dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエットを目的に水泳をしています。ほぼ毎日2キロ泳いだあと30分くらい泳いでいますが、体重、体脂肪率、ともぜんぜんへりません。というより、増えているくらいです。水泳の選手はぽっちゃりしている人が多いのですが、運動量のわりに効果はないのでしょうか。ストレス解消にもなっているので、続けたいのですが、よいアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは!



ダイエットに水泳を薦める方もいらっしゃいますので、断定するのは避けておきますが、難しいと思いますよ!(水泳を薦める方・・。水泳出身者の方がほとんどです・・)

解り易い簡単な理由として・・

人間の体はある運動を続けていくとそれに都合の良い体に変化していく・・。ということがあります。
スポーツのプロの人の体を見れば一目瞭然ですが、その専門の運動に合った体に変化していきます。一般の方でもレベルの差があるだけで体はそちらの方向に向かって変化していくというのは同じです。

それから考えると、水泳をする為に都合のいい体とは・・。
水に浮かびやすい体、脂肪の多い体です。

ただし、泳ぐ動作に邪魔になるほどの脂肪の量でしたら、同じ理由(水泳に都合の良い体に変化)で体脂肪は減ることになります。

それから、下の方にも書いておりますが、体温が下がるのを防ぐ為、脂肪は増えます。
ただしこれも水の中にいる時間がとても長い場合です。

>ほぼ毎日2キロ泳いだあと30分くらい泳いでいます。

これは長い方だと思います。

逆に時間が短ければ冷えた体の体温を戻す為にカロリーを使いますのでカロリー消費という面だけで考えれば多少効果あり?とも考えられます。でもこれだけで痩せられるほどではありませんので期待は薄いですね・・やらないよりまし・・ぐらいでしょうか。

冬と夏の違いだけでも体脂肪率が変わるぐらいですから毎日のようにつめたい水の中に長時間いるというのは脂肪が増える可能性はかなり高いでしょう。

私のアドバイスとしての結論ですが、ダイエットが何よりの目的であれば、水泳では難しい・・になってしまいます。
ただ最初に書いたことを理解していただければ解る事ですが、どこまでも増えるわけではなく、都合のいいところまでしか増えませんので、(肥満体になってしまうわけではありません)ストレス解消にもなって楽しく運動しているのですから続けてよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても説得力があります。くわしい解説ありがとうございます。ストレス解消のために適度に続けたいとおもいます。

お礼日時:2002/06/21 13:06

私も去年プールに通って(やせることが目的で)みました。

水泳がメインではなく、ウォーキングやアクアビクスをメインにして30分以上ウォーキングしてからそのあと疲れない程度に軽く泳ぐようにしてました。

色々とテレビ等でダイエットの方法をよくやってるのでそういうのも参考にしてみたんですが、週2回のペースで体重は3キロくらいしかやせなかったんですけど、スカートは全然サイズも変わるし周囲の人たちからも見た感じ(ウェストとか足のラインが)やせたといってもらえました。

気をつけていたことは運動の前にカプサイシン(唐辛子の成分で、私は赤ピーマン入りのジュースのよく飲んでいました)とか、コーヒー等のカフェインが脂肪の燃焼を助けるらしいので必ず摂るようにしていたことと、運動後一時間くらいは糖質を摂らないようにしていたことです。糖質を摂ってしまうと脂肪の燃焼から今摂った糖質を先に燃焼させてしまうように変わってしまうそうです。

それと、これもやはりテレビの情報ですが有酸素運動で脂肪が燃えている状態のときにお風呂にはいるのも駄目だそうです。脂肪の燃焼の状態が切り替わって、脂肪の燃焼がストップしてしまうとのことでした。(シャワーはいいそうです)

私もダイエットをよくしますがせっかく運動したのが無駄になっては嫌なので、本当にテレビや雑誌の情報が正しいのかはわからないのですが、一応成功したのでもしよかったら参考にしてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切な回答ありがとうございます。
私はプールのあと、おふろにはいったりサウナにはいっていました。
よくなかったんですね。今度からシャワーだけにしてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2002/06/20 22:32

http://www.web-doctors.jp/

まずはこのページを参考に少しお勉強を。

かなり泳いでいらっしゃるようなので、可能性はありますが、水泳だけでは難しいかもしれません。一キロの脂肪に蓄えられているエネルギーが約7000キロカロリー、仮に一日500キロカロリーの食物摂取(もしくは運動)をしたとしても2週間で1キロしか落ちない計算です。サッカー1試合で1000キロカロリーと言われるくらいですから、500キロカロリーの運動のきつさはわかると思います。

運動を始められてどのくらいですか?
食事制限はされてますか?
計算上体重が落ちる条件になっていますか?

