アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。僕は学生で、学割定期券で町田(小田急)-飛田給(京王線)間を毎日往復しております。

定期券は新宿経由で町田→新宿→飛田給行くルートで買っていますが、実際に通っているルートは、町田→下北沢→明大前→飛田給です。新宿まで行く機会がたまにあるので、新宿経由で買っており、下北沢・明大前では改札がないので、普通の定期の時は通れていました。

しかし、先日、パスモ定期でこの区間を往復しようとしたのですが、町田から飛田給では、飛田給の改札口をすんなり通れたのにも関わらず、飛田給から町田へ戻る時に町田の改札を通ると、ピンポン!となって出られませんでした。駅員に言うと、「ちゃんとICカードかざしてますか?」と言われました。今日で二度目なので、ちゃんとかざした自信があります。なのに、通れませんでした。

これはパスモ定期の不備なのか、それとも僕のやっているルートは本来NGなのでしょうか?今までは、新宿経由のほうが高いので、高いお金払ってるから安いルートを通るのは合法だと勝手に思っていました。

分かる方いらっしゃいましたら教えてください。パスモの不備なら駅員に訴えたいと思っています。

A 回答 (3件)

定期乗車券は、ICカードであろうと磁気カードであろうと、昔の紙の定期券であろうと、券面に記載されたルートしか乗れない(乗ってはいけない)規定になっています。


一部の路線の特定の区間に限っては、複数ルートの利用を認められている場合もありますが、それも明確に規定されています。
運賃が高いルートの定期券を持っていれば安いルートを利用してもよいう話ではありません。

規定外のルートを利用するのは、明らかな不正乗車になります。
自動改札で検出されないのは不備だ!とか、有人改札でちゃんと見ていないのは不備だ!となどいう訴えは、何の正当性もありません。
    • good
    • 0

日本の場合、いまどきの鉄道会社は


「疑わしきはお客さんの利益に」との
不文律のもとに業務を行っています。

「このお客さん、新宿経由の定期で区間外乗車、
もしかして、不正乗車しているのではないかな?」と
疑いを駅員が抱いたとしても、
「いや、新宿駅の自動改札機の調子が悪かったのだろう」と
譲歩しているのが実情かと思います。

また、確実な不正が行われているとの確証があっても、
いきなりお客さんを訴えたりしません。ふつうは。
磁気定期の時代でもそうなのですが「不正の疑いあり」という
情報を定期に書き込んでおき、
よほどその疑いの情報が何度も書き込まれたとき、
はじめてお客さんを疑う……という手順を取っていたりします。

あまり強い態度に出ないほうが御身のためです。

この回答への補足

もし違反であれば、なんで通れるようにしておくんでしょうね?
定期券に新宿経由でなければ通れないようにすることなんてわけもない事なような気もするんですが。もう二年もこのルートで通ってて、改札でひっかかることは一度もありませんでした。そんなに特殊なルートではないので、数多くの人が使っていると思われます。

回答者様は一般人とのことで、参考意見だそうなので、ちょっと確かにめに鉄道会社に質問してみたいと思います。

補足日時:2007/04/12 23:02
    • good
    • 0

そういうのを区間外乗車といいます。


定期券の区間でないところを通る場合は、
そこの分の運賃を払わなければいけません。

ということで普通は済むのですが。

鉄道会社を訴えたりするのは、どうかと。
「磁気定期の時は通れたではないか?」と主張すると、
逆に不正乗車を取られちゃいますです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
でも、駅員にいつも通してもらうときに、パスモを渡すと、機械に通してますが、何も言われませんよ?あれで僕がどこを通ってきたかわかるはずなのにも関わらず、二度とも言われませんでした。

後、訴えるというのは、裁判沙汰にする意味ではなくて、パスモに不備がありますよと教えてあげるってことです。ちょっと言葉を間違えました。

補足日時:2007/04/12 22:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!