アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ドラマの中でチアリーダーになる為のテストを受けてる場面です。
女の子が演技を始めて少し経つと、審査員が演技を止めさせました。
彼女の演技がひどいものだったのか素晴らしかったのかは不明ですが、とにかくこう言って演技の途中で止めました。

'' stop,stop it. You got it. You got a team A''

しかし女の子は

'' not until I've earned it'' といい演技を続けていました。

話してる内容は分りますが何故ここで
''not until I've earned''  になるんでしょうか?
何故
''not until I earn it'' じゃないんでしょうか?

知っている人いたら教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

Gでです。

 補足質問を読ませてもらいました.

>いまだ何故この時に完了形を使ったのかが分りません。

完了というフィーリングのことを考えてみてください。(英語の先生が教えてくれるといいと思うのですが教えくれていないと思います。)

言葉はフィーリングの表れなのです。

学校英語の教え方からかなり外れています。 学校文法をかなり無視しています。 参考の教え方からも離れすぎています。 しかし、言葉と言うものは人が持っている考えを無意識的にも認識しそれを誰でもわかる言い方(社会文法)を使って(無意識的にも)表現していると言うこの人間的反応を私はこのカテで分かってもらいたいのです。

まず、ゆで卵のことを考えてください。 お母さんにゆで卵を作っても欧と頼みました。 そして数分後に持ってきてくれました。

さて、このときお母さんは、「ゆで卵を作る」と言う作業は終わっていると思っているわけですね、当然。 だからこそお母さんは「出来たわよ」といって彼女の料理は終わった(完了した)ことを示しているわけですね。

でも、殻を割ってあけたら半熟でした。 この子は半熟が嫌いなのです。 ではこの子はお母さんになんていいますか? 「この卵まだ茹で上がっていないよ」というでしょうね。 この子にとっては「茹で上がっていない」のです。 この子にとってはゆで卵は出来上がっていないのです。 このこのためのゆで卵は完了していないのです。 You have not boilded enough!!と文句を言うわけですね。

ステーキでウエルダンを頼んだのにまだ中が赤くて全部「焼けていない」と注文者は感じるでしょうね。 シェフはこれで完了した、と思ったわけです。 しかし、注文はまだだよ、といっているわけです。 You have not cooked it well!!と苦情を言うわけです。

この「満足していない子と注文者」のフィーリングがこの女の子のフィーリングなのです。

審査員はそれでいいよ、もう分かったから、と完了しているフィーリングを彼女に伝えたわけですね。 しかし、彼女はそうとは感じなかったわけです。 I have not finished my dance yet!!なんです。 

あなたたちはもう終わっていると思ってんでしょうけど私はあなたたちに本当の私に演技を見てもらう為の演技はまた終わっていないと思います。 たとえあなたたちがいいと思っても、私はまだ私の演技力を十分見てもらった(もらう事を完了している)とは思わないのです。と言うフィーリングだから現在完了形を使わないとそのフィーリングは出てこないと彼女は感じたわけです。

また終わっていない、またI have earnedと言える所まではやっていない、完了していない、と彼女は訴えているわけです。

>I have gone は完了 I have been は経験になりますよね?

この考えは今は捨てた方がいいと思いますよ。 分類しすぎです。 文章の形で完了・継続・経験の三つにきれいに分けられるものではないのです。 分けるのは言う人、聞く人によって変わってくるのです。

ぜひ最近説明させていただいた質問の、http://okwave.jp/qa3005920.html読んで下さい。 この回答も学校英語や参考書の説明からかなりはなれた説明のしかたをしています。 しかし、フィーリングそのものをベースとした実際に英語をしゃべる人のフィーリング表現を文字にして説明しました。

>そういった感じでこの文は何に値するんでしょうか? 

完了と言ってもいいでしょう。 

>私の中では強調というのが一番の候補に上がっていたのですがどう思われますか?