運動は食事制限で落ちてきてしまう基礎代謝をあげる目的であり、それだけでやせることはなかなか大変です。この基礎代謝をあげるのに水泳はとても良いのですけどね。

がんばってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「医師が教える1分ダイエット」みました。
食事は朝を抜くことが多く、昼もすくなめで、その分夜が多いのでよくないのだとおもいます。教えていただいたホームページをみてもっと勉強します。

お礼日時:2002/06/20 22:36

aroeyogurt さん こんにちは


#3方と同意見です。綺麗な ストリームライン、無駄の無い泳ぎ方が できてるので、最小限の エネルギー消費しか されないのです。
ならば、「負荷」をかけて泳ぎましょう!
例)
最初の25を自己ベストの7-8割でダッシュ。ターンして、ゆっくり ゆっくり歩くぐらいで戻る。ターンするダッシュ。ターンでゆっくりゆっくり戻る。1分休んで繰り返す。最初ゆっくり で入ってもよい。
100きつかったら50とか75とか休憩は臨機応変に。

いつも25を20秒で泳ぐと 仮定。
20秒で泳ぎ5秒休んでまた20秒で泳ぎ5秒休み・・・繰り返す。
50を50秒で泳ぐと 仮定。
50秒で泳ぎ20秒休み50秒で泳ぎ20秒休み・・・繰り返す。
これを インターバルトレーニングと いいます。
かなり きついです。真剣にやると「汗」でますよ!

足に フロートつけて 手だけで 泳ぐ。ストロークの練習。

プル、プッシュ時 掌を思いっきり開く。パー状態。で泳ぐ。なかなか 進みませんが、かなり 体力 消費します。

クロール基本の「ばたあし」大切な トレーニング!25X4やりましょう!取り入れてますか?かなり 体力 消費します。

片手だけの クロール。一方は 伸ばしたまんま。

平泳ぎの キックだけ。上半身は ビート板の上。

などなど、羅列しましたとーり、いろんな バリエーションあります。
aroeyogurtさんは 上手ゆえ、知らず知らず省エネ泳法(素晴らしいことです)となり、それが あだとなって 体力消費されないのです。

この ままの状態で 泳ぎ続けても 減りません。よ。 (^^ゞ

上記のトレーニングの注意点として、「心拍数」かなり 激しくなります。こまめにチェック してください。

あと 食事面 書かれてませんが、これも 大きく かかわってきます。よ。

でわでわ・・・ (^^)/~~~

がんば!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても詳しいことをおしえていただき、ありがとうございます。確かになれてきて楽におよげるようになったので、カロリーをしょうひしないんだとおもいます。おっしゃられるとおり、いろいろ付加を与えてやってみようとおもいます。

お礼日時:2002/06/20 22:38

水泳は上達すればするほど、無理なく(身体に負担なく)泳ぐようになるので、身体負荷が少ないとジムのトレーナーから聞いたことがあります。


ダイエットの目的が痩身であるならば、筋肉の運動(アクアエアロ、エアロ、筋トレなど)の方が効果は高いようです。筋肉が作られ脂肪が消費されるためということです。
目的が健康のためであれば、体重が減らなくても、ストレス解消を含め、腰痛予防や体力増進によいのではないでしょうか?
女性の方であれば、水泳は身体を冷やすから注意だそうです(漢方医より助言されました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。水泳に加えてアクアエアロなどをとりいれてみようと思います。それと、水泳をはじめて10ヶ月がたちますが、平均体温が35度前半くらいにさがりました。やっぱりからだがひえてるのかもしれないですね。

お礼日時:2002/06/20 22:40

水泳“だけ”ではやせないと思います。


泳ぐと通常陸の上では使わない筋肉を使うので
体のためになりますが、

ダイエット目的で水泳を始めるのでしたら、
泳ぐ時間も大事ですが、ほんとに『全力』で泳ぐ
必要があると思います。それこそ泳いだ後は
心身クタクタになるぐらいまで。

あと、泳ぐ前に筋トレを少し混ぜてみたりとか。

しかし、tougarashiさんが書かれたように、
筋肉は脂肪より重いので、はじめは体重が減っていっても
だんだんと体が引き締まってくるころは体重が
増えてくることがあります。個人差もありますが、
はじめから体重が増える人もいます。

肺活量は確実に大きくなりますよ。走らなくても。
よって、ダイエットが目的なら水泳だけでなく
違う運動を行って脂肪を燃やすほうがいいと思います。

あと、それだけ運動するわけですからそれに相当する量の
食事を体が欲してしまうと思うのですが・・・・・
食事の量はもしかして増えてませんか?
もしや以前よりたくさん食べてたりして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。たしかに異様におなかがすきます。なので、気をつけて食事をとるようにしています。筋トレもくわえてみようと思います。がんばります。

お礼日時:2002/06/20 22:46

筋肉はぜい肉より重いらしいです。


それと、ずっと水の中に入っていると体温が下がるので皮下脂肪が増えている
のかもしれません。

はじめてからどれくらいですか?まだ効果が出ない時期なのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。水の中では体温が下がるので皮下脂肪が増えるとはよくききます。
はじめてから10ヶ月目です。

お礼日時:2002/06/20 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!