アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2019年にAT限定の免許を取得しました。

AT限定解除でMTの免許を取得した場合は(1.5t)のトラック(生協)などの車の運転できますか?それとも準中型取った方がいいんですか?

A 回答 (7件)

ATのトラックがあれば、新たな免許は不要となります。


しかし、ATがない、ATが少ないなどといった要素があるので、限定解除をしていれば、いずれも運転可能です。
同じ採用であれば、制約のない方を採用したいと思うのが企業でしょう。

準中型免許についてですが、免許創設の経緯から考えると、トラックの特性をしっかりと学んだほうが安全とも言えます。

AT限定解除と限定解除を含む準中型免許の取得では、教習所の費用も時間も大きく変わるかと思います。
あなたが準中型5t&AT限定のかたであれば、両方の限定解除は費用は大きく変わらないでしょう。そして教習時間数もそれほど多くもないと思います。年次的には該当しないかなとは思いますけどね。

おそらくですが、ご両親世代の取得された普通免許は、現在中型8t限定とされ、準中型免許の範囲に比較的近い(若干小さい)と思います。ご両親など廻りの方で大きな車を持ち、運転する可能性がある場合には、中型免許の取得も検討在りかと思いますね。

あと運送業界は人手不足です。より高い報酬や待遇で働くというのであればより上位の免許をお持ちのほうが良いですし、運転に求められる免許より大きな免許を持つほうが安心して採用されやすくなるでしょう。
ちなみに私の付き合いのある運送会社は基本大型トラックなのですが、ごく一部中型免許や中型8t限定で運転可能なトラックもあります。しかし、基本大型免許保有者でないと運転させない社内ルールがありますね。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

最近では2t車でも3t車でも、MTではなくAT車もあります。


もし生協の1.5t車がAT車であれば解除する必要はなく、その
まま乗れます。もし生協の1.5t車がMT車であるなら、やはり
限定解除で新たにMT免許を取得する必要があります。
しかし生協が3t車以上を所持していないなら、無理をして準中型
を取得する必要はありません。それだけ金と時間の無駄です。
    • good
    • 0

MTの普通免許で、運転可能な1.5トントラックと


不可能(無免許になる)な1.5トントラックがあります。
可否は車検証で確認します。

なので、無難なのは準中型を取得する事。
AT免許からいきなり準中型(MT)を取得できます。
MTの限定解除を挟む必要はありません。
    • good
    • 0

1.5tトラックなどというのは口語で、正確な大きさを表しているものではありません。


実際に乗るなら車両総重量と最大積載量の両方が超えていないことを確認してください。

もしそのような仕事をしようと思うなら準中型を取得したほうが良いでしょう。
    • good
    • 0

>では、別に限定解除する必要もなさそうですかね?


ATがあるならね。
でも、募集してる会社が【AT限定不可】だったら諦めるしかないしね。
やはり、トラック運転手として働くつもりなら、大型、けん引まで持っとく方がいいのかもね。

会社によると思うけど、小さなトラックから徐々に大きな車になり給料も上がっていくからね。会社から支援があるとこもあるしね。
    • good
    • 0

トラックがATなら大丈夫みたいですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

では、別に限定解除する必要もなさそうですかね?

お礼日時:2023/06/16 14:41

はい、AT限定免許を取得後にMT限定解除を取得することで、1.5tトラックを運転することができます。

1.5tトラックの最大積載量は1.5t以下なので、普通免許で運転することができます。ただし、MT限定解除を取得していないと、1.5tトラックに乗車することはできません。

準中型免許は、車両総重量が3.5t以上7.5t未満、最大積載量が2t以上4.5t未満の車両を運転するために必要な免許です。1.5tトラックは、車両総重量が1.5t未満、最大積載量が1.5t未満なので、準中型免許は必要ありません。

したがって、1.5tトラックを運転したい場合は、AT限定免許を取得後、MT限定解除を取得してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!