dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日免許の更新で旧普通免許が中型免許(8t限定)になりました。
限定解除と大型免許取得どちらが良いか教えてください。

私自身、現在普通車以外は乗る機会がありませんが、将来の保険代わりに上位の運転免許を取りたいと考えています。

(1)中型免許の限定解除後の更新で深視力が足らない場合、中型免許(8t限定)に戻れるのでしょうか?
(2)中型免許(8t限定)の限定解除をせずに大型免許を取得すると中型免許(8t限定)の限定表記は残ると言うことですが、本当でしょうか?
(3)中型免許(8t限定)で大型免許を取得する場合の教習時限数(最低)はどれぐらいでしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

No8さんの回答非常に参考になりました。



実は、こちらも法改正直前の正式資料を持っており、同資料では

法施行後に水らの意思で上位免許を取得した者であるので、制度改正に係る既得権保護の対象外になることから「取得した上位免許(大型等)+中型」を受けることとなる。

とのことでした。
しかしながら、No8さんが免許センターで確認されたとのことで、おそらく既にそのやり方で免許を交付されているからそういう回答をしていると考えられますし、実際にその回答内容も納得いきます。

都道府県で差があるとは考えられないので、この辺は直前で変更になったのかもしれませんね。(旧普通免許所持者にとって重要なことなので)

まあ、大型が取得できたとなれば、深視力をクリアーできたってことですし、深視力が年を取るにつれてどれくらい落ちるものか正直分からりませんが、必要以上に大型や中型が返納になってしまうと、神経質になることもないかも知れませんね(苦笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変勉強になりました。
限定解除は諦めようと思います。近いうちに大型については免許センターへ確認しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/18 21:47

 さて今回の件ですが、他の方のご説明の通り、中型の限定解除をしてしまえばその後深視力等が基準に達さなくなった場合に新普通になってしまいます。


 しかし大型を取得した場合に関しては、そのために中型(8t限定)の限定部分が消えるということはありません。この点については私も免許センターで確認しております。この限定表示が不要なのでは?とも思ったのですが、大型を取得しても、中型(8t限定)の既得権に関して変更を加えるものではないことから(解除は変更を加えることなのでそこで既得権を維持する権利が消滅)、表示は残るけど維持するための資格は従来どおりという説明でした。ですから、深視力が基準に達さなくても中型限定部分のみは残るということです。
 基本的にここは専門家もいるでしょうが、私見が出るところですので、ご不安ならやはり自県の運転免許センターもしくは警察庁(法規に関して全国の警察へ指示を出すのはこちらですから)に確認するのがもっとも確実かつ安心できると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/18 21:46

何度も失礼します。



結局のところ、深視力さえ問題なければ、良いのですが、こればっかりは個人差があるので。。。

参考までですが、中型の限定解除なら、試験場内での審査になります。
「限定解除」と言うと、簡単そうな響きですが、これは、旧大型試験車(現中型試験車)を使い、旧大型免許試験とほぼ同じ内容のようで、実際はかなりの難易度だそうです。

また、実際に中型免許で運転出来る範囲は、マイクロバス位で、最大積載「6.5トン未満」のトラックってそんなにないし、中型免許は、これから普通免許を取り、仕事で4トントラックを運転する人が必要になってくるような感じじゃないかと思います。

そう考えると、これから先、3トン以上の車を運転したくても、普通を取って、さらに、中型を取らないといけないので、深視力を気にしなくて良い、中型(8t限定)免許ってこれからの人には羨ましい免許かも知れません(苦笑)

せっかくなら上位免許が欲しい気持ちも分かりますので、法改正後でもう急いで取る必要は無いし、じっくり考えて、もし取られるなら大型をとってしまった方が良いと思います。
    • good
    • 0

No5のものです。


ちょっと説明の仕方が悪くて、すみません。

(2)の回答で、表記が消えると書いてますが、(8t限定)の表記が消えると言う意味で、新制度で大型を取得した場合
  大型+中型
と言う表記になります。

いずれにせよ、深視力が合格基準に満たなくなった場合は、大型も中型も消え、新制度の普通免許だけになってしまうことになります。

これから上位免許を取られる場合「中型(8t限定)に戻れない」と言うことだけは頭にいれておいて下さい。

この回答への補足

条件欄の限定表記が消えるということですよね。
それがあたりまえだと思っていましたので、前回の回答で理解していました。再度の回答ありがとうございました。

補足日時:2007/06/05 10:04
    • good
    • 0

まず、旧制度の大型と普通免許を持っている人は


  大型+中型(8t限定)
と言う表記になります。

大型が運転出来るのに、中型は8t限定なんて変な感じがしますが、これは、万が一深視力検査で、大型の合格基準に満たなかった場合に、中型(8t)に戻ることが出来るようにするためです。

