dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 この前うがいは、いそじん等でするよりも水道水でしたほうが効果が高いと聞きましたが、なぜなのでしょうか?塩素が関係しているのでしょうか?これは本当に信憑性がある情報なのか知りたいです。

A 回答 (3件)

塩素消毒が悪いなんて初耳です…なんか怖くなりましたが。


私が知っているのは、水道水の塩素の効果で2,3回うがいするだけで風邪などのウィルスや菌を退治できるということです。
喉には、良い役割をしてくれる菌もいるそうなのですが、うがい薬だと強すぎて良い菌まで死んでしまいます。
そうすると、今度は逆に免疫力がなくなるので風邪を引きやすくなるのだとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほど・・・それなら水道水のほうがいいという事もうなずけますね。

お礼日時:2007/06/05 00:30

そういうことは聞いたことがありませんね。


喉を少し痛めてますが、医者からはいそじん等でするように言われていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですよね。私も初めて聞いたのでびっくりしました。

お礼日時:2007/06/05 00:28

塩素は毒です。

水道水に塩素を使うのは、他の工業生産の過程で作られる塩素を消費するためだけのことで、塩素消毒は理想的な消毒方法ではありません。いずれ塩素消毒も問題視されるでしょう。

そうした、塩素の入っている水道水でうがいすると良いというのは、「よたばなし」あるいは「がせねた」でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実はこの話の出たもとは、大学の講義で出た資料なので、一言でがせとは言い切れないかもしれませんが参考になりました。

お礼日時:2007/06/05 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!