プロが教えるわが家の防犯対策術!

ある財に対する需要曲線Dと供給曲線Sは次のような形をしているとする。pは価格。
D=150-3p
S=2p

(1)均衡価格と需要・供給量を求めてください。
(2)このときの消費者余剰,生産者余剰,総余剰を求めてください。
(3)供給曲線を上方に15シフトさせる(15の消費税がかかると仮定)とき,均衡価格と 需要・供給量はどうなるでしょうか。
(4)そのときの消費者余剰,生産者余剰,総余剰,そして税収を求めてください。
(5)(2)の総余剰と(4)の総余剰と税収の合計の差額(厚生の損失)を求めてください。

試験日もうすぐですので、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

参考にしてください。



参考URL:http://www.alpha-net.ne.jp/users2/sixstars/micro …
    • good
    • 0

こんにちは。


 (3)の問題、曖昧な点があって回答できませんので、
次のことを確認してもう一度質問してください。
消費税というのは、いわゆる従価税といって、財の価格にかかりますので、供給曲線が回転シフトします。しかし、romeoさんの問題を見ると、「15上方シフト」となっていて、消費税がかかっているとは思えません。これは、1財につきいくらかかるという従量税だと思われます。(例えばリンゴが1つ100円だろうと1万円だろうと、税金は1こにつき15円)これだと、需要曲線に単純に15を足せばいいので、簡単なんですけどね。消費税と書いてあるから、うーん。
 要するに、消費税は従量税ではないから、(カッコ)の仮定をもう一度確認してくれませんか?
 今のところ、(1)と(2)に回答させて頂きます。
(1)需要曲線も供給曲線もp=・・・の形に直します。
需要曲線:p=-1/3D+50
供給曲線:p=1/2Q
 交点を求めればいいので、(DもSもQに置き換えます)
 -1/3Q+50=1/2Q
を解くと、Q=60、p=30 になると思います。計算して確認して下さい。
(2)消費者余剰は、三角形の面積を出せばいいので、
60×(50-30)×1/2=600
生産者余剰は
30×60×1/2=900
総余剰は二つを足せばいいので、
600+900=1,500
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校の先生を教えて頂いたのですが、でも大変助かります。ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/09 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!