデジタル一眼の方がずっと綺麗です。

小さいセンサーで1,000万画素のコンデジだと、レンズの解像度が足りません。
デジタル一眼だと、デジタル一眼が出る前に発売されたレンズの場合でもレンズ自体の解像度は十分です。

また、ここ一発というときのレスポンスもデジタル一眼の方がかなり優秀です。
ズームをする場合も、コンデジだと電動ズームでワイド端からテレ端まで時間がかかりますが、一眼レフだと自分でリングを回転させるので任意です。
AF速度/精度もまたしかり。
あらゆる面でコンデジはコンパクトです。
(性能もコンパクトという意味(笑))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!! 一眼レフデジタルカメラがそんなに高額なものとは思っておりませんでした。予算は、10万から15万円くらいなのですが、それぐらいの予算でのお薦めの機種はありますか?

お礼日時:2007/04/10 13:16

kakaku.comのデジカメの掲示板を読むことをおすすめします。


大変詳しく教えてくれますし、参考写真も掲載されています。

私も詳しくは分かりませんが、
広角レンズは狭い室内や、後ろが断崖絶壁でこれ以上バックできない、という場合には意味がありますが、アフリカのサバンナで風景を撮るなら1歩か2歩下がって撮れば済むことなので必要無い機能かと思います。広角レンズは常に普通のレンズよりも少し引いた状態になるので、そのぶん普通のレンズに比べるとズームができません。また画面の四隅がボケる(流れる)傾向もあるようです。

手ぶれ補正が必要になるのは夜景や暗い室内で撮影する時だけです。野外を撮るのでしたらあまり必要ない機能かと思います。
また感度を高くしてもキレイな画質で撮れるカメラには手ぶれ補正がついていない場合があります。なぜなら手ぶれ補正機能がなくてもキレイに撮れるからです。(全部が全部ではありません)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!