dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイク暦1年の初心者ですが、昨日気がついたのですがマフラーの付け根の部分が真っ赤になってました。燃えそうで怖いのですがこれって異常ですか?マフラーは社外品です。
よろしくおねがいします

A 回答 (3件)

>マフラーの音はノーマルと変わりませんがガスケットは着いていません。


ガスケットが付いてなくて排気漏れが無いとは考えにくいのですが、一度エンジンをかけてマフラーエンドを雑巾のようなもので塞いでみてください。
サイレンサーからの排気音を殺してエンジン側の排気漏れを確認しましょう。
「パリパリ」とか「パスパス」という感じの音がしていれば漏れてます。
それと、排気漏れをしてなくても、マフラーに付属して無くても別途買ってガスケットは入れましょう。
    • good
    • 0

Gマジェに乗ってます。


車検対応の社外品のマフラー付けてます。(RC甲子園)
走行後エキパイを見ますと高温で普通に赤くなりますよ
純正などは耐熱塗装で見えないだけでしょう。
気にすることは無いと思います。
    • good
    • 0

質問の意味がよくわからないのですが、


付け根とは具体的にどこの部分でしょうか?
エンジンとつながっているエキパイ部分でしょうか?
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/word.asp?i …
錆で真っ赤とか、そういう話ではないですよね?
赤熱している。金属が赤くなるくらい高温になっているということでしょうか?

正常とは言えませんが、社外マフラーの場合にはたまにあります。
マフラーを変えたことでエンジンの調子が狂い、排気温度が高くなっているのです。
そのまま乗っても燃え出すことは、たぶん無いような気がする、のですが、それだけ排気が高温になっているということは、エンジンも高温になっているということです。
水温計は低いから大丈夫とか、そういう問題ではありません。
冷却がされていても、局部的に高温になっていればエンジンの耐久性を損ないます。
また、125ccでそれだけ赤くなるということは、かなり音の大きいマフラーをポン付けしただけなんじゃないですか?
そのマフラーは排気騒音規定値内の商品ですか?
それも問題です。

一言で言えば、排気騒音も、セッティングも、赤くなるのも、すべて含めて整備不良です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

エキパイの部分です。金属が遠赤外線ヒーターの様に真っ赤です。

マフラーの音はノーマルと変わりませんがガスケットは着いていません。強化スプリングやウエイトローラーが変更させています。

最近マフラーを社外品から社外品に変えました。以前のマフラーでは
エキパイ部分が赤熱していなかったと思います。
よろしくおねがいします

お礼日時:2007/04/11 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!