dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

ゴキブリ退治の際のことで質問したいと思い投稿しました。

新聞やスリッパで叩く、殺虫剤をかける、台所用洗剤やシャンプーをかける、掃除機で吸う、など色々な方法がありますが、
雌は死ぬときに卵を産むそうです。
その産卵場面に立ち会った方はいらっしゃいますか?
想像すると恐ろしくて手が出せません。
かといって、自分の方に向かってきたりすることを想像すると、
全て野放しにするわけにも行きません。

また、「洗剤をかければ瞬殺」ということですが、洗剤をかけたら猛スピードで部屋を走り回ったという例もあるそうで・・・。
皆様はどのような方法で駆除されていますか?
上記のようなことが起きても果敢に戦っておられるのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

今のマンションに引っ越してからはほとんどゴキブリと対面することもなくなったのですが・・・


前の家のときは家自体も相当古く、周りも畑などが多かったせいかよく出ました

前の家での駆除ですが、うちは小さな子供が居ないので暖かくなり始めて出るかも・・という頃に「バルサン」をたいてました
あと、台所などの隅々にホウ酸団子をばら撒いておき、ほいほいもセット
運悪く対面したときは掃除機で吸い取ってました・・・
吸い取ってからしばらくは掃除機を止めず、止めたらすぐに紙パックごとスーパーの袋に入れて捨ててました
叩いてとか、殺虫剤かけても後の死骸の始末が出来ない(触れない)ので、毎度こんなかんじで・・・

駆除も大事ですが、居ないところへの引越しは効果絶大ですよ、笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紙パックごと捨てれば、死骸を始末しなくても済みますね!
卵も見なくて済むかも知れません、実践してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 11:06

ゴキブリの駆除ですか・・・夏前と終わりごろにバルサンですかね。


卵の状態はガスが効かない場合もあるので予防するのであれば、時期を選ぶことも必要です

死に際のゴキブリの産卵には立ち会ったことはありませんが、ハエでならあります。
キンチョールをハエ(結構大きいハエ)に吹き付けたんですが、苦しいのか台所を壁やガラスにぶつかりながら猛スピードで飛び回り窓の側溝に落ちたんですよ。
で、覗くとひっくり返って羽をブブブブと震わせてグルグル円を書くように回っていたのですが、そのうちお尻から次々と白いものが出てきました。
でも、良く見ると動いているんですよ。その白いのが・・・

そう、その白いものははえの子ども<蛆>だったんです。それも大量の蛆。もうデるわデるわ・・・

死に際にのたうちながら大量の蛆を出産するデカいハエ・・・以降ハエを殺すたびにビビるようになってしまいました・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな惨状を目の当たりにしたら気を失ってしまいそうです。
しかも後始末に困りそうですね・・・ハエにも手を出さないようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 11:56

ちなみに・・・NO.7の方の回答凄いですね・・・ 私も是非みてみたかったです(笑)



さて、本題ですが、私はつぶれた姿をみたくないし、またスプレーなどではなかなかうまく行かないので、いつも「掃除機」使用です。百発百中の腕前ですよっ(自慢げ)!! 

今、すんでいるマンションでは出ないので、ながらく この腕前を披露できていませんが。


ちなみに、前の家ではたくさん出たため、ここで退治方法を質問したことがあるのですが、そのときに専門業者のゴキブリ駆除を教えていただきまして、専門家の方に、家に調査&駆除をしてもらいました。

見事、それ以来一匹も出ませんでした。(駆除後すぐに、死骸が2匹でましたが、それ以降は生きたゴキも死んだゴキも出ませんでした)
ようは ゴキの通り道を知ることと、あとはホウ酸です。ホウ酸は思いのほか、すごい効果があり驚きました。

ゴキブリとの戦い、頑張って下さい☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホウ酸をたくさん使ってホウ酸団子を自作するのもいいかもしれませんね。
また一昨日、サイズの違う別のゴキブリを見たのであまりたくさん出るようでしたら業者への依頼も検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 11:50

ガソリンをかけると即死します。


脱脂に弱いところがありブレーキクリーナーと言う脱脂剤でも倒せます。
しかし以外に粉系には強く、洗濯用洗剤に埋もれても白いまま走り続けます。
倒す時は即座にやらないと飛んだ時が大変です。
直線的な走りとは違い、飛ぶとカナブンのようにふわふわと軽快にカーブしながら飛びます、しかもなぜか近寄ってきます。

自宅にいる時はホウ酸団子とゴキジェットで対応します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

粉洗剤程度では効きませんか・・・やはり侮れませんね。
ガソリンやブレーキクリーナーは火気に注意しつつ試してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 11:45

普段は殺虫剤で勝負しているのですが、どうも上手くいかずなかなか息の根を止められなくて苦労しています。


ところが前回台所のシンクに奴が現れたとき、さすがに殺虫剤は使えないのでやむなく新しい方法を考えたのですが、その時採用したのが、熱湯をかけるという方法です。
やっぱり熱には弱いですね。さすがの奴も一撃でした。
ということで私は熱湯をおすすめします。
ただ、使用範囲が水回りに限られてしまうのが難点ですが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