これは、改正前に免許を取得していた人の既得権を保護するためです。


さて、問題は今回の質問の場合です。

(1)の場合・・・新制度の普通免許に戻ってしまう
(2)の場合・・・新制度で大型免許を取得すると、中型の8t限定も解除され、表記が消える。その場合に以後の深視力検査で合格基準を満たさなかった場合、新制度の普通免許になってしまう。

となり、いずれにしても、もはや中型(8t限定)に戻ることは出来ません。
理由は、「自らの意志で限定解除もしくは上位免許を取得したため、もやは既得権保護の対象から外れるため」です。

ですので、新制度で限定解除もしくは上位免許を取られる場合、将来深視力が足りなくなった時に、「中型(8t限定)」ではなく「新制度の普通免許」になってしまうと言うことに注意しておいてください。

この回答への補足

既得権の保護から外れてしまうのですか。
保護してもらいたいところです。新普通なんかとった覚えないですからね。
やはり保険的に事前に取るのはよそうかなと思います。

補足日時:2007/06/05 10:02
    • good
    • 0

>旧普通と旧大型の更新は、8tの記載は入るようです



本当ですね。
私が友達に聞いた情報は間違いで、間違いを教えてしまい本当に済みませんでした。
では、全国どこでも同じ表記になっているのでしょうね?
私も勉強になりました。

>旧普通(中型8t)保有で新大型の取得も同じですかね?

この場合は限定解除せず
新大型を取った方が良いですね。
将来深視力検査に落ちても、旧普通(中型8t)は残ると思われるので・・・

この回答への補足

再度の回答ありがとうございます。

やはり新大型ですかね。
トラックなどの経験が無いので、教習所になると思います。
ただ近所に新大型やっているところがあるかが、不安です。

補足日時:2007/06/04 19:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。
複数の意見をいただきたいので、少しの間、質問を残させていただきます。

お礼日時:2007/06/05 09:59

旧普通を持ってる人は限定表記はどのような場合でも残るでしょうね。


それによって、深視力検査に通らずに大型免許が無くなった場合でも
8t限定の中型に戻ることができるので。
限定表記が無い場合は理論上、大型と中型を失って新普通になってしまうことになるので。
でも県レベルで表記が違う可能性もありますね。
大型を失った場合、改めて中型の限定表記をすればいいだけですから。

この回答への補足

都道府県によって、表記が異なる可能性があるのはしょうがないにしても、取扱が違うとなると何のための法律なのかわからなくなってしまいますね。

あまり目が良いわけでもないですし、自営の商売の保険的に事前に免許が取れたら、と思っています。
ただ、免許が深視力によって、新普通になってしまうのは嫌だなと悩んでいます。

補足日時:2007/06/04 18:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。
複数の意見をいただきたいので、少しの間、質問を残させていただきます。

お礼日時:2007/06/05 09:59

(2)は一応昨日免許センターの職員が説明していたと思います。


千葉だけですかね?それとも聞き間違いですかね?
旧普通と旧大型の人だけですかね?

そうだったのですね・・・?
私の地域ので聞いた話だと、大型を取得したら全て運転出来るので限定の表記は消えるとの事でした。
大型免許を取ったのに、限定の表記が残ってしまえば8tしか運転出来ないと言う事になるので、限定の表記が残る事は無いと思います。

千葉だけと言う事も無いと思うのですが・・・?
気になる様でしたら再度確認が必要だと思います。

この回答への補足

再度の回答ありがとうございます。

旧普通と旧大型の更新は、8tの記載は入るようです。(自己調査)
http://www-2ch.net:8080/up/download/118087718249 …

旧普通(中型8t)保有で新大型の取得も同じですかね?

回答者様を含めて、お分かりになる方、よろしくお願いします。

補足日時:2007/06/04 15:27
    • good
    • 0

1.中型免許の限定解除後の更新で深視力が足らない場合、中型免許(8t限定)に戻れるのでしょうか?



中型免許限定を解除されたら、もどる事は出来ません。
深視力が足らない場合は中型は取り消され普通になります。

2.中型免許(8t限定)の限定解除をせずに大型免許を取得すると中型免許(8t限定)の限定表記は残ると言うことですが、本当でしょうか?

残りません。
大型免許を取る事により自動的に中型免許の限定は解除されます。

3.中型免許(8t限定)で大型免許を取得する場合の教習時限数(最低)はどれぐらいでしょうか?

自動車学校のHPを見たら
技能14時間
学科0時間
と書いて有りましたが、詳しくは教習所で確認が必要だと思います。
URL:http://www.hanwaotori.co.jp/ryokin_108.htm

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

(2)は一応昨日免許センターの職員が説明していたと思います。
千葉だけですかね?それとも聞き間違いですかね?
旧普通と旧大型の人だけですかね?

補足日時:2007/06/04 12:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!