もちろんです。 ''not until I earn it''では「強調したい部分のフィーリングが出ていない」のです。 自分の言いたい事を強烈に相手に示したいがために、not until earn itではなくnot until I've earned itと言う表現をしているからですね。

しかし、完了とか強調と言うような漢字(感じではなく)でこの文章は強調を示している、と言う「判断」ではなく、自分で何をどう強調しているのか、強調している部分は何なのか、を感じる事で、もし誰かが聞いたら強調だよ、と言い、それを説明できるほどのフィーリングを感じて欲しいのです。

フィーリングを感じる事でもし自分がその同じフィーリングを持った時にこのnot until I've earned itの表現が使えるようになるのです。 これは強調である、と言うだけでどうやって今もっているフィーリングが強調なのか判断できるのでしょうか。 つまり、どうやって自分の思いを英語で表現できるのでしょうか。 これは前置詞です、と言ったって使えるようにはなれないのと同じです。 そうすると、英語のようで英語としては使えない文章を作ってしまう事になるのですね。

>長くなりましたがよろしくお願いします。

もしまだ分かりにくい事がありましたらまた書いてください。

参考URL:http://okwave.jp/qa3005920.html
    • good
    • 0

アメリカに38年半住んでいる者です。

 締め切られていないので、私なりにも書かせてくださいね。

'' stop,stop it. You got it. You got a team A''と言って、もういいよ、OKだ、チームAのメンバーだよ。と言っているわけですね。 この点はいろいろな日本語表現が使えるわけですが問題ないですね。

>''not until I've earned''  になるんでしょうか?

このご質問の裏には、学校で現在完了形は「過去から今まで」の経験、継続、完了を示す、と教えられてきたからだと思います。 つまり根本的には過去の事じゃん、と言う事になりますね。 じゃ、何でその過去から今までの事を今状況で彼女は言う必要があるんだよ、となるのは非常に自然な理解だと思います。

しかし、この用語に含まれている「完了」と言う部分は今回のご質問では大変重要なフィーリングを示すものなのです。

たしかに、until I earn itと言う表現はありますが、この子にとっては十分ではないのです。 十分ではないから現在完了という形を使ったわけです。 言い換えれば、使わなければ彼女のフィーリングは出ないと知っているからなのです。

そのフィーリングとは、「演技を始めて少し経つと」と言う状況背景を書いてくださったおかげで分かるのですね。 つまり、そんなちょっとの時間で自分は「評価されたくない」、もっと十分私の演技を見て心底から私の演技力・表現力を評価してもらいたいのです。 そうじゃなければ「自分としてもどうやって獲得したか満足出来ないし誰でも獲得できるものとは思いたくない」と言っているわけです。

earnと言う単語は、コネで獲得したり、とか、人員が必要だからもらえる、のように得るのではなく、努力して得る(実力を正しく評価してもらえて)と言うフィーリングが入った単語なんですね。

ですから、I want to earn it, not be GIVEN.と言うフィーリングなわけです。 giveしてもらったんじゃ自分が満足しない、と彼女は訴えているわけですね。

この強いフィーリングがearnと言う単語で出せる事を彼女は知っていたと言う事なのです。 欲しいけどただじゃもらいたくない、と言ったら分かるかな。 実力で勝ち取りたいの、ではどうでしょうか。 彼女のフィーリングがこの現在完了形を使うことで出せることがお分かりになりましたでしょうか。

これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
earn については大変分りやすい説明のおかげで理解できました、ありがとうございます!
しかし、いまだ何故この時に完了形を使ったのかが分りません。
I have gone は完了 I have been は経験になりますよね?
そういった感じでこの文は何に値するんでしょうか? 

私の中では強調というのが一番の候補に上がっていたのですがどう思われますか?

長くなりましたがよろしくお願いします。

お礼日時:2007/05/17 23:12

No.5です。

補足質問にお答えします。

<I'll stay here until you finish the work. ならどう違うんでしょうか?
日本語訳はどう変わるんでしょうか?>

訳は「あなたがその仕事を終えるまで、ここにいます」
となります。

現在形になっても、現在完了形と訳は変わりませんが、話し手の主観が変わります。

現在完了形Have+ppを使った方は、「終わるまでは、それが何時になろうと(絶対に)いる」と、とどまる意志を断言しています。

現在形Finishの方は、とりあえず終わるまでとどまると言っていますが、状況次第という未来の不確定要素を含んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
大変分りやすく、とても助かりました。

お礼日時:2007/05/16 02:50

No.1です。

補足質問にお答えします。

<このような使い方をする文は他にどういうものがあるか教えていただけないでしょうか?>

同じようにuntil+have ppを使い、主節が未来形になる例文は以下の通りです。

I'll stay here until you have finished the work.
「あなたが仕事を終えるまで、ここにいます」
have finishedは「終えてしまう」という完了を表しますが、主節は未来形になります。

I'll dance until I have learned the technique.
「そのテクニックを習得するまで、踊ります」
have learnedは「習得してしまう」という完了を表しますが、主節は未来形になります。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
また質問になってしまうんですが、上記の例文がもし

I'll stay here until you finish the work. ならどう違うんでしょうか?
日本語訳はどう変わるんでしょうか?