熱湯ですか、シンクなら退治してそのまま流せるので良さそうですね。
もしゴキが卵を産んでも、パイプクリーナーを流し込んで溶かしたりできそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 11:37

ビニル袋を手にはめて、捕獲します。


(虫をつかんだ感触が耐えられたらですけど)
素早く袋を裏返して口をくくります。
後はお好きな方法で殺して下さい。
生きたままだと袋を食い破って逃走する可能性があるので
必ず殺して下さい。
簡単には床・机の角などにたたきつけると死にます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さすがに手掴みは・・・(笑)
手の中でゴキがカサカサ動くことを想像するだけで寒気がします。
しかし他の虫にも応用出来そうですし便利な技ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 11:34

こんにちは。



数年前のことですが、我が家の冷蔵庫の下に設置してあった
ゴキブリホイホイを開封したときの話をします。

どれくらいかかっているかな、と恐る恐る開いた私は絶叫しました。

そこには1匹、どデカく黒く光る奴が張り付いていました。
問題はここからです。
そいつはタマゴを産んでいました。
タマゴが体から半分出たところで粘着シートに張り付いていました。
更なる問題が続きます。
そのタマゴから数十匹の小さな子供達がいっせいに外へ
ワッと出たところで、全部張り付いていました。

・・・なんということ。
この小さなゴキブリホイホイ1つの中で繰り広げられる生と死のドラマ。

私はすぐに、当時幼稚園だった2人の子供達を呼び
ゴキブリホイホイの中を見せました。
こんなに素晴らしい、命の教材はないと思ったのです。
子供達は目をらんらんとさせ、いつまでもそれをながめていました。
そしてこの私も。
ゴキブリの死は決して無駄ではなかったのです。

この感動と奇跡を妻にも見せたいと思い、
私は居間にいる妻のもとへとゴキブリホイホイを持っていきました。

その日の我が家は、
いつまでも妻の絶叫が響き渡り、大変にぎやかな夜となりました・・・。


-解説-
北海道出身の私は、当時ゴキブリはそんなに憎むべき昆虫では
ありませんでした。現物を見たことがなかったのです。
もう北海道を出て数十年になりますが、今では大嫌いですね。

でも、
北海道在住の弟に、たまに電話でゴキブリの話をすると
いまだに言われますね、

「兄ちゃん、頼むからそれ送ってくれよ」と。

失礼します。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

その光景を生と死のドラマと受け止められる寛大さに脱帽します。
私から見ますと地獄絵図です・・・(^^;)

北海道など気温の低い地域にはゴキブリは出ないようですね。
本当に羨ましい限りです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 11:27

死に際といっても、人に殺虫される状況では無いと思いますが。


産卵に立ち会うって、出産に立会うみたいですね(笑)
最近の殺虫剤はその害虫専用に研究されていますので、効果は大きいです。
最近は、ゴキジェットを使ってますが凄く効果が有りますね。
上手く吹き掛けると動きが2~3秒で止まります。

暖かくなると卵がふかするので、バルサンを行います。
やらないよりは効果有ります。

家の中じゃ無理ですが、建築現場に出た際はシンナーをひと掛けしたら、油分が一気に取られたのか、速攻でカラカラになり動けなくなりました。
ゴキブリも逃げ回らないで、鈴虫やこおろぎみたいに鳴く様になればよかったのにね~(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シンナーも効果があるんですね!
カラカラになったゴキブリは見たくありませんが、その速効性は魅力的です。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 11:24

もうタイトルだけで笑いました…


我が家では、ゴキブリを後ろからわざと隅のほうへ追いやって
前進しそうな方向を予測してゴキブリホイホイ(シール剥がしたてのものがベスト。
数日たったものは粘着力が弱くて逃げられます)を置いて
さらに後ろから追い立てます。

というわけで、かなり格闘っぽい真剣勝負になりますが
たいていは勝てるので、スーパーのビニールでホイホイごとつかんで
かなり厳重に袋の口を縛って捨てます。

前にリンスで動けなくした経験があります。
(猛スピードで走り回られなくてよかった…
そんなの聞いてしまったら今度から怖くてできないです)
ただ、後片付けが…シャンプーやリンスって
フローリングの床にべっとりくっついて掃除が大変です。
ちなみに、泡は失敗しました。身の回りでも失敗談よく聞きます。

夏の夜に帰宅中、ゴキブリがノロノロと道路を横断しているのを
よく見かけます。こうやって家から家へ渡り歩いてるのか!と思うと
憎らしくなっちゃいます。罪はないんですけどね、怖い…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴキブリホイホイに追い込むのですか、コツを掴めばうまくできそうです。
それにしても皆様、接近戦で頑張っておられるんですね。。

泡は命中率があまり良くないようですね。
姿が見えなくなるのは画期的なのですが・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 11:21

アルコールスプレーにライターで点火


火炎放射器にして焼き殺す。
瞬殺です。( ̄ー ̄)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

究極ですね。やってみたい気もしますが、
家も燃えてしまいませんか(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/05 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!