dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30才のファッション関係、企業デザイナーの女性です。
自社ブランドのパッケージやリーフレットなどをデザインしています。
新卒から約9年、現在の会社に勤めています。

忙しいときは午前様ですが、それほどでも無い時は7時位に帰ることが
出来ます。デザイン業界にしては珍しいことですよね。

ただし、12月だけは全社をあげて接客販売があり、普段パソコンで仕事をしている私は、なれない接客と立ち仕事の連続で憂鬱です。
腰痛もちなので、立っているのが辛くなるとGデザイナーなのに、
なぜデパートで販売??なんて考えてしまいます。(意見が聞けてためになるのですが)

そして、今年に入ってから急に仕事に対して「飽き」のような感情を強く感じたり、
人間関係の難しさに悩み続けたりし、自分は我慢強いほう、と思っていたのですが
数ヶ月だけ休息をとってみたい、と思うようになりました。
現在の会社を辞め、取得したかった車の免許を取り1,2ヶ月したら転職し
再度働き始めたいと思っています。

デザイン仕事は大好きですのでまたデザイナー希望です。
転職の経験が無いため質問をさせてください。

質問1. 転職の際の面接で、毎日の帰れる時間や休日がきちんと
     取れるかはたずねてもいいものでしょうか?
質問2. 過去の質問・回答を見直していて、少数ですが
     「定時に帰れていて、家庭の時間も大切に出来ています。」
      というデザイナーさんがいらっしゃったようですが
      どのようにその会社を探されたのですか?

去年結婚しましたのでせっかく転職をしても残業ばかりで、休日出勤
あたりまえの会社では続けることができません。
(過酷なスケジュールはデザイナーなら当然かもしれませんが…)
私の希望する勤務時間なら正社員はあきらめて、派遣で登録して、
定時近くに帰れるようにするのも検討の余地アリなのでしょうかね…

年収は現在400万くらいですが300位になっても仕事が面白く、
残業続きでなければいいと思っています。

皆様のご意見お伺いできればうれしいです。
どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

正直な意見を言わせていただきますと、甘すぎるような気がします。



特にたったひと月の接客がいやだ、というのは、デザイナーとしても致命傷です。優秀なデザイナーは皆、人と会うのが好きなものです。デザインも最終的には人間相手ですからね。自分のデザインしたパッケージや広告にどんな反応を見せるか、現場の意見が聞けるまたとないチャンスを憂鬱だというのは、ただ作るのが好き、あとのことに関心はない、無責任な態度とも思えます。これが経理ならイヤなのは解りますが、接客なら積極的に出てもよさそうなものです。

それと面接は、一発で通ると思っていらっしゃるのでしょうか? 何社も受けて、質問をしてみて、自分の意見や希望が通るかどうか確かめてみてください。残業は誰でもイヤです。私もこの長時間労働が当然というデザイン業界の風潮は大嫌いです。ただしかし、仕事内容よりも待遇を優先する人は、プロフェッショナルを要求される現場では敬遠されるのは確かです。条件云々は、まず一人前に仕事こなせるようになってからの話です。

と厳しいことを書きはしましたが、あなたの文章からは、失礼ながら少々、ほんの少しですが、鬱に入りつつある感じを受けます。これからの仕事の仕方、生き方を考える必要があるでしょう。引退して子供を作り、何かデザインを活かせる趣味を見つけ、近所の奥様方を招いて小さな教室を開く、という程度にとどめる方がひょっとしたらいいかもしれません。

本当にプロの現場に留まるのがいいのかどうか、よくお考えになってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、ご回答をありがとうございます。
確かにおっしゃるとおり、最近色々あって落ち込んでいたようで
ちょっと鬱状態だったようです。
同じ職場の人にはモチベーションを下げてしまうようで言いにくかったり、
友達にも(同じ仕事ではないため)なかなか言えなかったりだったので
誰かに聞いてもらいたかったのかもしれません。
甘い気持ちになっているのは理解していましたが、
でも、言っていただき嬉しかったです。
この愚痴交じりの悩みの文章にきちんと考えたレスをつけて頂いて、
とても優しい方なのだなあ、と思いました。

>現場の意見が聞けるまたとないチャンスを憂鬱だというのは、ただ作るのが好き、あとのことに関心はない、無責任な態度とも思えます。

そうですね。私もそう思います。接客していてとてもためになったなあ、
と感じたことは多かったです。お客様と話をするのはいい機会だと感じています。
反省点も多いし、デザインしたものをとてもいい!と目の前で喜んでいただけると
力が湧いてきたり、よい経験になっていました。

昨日、あるオリエンで私が関わっていた過去の仕事に対して、
「あのシリーズのデザインをいいと思ったことは一度も無いわ。」
とある方に言われ、そこまで面と向かって言われたことがなかったので
会社では平然とした顔で「気にしていない風」を装っていたのですが、
少し衝撃を受けてしまって落ち込んでいたようです。。。
今まで関わった仕事ではもちろん反省点もあったのですが
いい評価も頂けていました物も多かったですし、そこまでの
はっきり言われたことは久しぶりだったので。
しかし、それも今は真摯に受け止めています。

>それと面接は、一発で通ると思っていらっしゃるのでしょうか? 
通ると思っていなかったので現在の会社でやれるところまでやろう、
とがんばってきましたが、悩んでしまいました。ご意見参考にして頑張ってみます。
>これからの仕事の仕方、生き方を考える必要があるでしょう。
私にとってそういう時期であるのだろうと思います。