よろしくお願いします。

補足日時:2007/05/15 21:48
    • good
    • 0

皆さんのご意見と、ほんのちょっと違うかもしれません。



審査員は「はい、はい。もう、合格にしてあげるから、やめなさい」と、何らかの理由で、もう演技を中断せよという意思表示をしているわけですよね。それに対して女の子は「いいえ! チームAに参加する資格を自分のこの手でモノにするまでは、やめません!」と言い張っているわけです。

そんなに特別な感覚ではありません。「安易に参加資格だけもらっても嬉しかないよ。自分で演技をきちんやり遂げてこそ、私には入団の資格があるのっ」と言っている。ま、感覚としては「ダメ! 頑張ったんだから、ちゃんと見てくださいよ!」と言っているわけです。

前置きが長くなりました。なぜ「I've earned」か。一言で言うと、こういうときには「Not until I earn it.」と言わずに「have earned」を使うものだから、です。で、感覚としては、完全にearnしたい、つまり資格を、すなわち、証書など紙切れではなく「あなたにはその資格がある」という場合に使う内実ともの資格を、自分の手中にガッシリと握り込んでしまってから初めて、演技をやめたい。そう言っているから、握ることを完了する完了形なのです。

また、この場合の「資格」は必ずしも、チームメイトに認められることとは限らないと私は解釈しているんです。ただ単に、何らかの理由で、演技をやり遂げないと気が済まない、という感覚なのだと思います。もしも、この場面でしか登場しない女の子なら、「不必要に頑張り屋のエキセントリックな少女登場」というユーモラスな描写なのではないでしょうか。そういう子って、学年に一人はいますよね。

尚、yahoo u.s.a.などで""付きで"not until I've earned it"を検索すると2つほど例文がヒットします。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。

質問なんですが、もしも ''earn'' ではなく''finish'' だとしても同じように完了形になるんでしょうか?

例: Not until I've finished it!
Not until I've done it!

宜しければお答え下さい、よろしくお願いします。

補足日時:2007/05/15 21:49
    • good
    • 0

こんにちは!



何故''not until I've earned'' になるんでしょうか?

これ、難しいですね!earn(=かせぐ)というのは、特にアメリカにおいて神聖視されている行為です。

お金は軽蔑すべきものではない。自分が、それ相応のことをして、それを社会が認めて自分に払うものだ、という感覚、倫理があります。(俗に言う、「プロテスタンティズムの倫理」ですね。)

ここでも、チア・リーダーのテストを受けていて、審査員は、上手いのでもういいよ、君のものだよ、といったのですが、彼女は、その栄誉を、楽勝で得たくないのですね。ちゃんと汗水たらして、精一杯の努力をしてから栄誉を得たいのです。それが、earn の意味です。

''not until I earn it''でも通用すると思いますが、審査員が拙速に彼女の勝ちだと言っているものだから、ダメよ、ダメ、ダメ、わたしが、きちんと対価を証明【しおえる】まではね、と【しおえる】を強調しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

この場合の現在完了は強調ということで良いんでしょうか?
出来れば他に例文的なものをご存知ならば教えてください。
こんな形の物は、初めてなので困ってます。
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/05/14 16:16

先生は分かった、分かった、もう十分貴方の実力は分かったと言っているのです。


彼女はチアリーダーのリーダーなんでしょ?そんなことを認められただけじゃだめです。一緒にやっている女の子たちの絶対の尊敬を
勝ち得ないとそして観客の尊敬を勝ち得ない(earn)と、まだまだということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/05/14 16:17

はじめまして。



until節で現在完了を使ったのは、「完了」の意味を出したかったからです。つまり「それを得てしまう(=Aチームに入る)までは踊りを止めない」と「~し終える」「~してしまう」という完了の意味を強調しているのです。

untilの中の現在完了は、時制上、場面に不適切ではありません。現在完了は完了の意味を表しますが、時制は「現在形」なので、問題ないのです。

「Aチームに入ることを(獲得してしまう)までは、踊りつづける」と言っているのです。

ご質問文からは前後文脈が推察できませんが、審査員が「もういいわよ、あなたAチームに入れるから」と言っているのに、「(それ)に入るまで止めないわ」と言っているということは、彼女はAチームでなく、他のチームに入りたいのでしょうか?彼女がどのチームに入りたいのかは、このご質問からはわかりません。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
チームにこだわりがあるようには見えませんでした。
これの前の場面は他の子がテストを終えて去っていくだけです。

このような使い方をする文は他にどういうものがあるか教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2007/05/14 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!