お忙しいところ、丁寧なご回答をありがとうございました。

お礼日時:2007/05/18 21:04

No.1 ulmoです。



良い方に受け取ってもらえてよかったです(笑)。
ただ私は、負の感情も大事にしてもらいたいと思います。
私がもし「このデザイン良くない」と面と向かって言われたら、
「ぶっ飛ばすぞこのヤロウ表出ろ!」と腹の中で思います。
時にはそれを口にもします(マジです・笑)。それはやっぱり、
自分なりに考え抜いた末の答であるからこその怒りでもあるのです。
他人の意見を聞くのは大事ですが、良い子ちゃんなだけでは
デザインは無理だと思います。最終的には自身のエゴですよ。
「これでどうだ!」と相手をねじ伏せる気合いも必要です。

でも人にはそれぞれ好みがあり、北島三郎が好きな人に
Guns N' Rosesを解ってもらうのは至難の業です。
「あの人と私の好みは違うんだな」と割り切ることも大事です。

また小さな教室が悪いとも思いません。近所向けの教室だったものが
評判を呼び、雑誌に取り上げられたり、本を出版したりする人もいます。
要はこだわれるかどうか、でしょうね。

自分だけのデザインとの関わり方を見つけらることをお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねご意見ありがとうございます。
>北島三郎が好きな人に
Guns N' Rosesを解ってもらうのは至難の業です。
にはとても納得してちょっと笑ってしまいました。

デザインいいと思ったこと無い、といわれたシリーズは外注のもので
私が直接デザインしたものではないのですが、外注のスタッフと一緒に
案も出し合ったし、撮影では夜中までかかって何日も頑張って制作したものでしたから、けっこうガッカリしてしまったのです。。。

もともとはそんなこという人にはulmoさんのように
>「ぶっ飛ばすぞこのヤロウ表出ろ!」
と思う、私も血気盛んな性格なのですが最近なんだか
パワーが落ちていたんですよね。事なかれ主義といいますか。

気合を入れなおして仕事頑張ってみます。

>また小さな教室が悪いとも思いません。。。要はこだわれるかどうか、でしょうね。

そうですね、仕事でも教室でも気合が抜けていてはいい結果は得られませんよね。

落ち込んで勢いでかいてしまった質問でしたが(本当はアップしてから甘いことを書いたので消したい、と思ったんです)いい意見を沢山聞けて、アップしてしまってよかったんだと思いました。
もう泣き言は書かないようにしようと思いますが、どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/23 02:55

とあるメーカーの社内制作部門でADをやっています。



正直に申し上げますと、現在の勤務先はデザイナーの就労環境としては相当恵まれていると思います。
今より楽な環境をご希望なら、これ以上デザイナーを続けるのは無理ではないでしょうか。
立ち仕事も駄目でしたら、普通の事務職などに転向するしかないでしょう。
結婚されて家庭も大事にしたいとお考えならば、なおのことです。

また、派遣なら残業がなくて楽かも…と思われるかもしれませんが、そうとは限りません。
派遣といってもデザイナーの場合、普通のデザイナーと何ら変わらずこき使われるか、
逆に残業がないかわり、全くキャリアにならない下仕事だけを延々…という
パターンのいずれかです。
あまり派遣の仕事を舐めないほうがいいと思いますよ。
中には、社員が嫌がって手を付けたがらない仕事を意図的に派遣に振る場合もありますから。

ちなみに私の勤務先の場合ですが、
仕事の仕切り方次第でいくらでも残業はなくせます。
適当に流すところは流して、手を抜けるところを抜けば、負担は限りなく減らせます。
しかし、私の考えとして、やはり自社の製品を購入いただくお客様に向けての
カタログやDMに、絶対手は抜けません。
多少残業してでも、お客様と販売員のためになる制作物を、
という厳しい気持ちで頑張っています。
店頭応援も然りです。自分が作った制作物がどのように使われているかを
確認するため、定期的に入店するのも仕事のうちと心得ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい所ご回答をありがとうございます。
>現在の勤務先はデザイナーの就労環境としては相当恵まれていると思います。

そうですよね。分かってはいるのですが迷ってしまっていたようです。
上で書かせていただいたような「いいと思ったことが無い」といわれた事件と
少し前まで部署内の雰囲気がよくなくなっていたのもありまして。。。

休憩時間になっても誰もしゃべらずため息だけが聞こえるような、ちょっと険悪な雰囲気も漂っていたものですから気詰まりしてしまっていて。しかし、部署内に活気がもどってきたので、気持ちはかなり落ち着いてきました。

>立ち仕事も駄目でしたら、普通の事務職などに転向するしかないでしょう。
書き忘れましたが12月の立ち仕事は1ヶ月ほぼ休みがないまま勤務なのです。それでちょっとつらい部分があります。。。

>私の考えとして、やはり自社の製品を購入いただくお客様に向けての
カタログやDMに、絶対手は抜けません。

同感です。それでする残業は構いません。
昨年はずっと全社で残業時間5位以内に入っていました。
手を抜けない、という気持ちからでした。(要領悪いときももちろんありましたが)お客様に精一杯届かせたいですよね。

>派遣なら残業がなくて楽かも…と思われるかもしれませんが、そうとは限りません。

そう思います。今うちの部署にも一人、派遣の同じ年の既婚女性がいて
色々話は伺いました。
責任ある仕事は回ってきませんが、彼女的には6時で帰れるし、土日水曜と休みなので、家事がしやすい、とのこと。
しかし、キャリアアップはできないよ と上司は言っていました。

私の周りはちょうど今、結婚しだして、家で家事をしながら作品作りをしたりする人が増えてきました。
だから私も!という考えではないですが、子供も持ちたいですし
仕事について考える時期なのだと思います。

他の会社の方に話を聞く機会はあまり無いことですので、
ナーバスになって思わず。初めてネットで質問をしてしまいましたが、とても参考になり感謝しております。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/23 02:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!